• ベストアンサー

京都市バスはなぜ運転が乱暴なのでしょうか?

positive20の回答

回答No.1

コネ採用が横行しプロ意識が希薄なためだと思います。

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても恵まれているのですね。 40歳代で年収1千万円を超えていると 言われとりますね。

関連するQ&A

  • 京都・市バス・京都バスについて。

    こんにちは。 昨日に引き続き質問をさせていただきます。 京都の市バスや京都バスについて調べていて、 疑問に思ったことがあるのですが、 京都市バスは、90分以内ならどこへ行っても、 運賃は220円。と書かれていたのですが、 1日乗車券を500円で求めてしまった方が京都市内を 見学するのには安いのでしょうか?また、1日乗車券を 買い求める場所なども、教えていただけると幸いです。 また、京都バスには同様の1日乗車券のサービスなどはないのでしょうか? 1人での旅なので、不安が多く申し訳ないです。

  • JRバスで名古屋から京都へ行きたいと思います。折りたたんだ自走式車イス

    JRバスで名古屋から京都へ行きたいと思います。折りたたんだ自走式車イスを、荷物入れに預けることは可能でしょうか? 京都駅から市バスに乗りたいのですが、たたんだ車イスを車内に持ち込むことはできますか? タクシーにはたたんだ車イスを積んでもらえますか? 車イス初心者です。数分なら立ったり歩いたりすることができます。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 京都市の運転は、

    京都市に10年くらい住んでいますが、京都市の自動車運転は非常に荒くてがめついような気がします。狭い路地を人が飛び出せば絶対止まれない速度で走ったり、路駐やバスを避ける車線変更の意志を示した途端に加速して詰めてきたり、一台入れる車間を開けているとかなりの確率で割り込んでくるのでヒヤッとする。(前がゴミ収集車の場合は絶対割り込まれないので安心です)。など、どうしてこのような運転なのでしょうか。

  • どうして海外のバスの運転は余りに乱暴なのか?

    今、カナダのバンクーバーに留学しています。 こちらにはTranslinkの元で、バスを運行してるCoast Mountain Busという会社があります。 学生だし、外人(日本人)だから、車も免許(日本のしかない)も持っていないので、通学や、ショッピングの時にはバスを利用します。 ところが、このバスが余りにも運転が乱暴で困っています。 乗客がお金を払ってる時、車内を移動しているときでもお構いなく、バスを発車させます。 また、かなりの急発進です。 止まる時も、緊急時でもない癖に、キキキーッとブレーキがスキル音を立てるぐらいブレーキをかけ、必ずと言っていい程前に転びそうになります。 止まる瞬間もブレーキを緩めない(職業ドライバーでない僕でさえ、車を運転する時には止まる瞬間ブレーキを緩めます)ので、止まった瞬間ガクン!とひどく揺れます。 椅子に座っていても滑り落ちそうになるぐらいきついブレーキです。 そのせいで、痔を患ってしまいました。 立っている時なんかは、相当力入れてつかまっておかないと、飛ばされて転んだり、他の乗客とぶつかったりという事態に陥ります。 たまにお年寄りとかが転んでいるのを見かけます。 また、これはこの街のこの会社のバスに限らず、他にアメリカやオーストラリアも行った事がありますが、どこの国だろうとどこの会社だろうとバスの運転が余りにも危険過ぎます。 知る限り、路線バスが安全運転をするのは日本だけです。 自分日本では福岡に住んでいるので地元のバスは西鉄なんですが、約10年程前に西鉄バスが交通事故を頻発した時に「西鉄バスの運転は危ない」と色々な人にバッシングされてましたが、正直こういう海外のバスに比べたら遥かに安全です。 むしろタクシーの方が、速度制限を守らなかったり、非常識な場所に駐停車したりして、運転がひどいと感じています。 でもこっちでは完全に逆です。 どうして海外の路線バスはこんな恐ろしい運転をするのでしょうか? どこの国に行っても、日本の感覚じゃとてもおおよそ公共交通機関だと思えない、ひどい運転です。 僕が運転免許の検定員だったら、絶対免許はあげられません。 そのレベルです。

  • 京都市バスは何故新型が多い??

