• ベストアンサー

CPUとかメモリとかのこと教えてください

granteadの回答

  • grantead
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

ネットサーフィンやWordでの文章作成だけでしたら今のPCならどれも快適に動作します(※ネットブックは除く)。 メモリは32biOSを買うのであれば4GB、64bitであれば4GB~積めば問題ないでしょう。

ierhfdndjrkgj
質問者

お礼

そうですか~。 パソコンも安くなりましたね。だって、ネットで見てると、最も安価なのだと、3万とかありましたw 私の使用用途は「ワード」とインターネットです。 ネットでは、youtubeをみたりします。そういった程度の作業がサクサクできると嬉しいです。 ゲームはヤフーでオセロやるくらいで、複雑なグラフィックのゲームはしません。 それを考えたとき、CPU,HDD,メモリはどれくらいあればいいのかな?と思いました。 お金が無いので、できれば安いのを買おうと思ってます。 富士通やNECの製品を望んでおり、各社の通販サイトを見ると、5万とか6万とかで、結構あるんですよね。(ちなみに、私はoffice非搭載で良いです。後でワードだけ購入しますので) でも、パソコンって安くても10数万するだろ!って意識を持っているので、なんか怖くて…。 だから、私のような使用用途の場合、スペックのここさえ押さえておけばいい!っていうのが知りたかったんです。

関連するQ&A

  • CPUとメモリ

    オンラインゲームの動作が少々鈍いのでスペックを上げようと思っているのですが、 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 のCPUに対して、メモリは現在2Gです。 それ以上にメモリを増設する事は可能でしょうか? メモリはDIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GBを2枚挿しています。 メモリを挿すスペースはまだ2枚分あります。 足りない部分があれば追記致しますのでコメント下さい。 よろしくお願い致します。

  • CPUとメモリの違い

    CPUとメモリについて質問させてください。 この二つについて色々と検索してみたのですが、どうもよくわかりませんでした。 ・CPUの性能が良いほど、パソコンの処理能力があがる。 ・メモリ量が多いほどPCの動作は速く、快適に使えるようになる。 という事がわかったのですが、具体的にはどうなのでしょう?? パソコンの起動速度、ワードソフト等の起動速度、 動画編集の速度、アプリケーションを多く起動している状態の安定度、 スムーズな動画の再生、 これらはUPUとメモリのどちらに影響されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUとメモリの比較について

    中古パソコンの購入を検討していますが、下記の2つで迷っています。ほぼ同じ値段です。 12.1型 Core Duo T2300E 1.66GHz 2GB(1.5GB増設済み) HDD:40GB ドライブなし 14.1型 Core Duo T2400 1.83GHz 1GB(512M増設済み) HDD:60GB CD-RW&DVDコンボ 両方共通して注意書きに『メモリを2GB(最大)まで拡張する場合は、標準装着のメモリを取り外し1GBメモリ・モジュールを2枚装着する。PC2-5300のメモリのみに対応し、667MHzで稼動する。』とあるのですが、上の12.1の方だと1.66GHzなのに667MHzしか使わず、下の14.1型なら1.83GHz使うということでしょうか? もしそうだとしたら1.66GHzある意味がないのではないでしょうか?2GBのメモリで速さを補えるのですか? CPUとメモリの大きさが具体的にどのような部分に影響するのかよく分からないのですが、上の2台を比べた場合、どちらの方が速いと言えるのでしょうか? 主な用途はネットサーフィン、オンライントレード、動画視聴などで、多数のソフトやブラウザを同時に立ち上げることが多いです。 海外に長期滞在するため、いつでも持ち歩けるようにという点では12.1なのですが、メインのパソコンとして使うつもりなので14.1の方がいいかなとも思っていて、動作がより快適な方に決めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • CPU,メモリって、具体的にどんな影響を及ぼすの?

