• ベストアンサー

歯を削ったあとの仮の詰めもの

indiansの回答

  • ベストアンサー
  • indians
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.6

No.3です。 No.2さんのおっしゃるように、歯科医たる者不安を鎮めてあげるのが大切なのはもっともで、その意味では身も蓋もないような回答をしてしまったかなと反省しています。 ですが、質問者様はこの質問掲示板を使ってまで質問をなさるような、歯科への関心が高い方だとお見受けしたので、いくら安心させるためにでも事実と違うことを言ってごまかすのは不誠実だと思ったので敢えて本当のことをざっくりと書いてみた次第です。ご不快になられたらお許しください。 心配なさっているような歯垢は接着前にはちゃんと取り除きます。前述したように0.01ミリ単位で精密に作っているので、歯垢のような異物が介在していたらそもそも適合せず、くっつけることができないからです。舌の上のカスというのも同じことです。 ですが、それが「無菌にする」ということとイコールではありません。口の中にある以上は唾液に触れることは避けられないし、その唾液の中には細菌が住んでいるからです。銀歯をくっつけるのに使うセメントは水分が混入していると接着力がてきめんに落ちるので、くっつける時には唾液の侵入を排除するために綿を唇に挟んだりして防湿し、それでも残っている唾液はエアーをかけて乾燥させますが、そのくらいで無菌になるはずはありません。(どうしてもやりたいなら強力な消毒薬を歯に塗ればできるかもしれませんが、周りの粘膜を損傷するでしょう) No.5に載っているリンクも見ました。所々に「消毒」という表現がありますが、これはC3の場合の治療ですね。確かに歯の中の空洞(根管)は極力無菌に近づけるようにしますので、その意味合いで「消毒して無菌化」という表現を使うのならあながち嘘ではありませんが、「銀歯をくっつける時に無菌化」というのは上記の事情で荒唐無稽な話です。 おそらく、他の質問者様のおっしゃる「ちゃんと消毒して無菌化される」というのはC3の根管治療のことをイメージしての回答だと思います。私の書いた「そんなの出来ないし意味がない」というのはC2の治療を想定して書いたので、そのあたりで食い違いが生じているのではないでしょうか。 長い文になってすみません。

kwata1226
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴方さまのご回答おかげでかなり理解できました。

関連するQ&A

  • 歯の詰め物について

    今、2カ所に虫歯があり、本日、近所の歯医者でまず1本だけ直してきたのですが、次回、もう1本を治療する際は中で広がっているから金属を詰めると言われました。 金属ということは銀歯と言うことでしょうか? 奥歯なら特に問題は無いのですが、右上の3番の歯なのでもし本当に銀歯ということで有れば、目立ちますよね・・・ ちなみに、今日治療してきた歯は白い詰め物(コンポジットレジン?)でした。 詳しい方おられましたら、ご教授ください。

  • 歯の詰め物が取れました

    虫歯で歯に銀の詰め物を入れていたのですが、銀の一部が少し無くなっているのに気付きました。 いつから欠けていたのか全くわからない状態なのですが、放置していた場合、虫歯になるものなのでしょうか?

  • 歯のつめもの

    虫歯の治療して半年たたない内に2箇所も詰め物がとれました。 外れた後の穴の中が真っ黒でした。 詰め物の下で虫歯が進行していたのでしょうか? わざわざ銀歯を外して治療し直した他の歯の中もうっすら黒くなっているので心配です。 詰め物の素材(白いもの)はわかりませんが、こんなにもろいものですか? あまりにも早くとれてしまったので、このまま同じ歯医者に通って良いのか迷っています。

  • 歯の詰め物について

    今日は左上奥親知らずから数えて2番目の歯の詰め物をしました。 そして、親知らずから数えて右下奥2番目の治療をした方がいいと歯医者から言われて次回詰め物をします。 左上奥2番目は治療後に銀歯を詰めていることを知り、びっくりしました。 親が銀歯何本かあるのでこういう歯になるのは嫌だと思っており、昔に詰めたから銀歯だけど、今は歯科医療が進んでいるから白い詰め物だと勝手に思い込んでいました。 子供の時に歯の詰め物をした時も白いのを入れられたような曖昧な記憶がありそうだと思いました。 ですが、何の知識もない私に事前説明がないのはおかしいと思います。 そして、左下奥の説明を衛生士から聞いていたのですが、この人凄く気が強く、端的に説明するので、よく飲み込めなく何回か聞いたのが不味かったのか、口調も荒くなったのがわかって聞くのはやめました。この人の性格上の問題でこういう喋り方なのかはわかりませんが。 で、左上奥の歯は銀歯で、左下奥の歯は白い詰め物でとのことです。 衛生士の説明に納得出来なくて違う歯医者に言って聞いてきたのですが、虫歯の大きさ、削った大きさで銀歯か白い詰め物か医者の判断で決まってくると聞きました。白だと割れやすいと聞いたのですが、何とか白じゃ駄目なんでしょうか?

  • 詰め物・かぶせ物は止めた方が良い?

    デンタルフロスで歯の間をゴシゴシしてると、 銀歯が取れてしまう事があったのですが、 銀歯が付いてる歯の歯の間の箇所は、 デンタルフロスを挿入しない方が良いのですか? 仮に銀歯が取れないにしても、 デンタルフロスをやってる事で、 ちょっとずつ詰め物が浮き上がって来るから、 歯と詰め物の間に隙間が出来て、 食べかすが入りやすくなり、 虫歯の可能性が出て来ますよね?

