• 締切済み

自立支援制度

pwtqwtpの回答

  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.3

補足拝見しました。 手順としては、 まず医師に相談です。 自立支援医療は、重度かつ継続など、 医師が、その病気(うつ病・てんかん・その他精神的な病気)の治療に関して、 長期治療が必要で、それによって長期間に渡り通院による患者の負担が生じると判断された場合、 診断書を書いてもらえます。 先に役所に行っても構わないのですが、手続きの説明はしてくれても、結局診断書がないと申請出来ませんから、 二度手間にならないよう、先に医師に自立支援医療のための診断書を作成してくれるのか、 あなたにそれが適用される病気なのか(つまり、今後も通院が必要で長期間に渡るほど重度であるものかなど) を相談してください。 あなたが病名を分かっていればまた回答も違いましたが、今の段階で知らされていないようですから、 あなたの場合は、まず医師に相談することが先決です。 診断書を貰えたら、 保険証・印鑑・念のため通帳(先に自分で払って、後で返ってくるなど市町村によって対応が違いますのでその為の口座。) なども一緒に持って市役所へ。 そこに住民登録してあるならいいですが、住民登録が別の場所だと課税証明書だったかな…必要になってきたりしますので役所に相談を。 他に適用外になることは… とのことですが、 例えば総合病院を指定病院にしたとして、 その病気以外の通院をされた場合も適用外です。 その病気に伴う通院なら適用ですが。 思い付くのはそれくらいです。 詳しくは申請する時に聞いてみましょう。 まずは主治医へ。

star_sky
質問者

補足

丁寧にありがとうございますm(__)m とても解りやすかったです。 #2さんのお礼の欄をまず見ていただけると幸いです。 >二度手間にならないよう、先に医師に自立支援医療のための診断書を作成してくれるのか、 あなたにそれが適用される病気なのか(つまり、今後も通院が必要で長期間に渡るほど重度であるものかなど)を相談してください。 私、いつも診察のときそうなんですけど、何をどういう風に聞いていいのか分からなくなっちゃうんですよ。もし返答してきても、どうまた返していいか分からなくなるし。 症状というか病名としては、少し前に自分から聞いてみたときは神経症かな?って言われたり、今回の自立支援の話を切り出したら、鬱っぽいね・・・って。(最近の状態としては確かにそういう感じもあったりするので) まずは役所に行って(福祉課ですか?)申請書をもらい、また改めて診察時に自立支援のことというか 申請書をもらってきたらその旨を伝えればいいですかね? 他の先生の場合って、あまり根掘り葉掘り聞かないのでしょうか? なんか私の診察って、ただ漠然と気分の波が激しいだとかそういうのを伝えて、 薬を出されるとそれだけの感じで、診察時間が非常に短くて。 メモっておくといいというのもよく聞くのですが、それもただ漠然となってしまうし。 自分からしゃべらないとそんなもんなんですかね。 聞きたいこともいざ診察になると忘れちゃったりもするし、聞くのも恥ずかしく思ってしまうし。 なんか最近病院に行っていても、何で病院に行っているんだろう?と 面倒になってきています。 なんか質問と関係ないことも愚痴ってしまってすみません。

関連するQ&A

  • 自立支援制度のについて

    現在、精神科に通院中ですが、医療費は自己負担3割で支払いをしています。 たまたま自立支援制度のことを知りました。 自治体に申請をすることにより、近所や地域の人たちに、自分の病名を知られることを恐れています。 特に心配がないようでしたら、自立支援制度の申請をしたいと考えていますが、もしアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 自立支援制度について

    自立支援制度のことは病院側から教えてもらい申請を出したのですが、 申請が通ったのか今だに分かりません。 書類を出せば誰でも通るものなんですか? なかなかお金が返済されないので不安になってきました。 今日市役所に行って聞こうとも思ってるんですが何課に行けば良いのでしょうか? 言葉不足ですみません。 教えてください。

