• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の走行性能(国産と輸入車))

自動車の走行性能(国産と輸入車)

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

道路車両運送法や国土交通省令とは異なるところで JIS規格で最高速度に応じた 制動能力や駆動系の強度が定められています。 また、この規格は比較的世界的に同じような水準のようです。 日本車は180キロで設計されています。 180キロでない車は、出る速度で設計されています。 ドイツ車は250キロで設計されています。 この差はとてつもなく大きく 日本車を250キロ前提で設計しようモノなら 車両価格はとんでもなく跳ね上がります。 同じ100キロで走行しても 違いが出てしまうようです。 私が個人的にもっとも違いを実感するのは ブレーキです。 180キロ超からフル制動すると ノーマルのブレーキだと GT-Rでも一瞬でヴェイパーロックして制動力が全くゼロになります。 ホント、死ぬかと思いますよ。 ベンツ、ポルシェ等ではあり得ない話です。

mei5-kiki
質問者

お礼

そう、ブレーキですよね、、、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輸入車と国産車で迷っています。

    輸入車と国産車で迷っています。 現在乗っている車(10年前の輸入車)が車検間近なため、買い替えを考えています。 ガソリンがハイオクで経済的でないため、また小さい子供が2人いるため、ファミリータイプの国産車をと思っていましたが、相方が長年乗るなら輸入車の方が得だと言っています。 輸入車は安全ですし(一度事故りましたが全員無事)、乗り心地もとても良かったので輸入車も悪くないのはわかっていますが、私としては子供たちが一人立ちしてから好きな車種に乗ってもいいのでは?と考えています。 現状を考慮して ・6人以上乗れる ・5ナンバー(駐車場の車幅の問題) ・レギュラーガソリン という理由で国産車に惹かれてるところです。 輸入車で5ナンバーかつ6人以上乗れる車があれば予算内であれば購入検討するのですが… みなさんはこの場合輸入車と国産車どちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 輸入車の疑問

    全ての輸入車ではないと、思いますが以前から2つ疑問が。 (1)ライトのスイッチがコンソールにあるのはなぜでしょうか?(ゴク最近の車はわかりませんが)  国産車はウィンカーの先などハンドル周りにありますね。  (これも全車種かしりませんが、少なくとも私の乗った5-6台は皆そうだった)   トンネルなどで点けたり、消したりするのに手を伸ばすのが面倒(それほどの作業でもないのはわかりますが) (2)車載ジャッキが足1本   国産車はパンタ式で自立して安定感ありますね。   安全を優先する輸入車(特にヨーロッパ車)が皆一本足なのはなぜ?   アレの方が安全性が高いのでしょうか? たわいもない質問ですが、わかる方、多少推論も含めても結構なので、教えてください。

  • 燃費の良い4駆の国産車名を教えてください

    現在、アメ車の4駆(MT車)に乗っています。 5年目の車検をディーラーにお願いしたところ、とても高額でした。 ほとんど街乗りで5年しか乗っていないのに、ラジエーターは交換 しないとだめだと言われ、ワイパーブレードは部品だけで1万円も しました。 今更急に車を買い替えるわけにもいかず車検を通しましたが、 2年後は恐ろしくて車検を通す気にもなれません。 そこで、国産車の4駆に買い替えようと思っていますが、燃費がよくて (排気量は小さくてよい)、できるだけ車体は大きい4駆の車で おすすめのものがあれば教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 国産車のドアについて

    国産車のドアについて こんにちは、質問させてください。 国産車のドアの重さ(厚さ?)についてです。 わたしども夫婦は今まで国産車は軽しか乗ったことが無く、その時のドアはとっても軽かったです。 今は輸入車(ドイツ車2ドア)に乗っていますが、そろそろ車検のシーズンなので買い替えも視野に入れだしました。 今の車はドアがとても重く、そこが安心感にもつながり夫婦ともに気に入っています。 (遮音性もすごい、踏み切りの音が聞こえません) ただ、やはり故障も多いですし国産車の中古も検討しているのですが、夫はどうも『国産車はドアが薄そうで危なそう』と言うのです。 友人の輸入車は我家ほどのドアの重さは無かったので(イタリア車)、いちがいに輸入車・国産車のくくりでは言い切れないものなのかもしれませんが、国産車の普通車というのは、どれほどの重さ・遮音性があるのでしょう。 中古だと当たり前ですが、型落ちしています。 どれくらい前の中古車だと、まだ新しい規格とさほど変わらないものなのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ありません。 あまり車を知らないもので、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • さりげなく、かつダサくない輸入車は何だと思いますか

     少し前にホットハッチなMT車を探しながら、最近の車選びの難しさに気がつきました。最近はおしゃれな時代です。ダサくなくとも、いかにもと言った車は逆にかっこ悪いとされる本当に難しい時代と感じています。あくまで個人的な意見で構わないので、国産、輸入車を問わず、これはといえる車を紹介して頂けないでしょうか。 <(私が考える)特にいかにもな感じを受ける車>   著名ドイツ車(ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディ)   少し前におしゃれと言われた輸入車(アルファロメオ、サーブ?)   国産高性能車(GTR、ランエボ、インプレッサ、、)  <(私が考える)特にダサい車>   国産ミニバン(アルファード、、、他いろいろ) < (私が考える)なんとなくさりげない車>   VW、国産普及セダンのちょい高性能な車種(レガシー??)