    京都市民です。 市バスをよく利用しますが、常に最新のバスで運行している印象を受けます。大赤字のはずの京都市交通局(主に地下鉄のせい?)が何故ここまで新型のバスを購入できるのでしょうか? その点民営の京都バスは旧式のバスで長年運行しているようです。おそらくバスを買い換えるお金がないのでしょう。 しかも京都市バスはおそらくいすずなり日野重工なりに特注しているのでしょうが、最新型のバスにも様々なタイプがあり、設計費用だけでも相当な額に上っているのではと危惧しています。 車椅子の人のためにバリアフリーのバスを、というのはある程度理解できますが、ちょっとやりすぎなのではないでしょうか? 事情をご存知の方、お願い致します。

  • 京都市バス一日乗車券

    今月、京都旅行に行く事になって観光に京都市バスを使おうと考えているのですが・・・車内でも販売している一日乗車券あれって車内で買う場合どうやって購入するのでしょうか?誰か知っている人がいればよろしくお願いします。

  • 【公共交通】何故京都市バスは遅れるのですか

    最近京都市バスを利用しはじめたのですが、 時刻通りに来ることがまずありません。 酷い時は始発バス停の時点でなかなかこない時もあります。 京都バスや京阪バスは時間どおりに来ることが多いので 京都の道路事情が原因というわけでもなさそうです。 遅延しがちであれば、ダイヤに余裕をもたせればいいですし 何故京都市バスはこんなにも時間通りに運行できないのでしょうか。 ひと昔前の死バス時代のほうが運転が荒い分時間通りだったように思えます。

  • 京都市バスにベビーカーで

    近々京都の友人宅へ新築祝いに子ども2人(2歳、4か月)を連れて行くのですが、京都駅から30分ほど市バスに乗らなければいけません。乗車時刻はお昼過ぎです。そこで質問なのですが、京都のバスはベビーカーをたたまずに乗れるのでしょうか。というのもドゥキッズ4というベビーカーを使用しているため、たたむとしてもベビーキャリーとカートの二分になりかえってかさばります。もし座れなかったら赤ちゃんと2歳児と荷物抱えての乗車は不可能だと思います。車内アナウンスでたたむよう指示があるとか、いつも混雑しているということでしたら抱っこバンドにするつもりですが、遠方からということもありできればベビ-カーを使いたいと考えていますので教えてください。(危険、迷惑などのベビーカーでの乗車の是否についてではなく情報をお願いします。)

  • 京都・七条烏丸のバス停に停まるバスは?

    京都、七条烏丸のバス停は、京都駅の一つ手前なのですが、どうも上り(京都駅に向かう方)のバス停がない系統が多いようです。実際、三十三間堂方面から来る系統のバス停は見あたらなかったし、東本願寺前のバス停の時刻表には、一部の系統しか載ってませんでした。(これは、終点が近いから、載せてないだけ?) このへんの事情に詳しい方、七条烏丸に停まる系統(市バス、京都バス他)とその場所を教えてください。

  • 京都の市バス専用一日乗車券カードについて

    今度、京都に紅葉を見に行こうと思っています。 早朝に関東を出発し、日帰りでの旅行を考えています。 そこで京都内の移動手段とかをいろいろ調べていたら 「市バス専用一日乗車券カード」というのがありました。 以前京都旅行で使った「京都観光一日乗車券」は駅の券売機のところに 売ってたんですが、これはどこで買えばいいんでしょうか? HPを見るとバス車内とか市バス地下鉄の案内所とか書いてありますが 車内は「売れ切れの場合あり」とありますし 案内所はどこにあるかがわかりません。 売り切れ注意と書いてあっても基本的に車内で買えるものなのでしょうか? 紅葉時期で混むことが予想されますので心配しています。 旅行中、向こうに行ってからいろいろゴタゴタしたくないので ここなら絶対という場所を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。