• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線状況は良いのに通信が出来ない)

無線LANカードを使用するデスクトップパソコンがインターネットに接続できない

doctorelevensの回答

回答No.1

http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300ne/pr_s300ne_00.html より抜粋。 「本製品は、無線LAN機能を内蔵していません」 この辺から確認してみてください。

参考URL:
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300ne/pr_s300ne_00.html
aki20111230
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は少し前まで、最初に書いてある環境で、2台ともインターネットは出来ていました。 ひかり電話開通時に2台とも一人で設定を行いましたが、NTTがくれた「設定CD-ROM」を使ってすぐに出来ました。 余りにもあっけなかったので、どうやったか憶えていない程です。細かく色々やった記憶も無く 「IPアドレス」等、色々な単語についても無関心でした。 親機にLANカードを挿したことも無く、ルーターの機能についても何も存じ上げませんでした。 今回、子機側のパソコンを色々あって「出荷時の状態に戻」したため、無線LANの設定も最初からやり直さなければならず、ようやく「無線状況:普通」までこぎつけました。 前回、何の手間もなく上手くいったからこそ、どこで引っかかっているのか全く判りません。

aki20111230
質問者

補足

大変お恥ずかしいのですが… ふと、ルーター「PR-S300NE」を見ていたら その横にもう一つ小さな機械がありました。 NECの「Aterm WR7850」というもので、裏側を見たら「SET」と表示されたボタンもあります。 これが関係あるのかもしれません…Aterm WR7850の取り扱い説明書らしきものの存在は 知りません…(購入した家人は故人となっています)

関連するQ&A

  • 無線LANについての質問

    無線LAN接続ができません;;助けてください。 【使用マシン】(1)BTO MT741iC2D TYPE-S (2)DELL Inspiron530S E4600 【使用OS】(1)Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)  (2)Windows XP Home Edition Service Pack 2 正規版 ( 日本語版 ) 【回線】NTT西日本 フレッツADSL 【ADSLモデム等のメーカー名と型番】ADSLモデム SVIII ルータ機能付 【使用製品(親機)】BUFFALO AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-HP-G 【使用製品(子機)】PLANEX GW-us300mini2 【トラブルの詳細】PC(2)に無線LAN子機を接続していますが、子機が不安定なのかルータに接続されたりされなかったりします。(右下のPCマーク?に×がついたりつかなかったり・・) ほとんどが接続されていない状態です。 http://support.microsoft.com/kb/871122/ja ←も試しましたが4のワイヤレスネットワークタブが存在しません;; 助けてくださいorz 【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──ADSLモデム──無線親機──PC(1) 無線子機andPC(2) なおPC(1)は問題なくインターネットを利用できます。

  • 無線LAN子機について

    現在のデスクトップパソコン(1階に設置)に無線LANの親機を取付て他のデスクトップパソコン(2階設置)に子機を付けてインターネットを行いたいと思ってます。 現在親機を付ける予定のパソコンはADSL回線でインターネットを行っています。 そこで子機に付けたパソコンをインターネットが出きるようにするには、設定が難しいですか教えてください。 またどのような機器を購入するのが良いか教えてください。

  • 無線がおかしい

    PCを起動するたびに、自動的に無線が繋がらなくて、毎回ワイヤレスネットワークからパスワードを入力して、接続される、すぐに切れる・・・を3~4回繰り返してやっと接続されます。 1度接続されると切れることはなく問題なく使えるのですが、数時間使っていると、DLやページの表示が遅くなり、不安定になります。接続されてるけど途切れ途切れ読み込んでるって感じです。 その状態で接続をし直したり、再起動してみても解決せず、シャットダウンして数時間使わなかったらまた使えるようになっているという感じです。 OSはXPのMedia Center Edition 親機はNTTのWeb Caster V110 子機はBUFFALOのWLI-U2-KG54-AIを使用しております。 バージョンは親機・子機とも最新です。 BUFFLOの無線にはクライアントマネージャというのがあり、それを使っても無線の設定などできるのですが、それを使うとまったく繋がりません。 家族が使っているノートパソコンに内臓されてる無線では正常に繋がっているみたいなので子機が故障しているのでしょうか?それともPCの問題でしょうか?

