• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平面図形の問題です)

正五角形の対角線の長さと接線の求め方について

ferienの回答

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

No.2です。お詫びです。 私の入力ミスのせいで画面が変なことになってしまい、申し訳ありませんでした。 方べきの定理については私も勉強になりました。ありがとうございました。

shii3241
質問者

お礼

いえいえ、 気になさらないでください。 こちらこそ、わざわざありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEにおいて、対角線AC,BEの交点をFとし、∠ABE=θとおく。 △ABEと△FABは相似である。 線分BFと線分BEの長さを求めよ。この問題でAB:BE=BF:ABとあったのですが、BFのところってFAではないのでしょうか?(ABに対応するのがFAなので)

  • 五角形

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEについてBEの長さと外接円の面積を求めよ 答えにはACに線を引いてBEとの交点をFとしたとき、∠FAB=∠FBA=∠AEBとなってるのですが何故こうなるのでしょうか?教えてください

  • 図形と計量・平面図形[数学I]

    2009年センター試験追試改正の問題です。 わからないので解説して頂きたいです。 よろしくお願い致します。 △ABCにおいて、AB=AC=6、cos∠BAC=2/3とする。辺ABを1:2に内分する点をDとする。 (1)CからABに垂線をひき、垂線との交点をHとする。このとき、AH=ア、CH=イ√ウであり、BC=エ√オ、CD=カ√キである。また、cos∠BCD=ク/ケである。 (2)Bにおいて直線ABに接し、Cにおいて直線ACに接する円の中心をOとする。CDと円との交点のうちCと異なる方をEとする。△BDEと相似な三角形は、コとサである。 したがって、BE=シである。よって、AE=ス√セであり、△ABEの面積はソ√タである。 AEの延長と円Oとの交点のうちEと異なる方をFとするとき、AF=(チツ√テ)/トである。

  • 角度の問題です

     いつも、丁寧な回答ありがとうございます。  以下の問いに詰まってしまいました。  よろそければ、回答お願いいたします。  Q:図で、四角形ABCDはひし形、△EBCは正三角形である。Fは直線AEと辺CDとの交点である。∡ADFの大きさは何度か。 一応、解答には、∡ADC=X(エックス)とおくと、△ABEはAB=EBより、∡AEBはAB=EBより、 ∡AEB=2/1{180°ー(Xー60°)}  =120°ー2/1X【2分の1エックス】 また、∡ECF=(180°ーX)ー60°  =120°ー X【エックス】 より、∡CEF=83°ー(120°ー X)  =Xー37°  よって、120°ー2/1X【2分の1エックス】+60°+(Xー37°)=180°  X=74°です  いまいち、解説をみてもわかりません><。  回答よろしくお願いいたします。

  • 五角形

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEについてBEの長さと外接円の面積を求めよ ACとBEとの交点をFとすると、△FABが∠FAB=∠FBAとなる二等辺三角形らしいのですが、なぜそうなるのでしょうか?教えてください

  • 三角比の応用問題が・・・

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEにおいて、対角線AC,BEの交点をFとし、∠ABE=θとおく。(△ABE∽△FABは使ってもよい) (1)線分BFと線分BEの長さを求めよ (2)cosθの値を求めよ (3)△ABFと△ACDの面積比を求めよ という問題なんですが、さっぱりです。式が分かると後は自分で考えたいので、計算式だけでいいので教えてください。

  • この問題がわかりません!

    円と相似の問題で、[円Oの外部の点をpとし、点pから円Oと交わる2本の直線を引き、図のように円Oとの交点をABCDとする。また、ACとBDの交点をEとする。角p=40度、角BEC=84度の時、次の問題に答えよ。]という問題があるのですが全く以て解き方がわかりません。どなたか教えてください!

  • 相似な図形の面積比

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEにおいて、ACとBEの交点をFとするとき、次のものを求めよ。 (1) ∠BFCの大きさ (2) 対角線ACの長さ (3) 正五角形ABCDEの5本の対角線が内部に作る正五角形と、もとの正五角形との面積比 (1)△ABCにおいて ∠ABC=108゜ BA=BCから ∠BAC=36゜ 同様に、△ABEにおいて ∠ABE=36゜ ゆえに ∠BFC=72゜ (2) AC=xとする。 △ABF∽△ACBであるから AB:AC=AF:AB すなわち 1:x=(x-1):1 よって x^2-x-1=0 これを解いて x=(1±√5)/2 x>0であるから x=AC=(1+√5)/2 (3) ACとBDの交点をGとすると、【AF=CG】で、CF=1であるから FG=AC-2AF=AC-2(AC-CF)=(3-√5)/2 よって、内部の五角形と、もとの五角形の相似比は、 (3-√5):2となるから、求める面積比は (7-3√5):2 (1)、(2)は理解できたのですが、(3)の【 】のところのAF=CGが成り立つ理由が理解することができなかったので、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 数学I 図形問題 センタープレ問題の一部

    三角形ABCは AB=2 AC=√7 CA=3 をみたし、 この三角形の外接円の中心をOとする。 角BAC=60度 で、外接円の半径は3分の√21 である。 BCの中点をMとし、直線OMと外接円の交点のうち直線ACに関して点Bの反対側に点Dをとる。 このとき、OM=6分の√21 三角形BCDの面積は 4分の7√3 である。 さらに、点Aにおける外接円の接線と直線BCの交点をEとおく。EA=x EB=y とおくと、 方べきの定理より x2乗=y2乗+y√7 また、接弦定理より 角ACE=角BAE が成り立つため 三角形EAB と 三角形ECA は相似である。 ここでEA:EB=3:2になるはずなのですが、理由がわかりません。 解説書をみると、 EA:EB=AC:BAが成り立つと書いてありましたが、 なぜ成り立つのかわかりません。 長い文章ですが、どなたかご回答お願いします。

  • 平面図形・円の接線

    平面図形・円の接線 半径4の円Oに外部の点Pから接線を引き、その接点をTとする。また、直線POと円Oの交点のうちPから遠いほうの点をA、角OPTの二等分線と線分ATとの交点をBとする。 角OPT=30°のとき、PT=?、PA=?である。また、角TAP=?°であるから、AT=?である。よってBT=?である。さらに、円O上の点Cから直線ATに下ろした垂線をCHとする。CHの最大値は?であるから、⊿BCTの面積の最大値は?である。 この問題が分かりません。?のところを穴埋めするのですが…。 どなたかご教授願います…