  • 自立支援制度

    ■自立支援制度の手続きについての質問です。 ・きちんと診断(病名は聞かされていない)のですが、うつ病や睡眠障害等の症状があります。  首の痛みから始まり、急な動悸や体の不調、寝れない等の症状が2年半前から徐々に起こり、現在は仕事もしていない主人の話なのですが・・・ 体の不調があってから、整形外科・内科・人間ドック等、色々検査しても病名がはっきりせずに、あるお医者さんに精神科の受診を勧められ、通い始めて一年近くたちました。 ・現在処方されている薬は、安定剤や睡眠導入剤等4種類です。 月2度位の通院で、負担は5千円~7千円です。 現在無職の為、負担が厳しく、ネット上で”自立支援制度”を知りました。 主治医に書いてもらうように頼んだのですが、後3カ月ほど通えば書いてあげます。と言われました。 病院のネット上の口コミで現在通院中の病院は、この支援制度の手続きをしてくれないと、悪いコメントばかりで病院を変えた患者さんが何人かいたようです。 自立支援制度について調べていた際に、”通院の期間は関係ない”と記載されていたので、困っています。 ・病院を変えたほうが良いのでしょうか?? それとも、あと3カ月通って(自立支援制度の手続きは4月から3月と書いてあったので、3月に手続きしても、また新たに4月に手続きが必要なのか?) 書いてもらった方が良いのか? ■もう1つの不安は、”鳩山政権、「自立支援法」廃止の方針”です。 早めに手続きをしないと、今後どうなってしまうか不安です。 長々と、まとまりのない文章ですみませんが、どなたか助けてください! 良いアドバイスをお願いしますm(@0@)m

  • 自立支援制度について

    犯罪の被害を受けPTSDを発症し通院しています。 自立支援制度を申請しましたが 通院している病院では 受理から1割負担になるようです。 申請したら基本的に認められるの? 却下になったら困るのですが・・・・ 精神保健指定医に勧められ申請しました。

  • 自立支援制度について教えて下さい。

    犯罪被害を受けPTSDを発症・通院しています。 自立支援制度を勧められ申請しました。 診断書の病名は不安障害で 継続的な治療が必要であると書かれ 重度かつ継続にマルがされていました。 役場の人は申請日から有効だからと言って いました。 病院も薬局も申請日から1割負担になっています。 でも審査されるのですよね? 却下になったら不足分を遡って 払わないといけなくなるので 不安です。 先生は精神保健指定医です。 承認されるのかな?

  • 自立支援医療制度について教えてください

    自立支援について質問です。 地元の身障者医療助成が私が持つ手帳の等級が外されてしまうこととなりました。 最近福祉課の方から自立支援医療制度というのを知りました。 県の制度なので、県に聞いてくれと言われてしまい^^; 脳神経内科にかかっているのですが、取ることは可能でしょうか? 冊子を見たら、精神科がどうとしかかいておりませんでした。 今まで、脳神経内科以外の診療科(内科、婦人科とか)も医療証見せて負担額1割でした。 自立支援医療とやらはこういう診療科はどうなるのでしょうか? 3割? 結婚しているので、扶養に入っています。 神奈川県に住んでおります。 県によって違いが出ると思います。 できましたら神奈川県に住んでる方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 自立支援制度について

    この間もここで自立支援制度について質問させてもらったのですが、 ふたたび質問させてもらいます。 前の質問では役所に聞きに行く予定だったのですがまだ行けてない状態です。 自立支援制度を聞いたのも、手続きを全部してくれたのも病院側です。 控え貰ってもないし、受給者証も届かないし私は自立支援を受けれてるのでしょうか?

  • 自立支援制度受給者証が届くまで

    犯罪被害を受けPTSDを発症・通院しています。 自立支援制度を勧められ申請しました。 診断書の病名は不安障害で 継続的な治療が必要であると書かれ 重度かつ継続にマルがされていました。 (先生は精神保健指定医です) 役場の人は申請日から有効だからと言って いました。 病院も薬局も申請日から1割負担になっています。 受給者証はどのくらいで届きますか?

  • 自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。

    自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。 【背景】 今年の3月末にうつ病と診断をされた27歳女性です。現在は、会社を休んで療養中です。一週間に一回の通院で、診察と薬代で3000円位かかります。うつ病は長期化する恐れもあり、通院も長きにわたると聞いています。経済的負担が大きいので自立支援医療制度について主治医に相談したところ、診断書を書いていただけるという事になりました。次回の診断時に診断書を頂く予定です。 【質問】 (1)自立支援医療制度を受けることで、何かデメリットはあるのでしょうか? 単純思考で、「医療費の負担金(支払い金)が1割になる」という事で、私は申請しようとしていますが この制度を受けることで、なにか不利になる事があるのか不安です。 (2)この様な自立支援医療制度についての質問をする公的機関の窓口などはありますか? 都内で一人暮らし、身の回りに精神疾患になった人がおらず、このような情報がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 自立支援制度について

    犯罪の被害を受け PTSDと抑うつ状態で通院中です。 もう1年通院しています。 病院から自立支援制度の申請を勧められています。 申請は自分で行うのでしょうか? また、治って転職したりするときに ばれたりするの?