  • 無線LANについてに質問です。

    無線LANについてに質問です。 先日親機の調子が悪いので、新しいの買いました。しかし、子機がありませんでした。家には、パソコンが2台あるのですがいつも使ってるパソコンはとても古いので子機がないとインターネットを使用できません。そこで質問なんですが、 古い親機に新しい親機を付けて、古いパソコンでインターネットの使用は可能なのでしょうか? 文章が汚いですが、よろしくお願いします。 ちなみに、新しい親機は理由あtって外せません。

  • 無線LAN接続

    今 無線LANの親機としてバッファローのWHR-Gをしています。 そして、最近新しいデスクトップPCを購入したので このパソコンにUSB接続の無線LAN子機を使ってインターネット接続をしようと思っているのですが コレガのCG-WLUSB300NWHは この親機でも使用することができるのでしょうか? または、USB接続の無線LAN子機でほかにお勧めするものがおれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線ラン

    30m位の距離間を無線ランにしたいのですが、使用パソコンはデスクトップ3台です。 速さ、感度の良い親機子機を教えて下さい。

  • 無線LANがつながらない

    デスクトップパソコンの無線LANがつながりません。 セキュリティーキーを入力するのですが、接続ができない状態です。なお、有線での接続は可能ですし、その他のノートパソコンやスマホの無線LANは、つながります。 親機と子機の相性がわるいのでしょうか? それとも、デスクトップパソコンが悪いのでしょうか? 無線親機⇒無線⇒子機(USB接続)⇒デスクトップパソコン デスクトップパソコン:NEC FC-PC P32W OS:win10 無線LAN 子機:BAFFALO WLI-UC-GN(ちょっと古い) 無線LAN 親機:aterm WG2600HS 親機 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 無線LANの設定(Buffalo)

    家庭用に新しくパソコン(ノート)を買いました。 デスクトップからノートに替える予定ですが、 デスクトップはまだ使用しています。 Dynabook Vista Home Premium 現在は、 デスクトップ(親機) ノート(子機) ノート(new) ということになります。 起動し、インターネットの無線接続をしようとすると、 ネットワークキーというものを求められましたが、 分からずに困っています。 調べてみたところ、Buffaloの場合、 「192.168.11.100」にアクセスし、管理画面を開けば分かるとのことでしたが、入力してもそのページが開けません。 無線LAN購入当初は開けた記憶があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LANの親機の接続方法について

    2台目のパソコン(ノートパソコン)をデスクトップに無線で繋ぎたいと思い、親機(Buffalo WHR-600D)を購入しました。説明書によるとパソコン(Dell Inspiron One, Windows7, デスクトップ)に繋ぐには無線と有線の二通りがあると書いてあります。 ところで、デスクトップパソコンには普通は無線アダプター(子機)が付いていないと聞いていますが、このデスクトップにそれが付いているかどうかはわかりませんので、新たに子機を購入しなければならないのかもわかりません。 そこでとりあへず、有線で繋いで使いたいと思いますが、その後、無線で繋ぎたい場合はどうしたらよいのかを教えて下さい。 ついでですが、ノートパソコンへのインターネットの繋がりは親機を有線で繋いだほうが速いといえるのでしょうか。

  • 無線LANが繋がらない

    有線でディスクトップPCにてインターネットをしてたのですが、ノートPCを買ったので無線LANにて繋ごうと周辺機器を買いました。 無線親機 BAFFALO Airstation WZR2-G300N 子機 BAFFALO WLI-U2-KG54L インターネット環境 NTT西日本光(プロバイダぷらら) 簡単設定にてAOSS機能を使って設定したのですが、何回やっても インターネットに繋がりません。 ちなみに無線親機とノートパソコンの距離は1メートル以下で試しています。 NTTのモデムにルーターも別についているので無線親機側はルーター OFFにしています。 何度も試して接続していると、極たまに数十秒間だけインターネットが 見れるようになりますが、またすぐに切れてしまいます。 現状、状況的にはこんなところです。 ノートパソコン側にも有線と同じくプロバイダの設定もいるのでしょうか? 何が原因かさっぱりわからないです。