• ベストアンサー

新幹線乗車時の荷物について

初めて新幹線で東京に旅行に行くのですが、キャリーケース等は足元あたりに置けますか? 通路塞ぐのは言語道断、しかし離れたとこに置くのも不安です。 一応指定席を予約して行こうと思います。 ご回答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

東京に行く場合は、各号車の「1番」席が最後尾になりますので、 ここに乗れば、座席の後ろにバックは余裕で収納できます。 ちなみに切符を買う時に「一番後ろにしてください」と言えば、 空席がある限り、この席を確保してくれますよ。 ただ、新幹線は窓上に容量の大きな「棚」(網棚、と言っても 最近の人は分からないか)があり、小型のキャリーバックなら 余裕で、中型でも横に向ければ何とか収納することが出来ます。 飛行機と違って「安定して置けているなら、多少はみ出しても 大丈夫」ですけど、「引っ張っても下がってくるわけじゃない」 ので、背の低い女性だと乗せるのに苦労するかもですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

キャリーケースの大きさにもよりますが、一般的には難しいので棚の上に載せられそうなら載せてしまいたい所です。 ちなみに東海道新幹線の車両だと普通車の座席横幅は430mm(N700系は440mm)、前後間隔は1040mmとなっていますが、あまりに背の高い荷物を置くと前の座席のリクライニングの妨げになる事があるほか、自分自身の足の置き場にも困る場合もあるので難しい所です。 またご推察の通り、通路に荷物を置くと車内販売ワゴンの通行の妨げとなります。 ※足元のスペースは新幹線の区間・列車によって異なります。 一番良いのは、各車両の一番後ろ寄りの座席を確保して、座席後ろのスペースに荷物を置いてしまう方法ですが、最近は「荷物を置ける事を知ってか」、一番後ろ側の座席を指名買いする方も多いです。 (個人的にはやはり棚の上に載せてしまうのをお薦めしたい所です。)

kotetsu0538
質問者

補足

補足が遅くなり申し訳ありません。 やはり新幹線の場合はカバン等はキャリーケースを避け、ボストンバッグで行った方が良いでしょうか? 滞在予定は2泊3日の予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 何新幹線ですか? ちなみにABCDE座席はどちらにします? これから取るんですよね

kotetsu0538
質問者

補足

補足が遅くなり申し訳ありません。 新幹線はまだ決めていません。 やはり新幹線によって変わるものなのでしょうか? 座席は窓側を確保したいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線N700系 持ち込める荷物の大きさについて

    お世話になります。 新幹線で出かける予定です。のぞみ 普通席 指定席です。 前回は、ボストンバックを持って新幹線に乗ったのですが、移動中など 肩に下げて持つのは体力的に困難だったので、四輪キャリーバックを購入予定です。 機内持ち込みサイズだと小さいのでひとつ大き目のサイズです。 サイズは下記の通りです。 スペック(小型 20インチ) ・全体サイズ: 58×39×25~29cm(突起部を含む) ・本体サイズ: 50×34×25~29cm ・重量: 約3.4kg ・容量: 約35~40L ・旅行日数の目安: 2~3日 上記のサイズの場合、棚に置けますか? また、足元に置くことも可能なサイズでしょうか? 予約席は、喫煙ルームよりも離れた車両の通路側と希望を出しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線のぞみにキャリーケースを持ち込みたいのですが、中型?のキャリーの

    新幹線のぞみにキャリーケースを持ち込みたいのですが、中型?のキャリーのため他のお客さんのご迷惑になるのではないかと心配です。 キャリーのサイズは25×35×60です。 新幹線だと、一番後ろの席を予約してスペースを利用するのが一般的らしいのですが、すでに席は取ってしまいました…。 (ちなみに5C席と4E席です、一番後ろなのかすら…) 網棚の上には乗らないと思うので足元におきたいのですが置けるものなのでしょうか? 計画性のなさが露見してしまってお恥ずかしいのですが、回答いただけると幸いです。

  • 新幹線自由席の乗車マナー

    先日、新幹線の自由席に乗車しました。 指定席をとらなかったのは、乗車時間が25分くらいだったので、立ったまま乗車してもいいと思ったからです。 一応空いてる席はないかと探したのですが、3人がけの真ん中をあけて通路側に座っている人が数人いました。 席があいているかどうか聞いて座らせてもらってもよかったのですが、めんどくさいので立って乗車することにしました。 なので、それについて文句を言うつもりはありません。 ただ、通路側に座らずに、詰めて座ったほうが他の乗客が座りやすくてマナー的にいいのでは、と思ったりもしました。 結構立っている人もいましたので。 また私が住んでいる地域では、電車のボックスシートでは窓側があいているのに通路側に座る人はあまり見かけません。 しかし、新幹線では真ん中をあけて通路側に座っても、マナー的にそう悪いことではないんでしょうか。

  • 新幹線の乗車について

    大阪⇒東京に行く予定です。 途中、名古屋で友人と待ち合わせたいと思っており、 旅行会社で「JR+宿」というもので名古屋⇒東京のパックを私と友人の2名分申し込みました。 そこで、理想は新幹線内で落ち合うことなのですが、 私は別途大阪⇒名古屋までの乗車券を購入し、名古屋の改札を通らないで 『大阪⇒名古屋』『名古屋⇒東京』の2枚を持って同じ新幹線に乗車しておくことは可能でしょうか。 (指定席で同じ席を確保するつもりです) 日頃から電車等にあまり乗らないので疎いです。 周りにも詳しい人がいないので教えてください、お願いします。