  • 歯の治療(銀歯)について教えてください。

    歯の治療(銀歯)について教えてください。 30代女性です。 去年の春に左上の銀歯がはずれたので歯医者に行きました。はずれた銀歯は小2の頃処置されたもので、担当医曰く銀歯の間に入り込んだ食べかすが原因で虫歯になり、歯の形が変わったので銀歯が取れたのだろうということでした。鏡で見せてもらったところ銀歯がくっついていた辺りが真っ黒になっていて、麻酔をしてその部分をけずられ、新しい銀歯をはめました。 と、ここで気になったのが、新しい銀歯を嵌めるとき、念のため鏡でみせてもらったら、まだ歯に黒い虫歯の部分が点々と残っていたのです。「このままで大丈夫なんですか?」と聞いたら「全部削ってたら歯がなくなるよ。消毒するから大丈夫。これで5年はもつよ。」と言われ、何やらものすごくすっぱい薬を塗布した後そのまま嵌められました。 精神的なものなのかそれ以後その歯でモノを噛むと、なんだかしみるような違和感を感じています。この処置は正しいものなのでしょうか?悪化する前に歯医者に行こうと思いますが、同じ歯医者で大丈夫でしょうか?専門家の方、お知恵をお貸しください。

  • 歯間について

    専門家の方に質問です。 現在歯科に通院しています。 虫歯になったので削って型どりして銀歯を詰めて処置が完了したのですがデンタルフロスが通りません。 私は、毎日フロスを使用してメンテナンスしていますので全箇所通らないと気が済みません。 医師に相談したところ、「入らない場合は無理にしなくていい」と言われました。 「歯間が狭いと言うことは食べ物が詰まりにくいし、逆に歯間が広すぎると虫歯になりやすい」そうです。 果たして、そうなのでしょうか? 技工士が綿密に型どおりに作って、どんなに歯間を無くしても、私はフロスなどを使用しないと食べカスは取れないと思いますがどうなんでしょうか?

  • 神経抜いた歯でも虫歯になりますか?

    自分からみて、右上の 奥から3番目の奥歯です。 親知らずは、4本全て抜いたので、存在してませんので、数には入りません。 この右上奥から3番目の歯は、 何年も前に神経を抜き、ずっと銀歯をかぶせていた状態でした。 この取り付けてもらった歯医者さんはもう、ありませんので、 現在は新しい歯医者に通っています。 現在の私の担当の先生は、 けっこう細かいところまで治療してくれてるのか?と思います。 そしてこの3番目ですが、 神経は抜いてあって、痛みも感じないのですが、 担当の先生は、 『外側からみても、虫歯が大きいので、  この銀歯をハズして、削って、新しい銀歯を作って 装着します。』 と説明をしてくださいました。 (1)神経がない歯は、痛みを感じないだけで、 虫歯になることがあるのでしょうか? (2)歯と言うものは、神経など関係なく、歯という素材が存在するだけで、 虫歯になってしまうのでしょうか? (3)もし、このまま、治療をせず、放置していたら、どうなるのでしょうか? 銀歯がハズれてしまって、もうその状態になったら手遅れということになるのでしょうか? (今日、銀歯をハズし、歯形をとり、次回新しい銀歯を装着予定ですので、  この心配はないと思います。) (4)新しい銀歯を装着しますが、もっと年数がたつと、  また同じ治療をしなくてはならないのでしょうか? 知りたいことがたくさんありすぎましたが、よろしくお願いします。 ご存知の範囲でかまいません。 (歯医者に聞くのが一番でしょうが、ワケあって、  発言や聞き取り等が困難な精神状況なので、知っている範囲でかまいません。)

  • 歯医者さんって忙しいと大した説明もせずに治療を開始されちゃうので怖いで

    歯医者さんって忙しいと大した説明もせずに治療を開始されちゃうので怖いですよね。 先日奥歯の虫歯を少し削って2週間後に銀歯が出来上がるのでと白い詰め物をされたのですが 2週間後銀歯を詰めてもらいにいったら”仮詰したものが取れてますね~”と言われてビックリ。 歯はしっかり磨いていたし、治療してない側の歯で食事をしていたのでそれほど問題ないとは思うのですが 歯科助手のお姉さんは先のとがった道具でちょちょっと掃除して空気をかけただけで試着もせずに接着剤をつけて銀歯をかぶせてしまいました。 何が心配かと言いますと、仮の詰め物が取れてしまってから銀歯を詰めるまでの間に入り込んだ細菌や食べかすが銀歯の下に残っていてそこで新たな虫歯ができてしまうのではないかということです。 治療も終わってしまい今更なのですが、大丈夫でしょうか?

  • 歯を削りすぎると?

    毎日丁寧に歯磨きをしてるつもりですが、すぐに虫歯になってしまいます。 奥歯、全部の歯が虫歯になってるのですが、 削っては銀歯をはめて、また銀歯の中に虫歯ができて削って… このままでは歯がなくなってしまうのでは?なんて思って怖いです。 もし、このまま削り続け、もう削る歯がなくなってしまったらどうなるのですか? 差し歯とかインプラントとかになるんですか?! それとも…もしかして入れ歯に?! まだ若いので歯のことがすごく心配です(><)