    パソコン初心者です。 プロの方ほど、パソコンを買い替える際など、スペックを重視されると思います。そこで、よく出てくるのが「CPU」「メモリ」です。HDDは、記憶容量のことで、HDDの「~~GB」の~~が大きいほど、より多くのことを記憶できるんだろう、と個人的には思ってます。 では、CPU,メモリとは一体どんな場面でどういう影響を及ぼすのですか? 具体的にインターネットのネットサーフィンの場面や、ワードでの文書作成の場面で具体的に教えていただけませんでしょうか? 例)CPUが高性能なほど、ネットでスクロールするときスムーズ、みたいに。。    ↑情報があってるかは知りませんが・・・。

  • CPU core2 & メモリ

    dellの640mを使用しているのですが、CPU core2 t5500が組み込まれています。これをt7200以上にしたいのですが、どこに売っているのもcore2なら同じなのでしょうか? またメモリが2Gです。4Gにするにはどこのメーカーが良いですか?動画編集をするので、ハイスペックにしたいのですが、カスタマイズ初心者なので・・・ お勧めのカスタマイズパーツがあれば教えてください。

  • CPUとメモリ

    PC初心者です。いっぺんにいろいろ立ち上げたら動作が遅くなります。メモリを増やせば動作が速くなるんですか? CPUはAMD Sempuron(tm)2800+2.00Ghz メモリは736MB RAM HDD160+外付HDD750です。 遅くなるときは、タスクマネージャーで見てみるとCPUが100%となっています。 メモリは2Ghzまで増やせるそうで、増やせば早くなるようでしたら、近所のPC屋さんで増やしてもらおうかと思っています。よろしくお願いします。

  • CPU&メモリ

    PCについてはあまりくわしくないのですが、 最近オンラインゲームをやっていて普通にやる分には問題はないのですが、 人の多い場所などに行くと動作が遅くなってしまうことがあるので、 どうにかしたいのですが、 買い換えるまではしたくないのでCPUまたはメモリの増設・交換をしたいと思ってるのですが できますかね?またいくらぐらいかかりますか? パソコンは富士通のFMVCE50R9Kです。 OS:WinXP CPU:Processor 3400+, メモリ:958MB よろしくお願いします。

  • XPに高性能CPUと大容量メモリ

    ノートパソコンの故障で買い替えざるおえなくなりました。 会社も当分XPなのと使い慣れているという事で ビスタではなくあえてXPモデルを検討しています。 使用用途はOfficeが中心で、後はネット閲覧、DVD鑑賞程度です。 購入検討ノートがビスタにアップグレードできるモデルなので CPU:インテルCore2DuoT8300(2.4Ghz) メモリ:2GB でビスタでも快適に使用できる性能と思います。 このスペックでXPで使用時 体感できるメリットはどんなところでしょうか?

  • CPUとメモリの選択について

    こんにちは。 いま、エプソンダイレクトにてパソコンのカスタマイズをしております。 OS:Windows7 64bit 使用目的:簡単な動画編集(ハイビジョン動画をビデオカメラから取り込んで、いらないところをカットして外付けHDDに保存) ゲームはしないつもりです。 そして、CPUですが、i5-2500 (3.3GHz)と、i7-2600 (3.4GHz) で迷っています。 メモリは4GB(2GB×2)か、8GB(4GB×2)で迷っています。 1.CPU i5-2500でメモリ4GB 2.CPU i7-2600でメモリ8GB では、体感的にどちらが早く感じられますか? 使用目的から見ると、どちらの組み合わせのほうが向いていると考えられますか? よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について質問があります。 僕のパソコンは約3年使っています。(ノートPC) スペック OS VISTAのホームベーシック CPU Intel Celeron 1.46GHz~1.5GHz(何もしていないときのCPU使用率は2,3%ですが、ネットサーフィン時は50~%です結構不安定な気がします) メモリ 894MB(インターネットを開いた状態だと、約650MG使用しているそうです) グラボ ATI RADEON XPRESS 200M Series 現在のHDD空き容量は46.5GB中の7GB程です(Cドライブ) このような低スペですが、光が入ってるので、インターネットなどをしていて不便だと感じたことはありません。オンラインゲームもそこそこできていました。 ですが、3年目になったためか、今まで快適にできていたオンラインゲームが少し重くなってきてしまいました。(インターネットはぬるぬるできています。) 現在はCrossFireというFPSオンラインゲームをしています。 前のような快適なプレイをしたいと思って、思いついたのがメモリの増設でした。 今考えているのはメモリ1GB増設です。(894MB→1.894GB) しかし、もともと低スペですし、メモリは価格が高いし壊れる可能性が高いそうなので、効果があるかどうかが心配です。 メモリの少なさが原因ではなく、CPUやグラボが原因ということもあるので、買おうかどうか迷っています。 メモリを増設して、効果は期待できるでしょうか? また、1GB増設は行きすぎでしょうか?どれくらい増設するのが一番適切でしょうか? あまりPCについて詳しくないため、間違った使い方をしていると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。 (パソコンの買い替えはできないそうです・・・)