  • 国産車以外で輸入車限定!

    古いハイエースからの乗りかえで車選びで迷っています。 わたしは3月から社会人になって自分の車がなかったので、お父さんから仕事で使っていた古いハイエースを貸してもらっていました。 でも内装とかシートとかが汚くて、いつも黒のパンツスーツがお尻のとこだけ白く汚れていました。 それに粉塵かダニかノミがいるのかわかりませんが、いつも運転したあとはお尻が痒くなります。 走行も25万キロをこえていて、燃費もあまりよくないですし、乗り心地もわるいです。 車検も2月で切れてしまいますし、もう車検は受けないで廃車にするみたいです。 お父さんには2月までに自分が好きな車を決めておけって言われました。 わたしのお父さんは甘くないので車を買ってくれるわけではないと思うんですけど。 私がいま考えているのは国産車、日本車は嫌なんです。街中を走っていてかぶる車は嫌なので、できれば輸入車、外国車がいいです。 せっかくマニュアルの免許を持っているのでマニュアルの車で運転していて楽しい車がいいです。 仕事でたまに秋田から東京までいきますので、高速道路を長い距離と時間をはしっても疲れない車がいいです。 中古はなんか嫌なので新車で買える車がいいです。 エンジンもあまり大きすぎないぐらいがいいです。 2500cc以下ぐらいでエンジンの音とかは気にしないんですけど できればいい音がする方がいいかなってカンジです。 では、さらばです-☆

  • 見かけた車の車種が分からなくて困ってます。 輸入車?国産車?軽?四駆?

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 3ヶ月ほど前、町で見かけた車に一目ぼれしてしまったのですが、車種が全く分かりません。輸入車か国産車かも分からない状態です。 <特徴> 濃い目の青と、白のツートンカラー。つやつやした綺麗な色でした。 まるみがある・・・というか角ばってはおらず、小さめの車体だったと思います。 後ろに四駆のようなスペアタイヤがついていました。 (背面スペアタイヤって元々無い場合も後付けできるものなのでしょうか?その点も分かる方みえたら教えて頂きたいです。) そして、最後の特徴として、ナンバーが黄色でした。 この条件で国産車の軽はあらかた探してみたのですが、テリオスキッドもジムニーもパジェロミニも該当しませんでした。 車の色などから輸入車かもしれないとも思ったのですが、輸入車で軽となるとスマートKしかない・・・けれど濃い青&白の組合せは見当らず。 道行く車に目を凝らしてきたのですがその後まだ出会っていません・・・。 そんなこんなで3ヶ月がたとうとしており、未だに忘れられないので投稿に踏み切りました。ややこしい質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 国産車と比べて違和感の無い輸入車は?

    みなさん、こんにちは。 最近家族会議を開いて、もう一台、車を買おうという事になりました。 今あるのは親父が使っているクラウンなんですが、できれば1.5~1.6Lクラスで2Boxタイプの5ドアがいいなと思っています。 そこで思い切って念願の輸入車はどうかなと思っているのですが、予算的には全て込みで最大130万くらいで収めるのが限度です。 当然、新車は無理なので3~4年オチの中古になると思うのですが、色々と過去の書込みを見ると、予想どおりアクセルとブレーキ・ペダルの位置が特殊というか、フットスペースが狭いというか、かなり違和感があるようです。 慣れれば大した事はなさそうなんですが、時には親父も使う事もあるでしょうし、車庫入れなんかでクラウンからパッと乗り換えた瞬間、ブレーキを踏んでいるつもりが何とアクセルを目一杯! ・・ こんな事を想像すると怖くなってきました。 みなさんのご存知の範囲でいいのですが、国産車と同じようなペダル位置になっている輸入車 (3~4年オチ) があれば教えてもらえませんか? 地方なので、たくさんの輸入車ディーラーを廻る事は難しいです。

  • 車のメンテナンス(輸入車)

    輸入車のメンテナンスで、オイル交換、エアフィルター、ブレーキオイルなどの交換は、ガソリンスタンドなどでやっても問題はありませんか?輸入車でもその辺は交換頻度を多くすれば、国産車と同じような感覚でメンテナンスをすれば大丈夫ですか?車はイタリア車です。 詳しい方お願いします!

  • 輸入車の制動距離とダスト

    ダストが多いドイツ車です(ヨーロッパ車全般もだと思います、全ては知りませんが、、) よく、ブレーキの効きが違うのでダストが多いという説明を聞きますね(設計思想が違う) →だから ホイールが汚れても仕方ない、という説明 それはそれでよくわかる気はするのですが、具体的に制動距離を明示して、国産車との差を明らかにしていることはあるのでしょうか? どうも検索できませんでした。 車メーカー(日本法人)として、逆にセールストークに十分利用できる(活用できる)内容ですが、カタログを見ても 単に***ブレーキシステムとだけ記載されているに過ぎません。 確かに ガツンと効いている感じはするのですが、、、制動距離は同じ(大差ない)??? 詳しい方、データ(国産車比較)などありましたら教えてください。