  • 新幹線に1人で乗る時

    キャリーケースを持って1人で新幹線に乗ったとき、 トイレはどうされてますか? 女性なので荷物は足元に置きます。 荷物を置いたままだと心配なのですが・・・。

  • 新幹線でのキャリーケースのサイズ

    キャリーケース 新幹線 来月二泊三日の旅行に行く者です。 初めて新幹線を利用しようと思うのですが、キャリーケースのサイズで悩んでおります。 冬なので洋服もかさばり、機内持ち込みサイズのキャリーですと入らないかもしれません。 そのためもう一回り大きいサイズのキャリーで行こうと思ったのですが、新幹線の座席の足元または上の棚に上がるのか分からず困っています。 全体サイズ60×38.2×23.5のSサイズキャリーケースです。 このサイズで難しいようなら頑張って機内持ち込みサイズに詰めようと思うのですが・・ お土産等のことを考えると上記のキャリーで行けるなら行きたいと思っています。 ご存知の方いましたらお教えていただけると嬉しいです よろしくお願い致します

  • 新幹線の乗車券を紛失しました

    新幹線の乗車券を駅の構内で紛失しました。博多、東京間の指定席券は無くしていませんでした。 新幹線の車内で車掌が切符の検札に来たときに指定席券のみしか提示できなかったので、車掌から改札で清算してくださいと言われました。 東京で新幹線の改札を出るときに博多東京間の乗車料金を請求されました。 この場合、乗車料金の支払いを拒否することは出来ないのでしょうか。 JRは新幹線の指定席券のみの販売はしないので私が乗車券を買ったことは明らかです。 また、博多の改札で乗車券と指定席券を2枚通したことも明らかです。理由は指定券だけでは改札を通らないし、指定券には博多の改札を通過した印が入っています。

  • 新幹線 自由席の乗車率106%??

    タイトルのことを、今日のニュースで聞きました。まあ、立っている人が居ることくらいは知っていますが・・・。 ゴールデンウイークに新幹線に乗ります。京都から東京と、帰りは東京から京都です。混雑を予想して、1ヶ月前からネットで予約し指定席を往復購入していますので、座席には困らないのですが・・・。 自由席の乗車率が106%なのですよね。 この立っている人たちって、絶対に自由席の車両の中に立ってくれるのでしょうか。 勿論グリーンには入れないでしょう。もし入って立っていたらそれはかなりおかしいことです。 でも、もしかしたら指定席の車両の中に入ってくるのでは??と不安になります。うるさいし邪魔だし・・・。自由席の切符しか持ってない人が、指定席の車両に入るなんて許されますか? 何年か前に父がゴールデンウイークに新幹線に乗ったのですが、そのときは指定車両にまで立っていて、トイレにもいけない状態だったそうです。 おまけに座っている人が悪いようなことを、子連れの夫婦に言われたらしく、怒った父は、車掌に指定席に立たせるのはおかしい!!とかなり掛け合ったそうですが、我慢してほしい・・・との答えしかもらえなかったそうです。 いつもは私の聞き逃し課も知れませんが、新幹線の乗車率、というだけで、新幹線の自由席の乗車率、とは言っていなかったようにおもうのですが・・・。 指定席車両に、自由席の切符を持った人が立っているのは我慢するしかないのでしょうか。 何のために指定席を買ったのか分かりません・・・。とても腹が立ちませんか? グリーンを買えばよい、との答えはお断りします^_^;

  • 新幹線回数券の途中乗車、途中下車について。

    こんにちは☆ 「東京←→名古屋」の新幹線回数券と「東京←→名古屋」の指定券を持っているのですが、行きは「小田原」から、帰りは「新横浜」で下車する事は可能でしょうか?? 回数券の文面には 企 新幹線回数券(普)(乗車券・新幹線指定席特急券)東京←→名古屋 *替  ・新幹線の普通指定席が利用できます。「みどりの窓口」で指定席の予約を受けてください。・指定列車に乗り遅れた時は当日の自由席に乗車できます。・途中下車、乗車変更(乗車列車の変更を除く)不可(綴02) と書いてあります。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 新幹線のトクトクきっぷに詳しいかたおしえて!!

    私は仙台に住んでいるんですが、今度東京に住む彼女と 大阪に旅行に行くことになったんです。 もちろん私は仙台から、彼女は東京から新幹線にのる わけですが、仙台からだと、大阪にいくのに 新幹線大阪割引切符という新幹線指定席の割引切符が あるんですが大阪まで指定席になるんで、東京から 指定席で乗ってくる彼女と別々の席(隣同士じゃない席) になってしまうんです。(意味伝わってるでしょうか) せっかくの旅行なのに別々の席はちょっといやなので なんかいい方法はないでしょうか たとえば、新幹線大阪割引切符で特急券は東京までだけを 買って、東京の彼女に大阪までの特急券を2人分 買ってもらって、東京―大阪間を隣同士にしてもらう とかできるんでしょうか。(特急券を買うときに 指定席を決めるということなので・・・) おしえてください!!!

Javaの動きが遅い
このQ&Aのポイント
  • IdeaPad Duet Chromebook (CT-X636F)で、Linux上でJavaのプログラムを動かしています。
  • 購入してしばらくは順調に動いていましたが、ある時点から急にプログラムの動作が遅くなってしまいました。
  • Powerwashで初期化してから再度プログラムを入れてみましたが、解決しません。対処法についてご存じの方は教えていただけると助かります。
回答を見る