• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会の割り勘を回避する方法)

飲み会の割り勘を回避する方法

このQ&Aのポイント
  • 飲み会の割り勘を回避する方法とは?
  • アルコールに弱いため飲み会で飲食しない私が割り勘を回避する方法
  • 飲み会で割り勘を回避するための効果的な方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.16

とんでもない会社ですね(呆)お礼欄や補足欄も読みましたが開いた口が塞がりません。 ・飲めない食べられないのを承知で参加させて割り勘 ・仕事の割り振りを酒の席でする(けじめなさすぎ) ・欠席裁判が当然 ・急性アル中にして笑いものにする ・バイトの子から飲み代7000円を払わせる ・セクハラ お世話になった経緯があるようですがそれを差し引いても相当ひどい扱いですよ。若い頃の苦労は良い糧となる事が多いですが、このケースは馬鹿馬鹿しくって我慢する価値がないような気がします。 人間関係が悪くなっても構わないとあるので、私なら意を決して吐きます。 知らん顔してもりもり食べて、テーブルに盛大に吐きましょう。一回くらいみんなに嫌な想いをさせるのも自分たちのしてきたツケを知らしめるために必要だと思います。 責められたら「私だって払った会費分くらい食べたいです。毎回ジュース1杯で7000円を高いと思う私が悪いですか?いつも吐き気をこらえて2時間を過ごし家で吐いてる(嘘でもこう言う)んですよ。参加しなきゃ無理な仕事を振られるし。だったら参加してお金払った分は食べて、どうせ吐くならどこで吐いても同じです」と、逆ギレしましょう。一度まわりが驚くくらい派手にキレる方がなめられないです。 それでもここで吐く事はないだろうくらい文句を言われるでしょう。ここでももう一度キレます。「嫌でしたか?私も毎回嫌な想いしています。まだ1回目だからいいじゃないですか。私なんて毎回ですよ。私が嫌な想いをしてるのをご存知で今のやり方ですから私も遠慮しないことにしました」 ここまで不愉快だったという意思表明をすればさすがに少しは変わるのでは。 あなたがすべき事は会費を1000円にしてもらうよう交渉する事ではなくて、酒のパワハラは不愉快であると伝える事、酒の入ったいい加減な場所で仕事を割り振るのは嫌な事(業務時間中に会議や上司からの指示でするべきです)、それでも飲み会で仕事の話になり割り振る事もあるでしょうが欠席裁判はおかしい事(無理な仕事を正社員でもない学生に押し付けることは責任を持ってとは言いません!)だと思います。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もたまに我慢のし過ぎかな・・・とも思うのですが、職場の奥様方や仕事を直接教えてくれる先輩は私の事をわが子のように可愛がってくれます。 それを思うと、その方たちに迷惑をかけるキレかたはなかなかできず・・・どうしていいか解りませんでした。(奥様方は遠まわしに上司に言ってくれますが、やはり立場上の関係で限界があるし、その時点で上司から子どもみたいだからって甘やかすなと冷たいにらみが飛んできます。これ以上の迷惑はかけたくないです。) 上司は人間的には問題があるところがありますが、仕事が大変よくできるので、お世話になっている方も一目置いています。 そう思うとなかなかお仕事をくださった方にも打ち明けられず、下手にキレると上司からいつも庇ってくれている先輩たちが痛い仕打ちをうけるかもしれないので、そこが一番心配でネックです。 職場はどうやら長年酒の席で仕事を割り振るということが恒例行事になっているようなので、全くお酒が飲めない私のような存在がおらず、上手く成り立っていたようです。 その暗黙の了解が成り立つ場にいるのだから、私も従わなければ…とは思っていたのですが・・・。 >酒のパワハラ これはパワハラになるのですね…。そういわれてみると、我慢して従う必要もない気がしてきました。 しかし、今までの風習を一気に崩すのは難しいと思うので、欠席裁判(というのですね、初めて知りました)をやめてほしい事と、吐くと迷惑がかかるので飲み会にはなるべく出席したくないことを、もう一度上司に伝えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#152060
noname#152060
回答No.6

出なきゃいいってのも一理ですが、そうもいかないのが社会の付き合いでしょうね。 前もって幹事に話を通しておいて、乾杯だけ顔を出して早退・・・早々に引ける・・・のがいいかな。 身内だけの忘年会や新年会なら欠席してもいいでしょうけど、人事異動の歓送迎会などではそうもいかないでしょう。世話になった人や部下になる人を送り出す・出迎える会に出席してないってのは、相手にとって失礼にも当たるでしょうし。 「俺、酒は匂いですらダメだから、乾杯したあら引けるね。席料、いくら?」って聞いておけば、会費全額は請求されないでしょう。よっぽど高級なトコなら席料で2,000円を超えるとかもあるでしょうけど、居酒屋からちょいと洒落た店でもせいぜい1,500円程度だと思います。幹事が帳尻をあわせてくれるかもしれませんし。 で、もし幹事が帳尻を合わせて「(乾杯だけなら、お金は)いいっスよ」って言ってくれたら、千円札を一枚帰りがけに幹事に握らせればいいだけです。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飲み会で仕事の割り当てを行う場合もあるので、そうなると欠席している間に、自分の出来ない仕事を割り当てられるという事があります。 そうなると責任がとれないので、なかなか乾杯だけで引く…というのも難しいです。 そのような場でないなら、その方法が使えそうです。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いっぱい飲食をする人もいれば そうでない人もいますよね それは仕方ない事ですよね 仕事のつきあいでいかなければいけないのなら 「場」代だと思うしかないでしょう 例えば、飲み屋さんだと 2時間飲み放題コースつきで一人3000円とかあると思います そういう時はやっぱり 自分の分は負担しなくちゃダメだよね 自分の食べた分、飲んだ分払うなら それぞれ別会計が一番なんだろうけど 実際それはなかなか難しいですし、そんなんやってたら場がしらけてしまいます 割り勘やめてくれなんて言ってたら そのうち誰にも誘ってもらえなくなりますよ 会社の人間関係も悪くなります ケチな人は そのうち自分のまわりから人がいなくなりますよ まぁ、飲み会程度の金額なら交際費だと思って割り切るべきでしょう

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係が悪くなるくらいならかまいません。

noname#152270
質問者

補足

>2時間飲み放題コースつきで一人3000円とかあると思います そういう場所に言っています。 そこの居酒屋はアルコールを飲まない人は飲み放題を頼まなくて良いシステムです。 しかし、私は頼まなくても割り勘の時にその金額も含まれて割り勘されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

食べ物食べると、割り勘は飲まないヒトの方が良かったりしますよ。食べないところなら、出席しないのも礼儀ですね。金下げてくれってのは礼儀に反すると思われると思います。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食べると気分が悪くなってリバースするので、食べられないのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marksouzu
  • ベストアンサー率21% (57/264)
回答No.3

割り勘を回避するには上司なり、幹事なりが気を使ってくれる人かどうかにかかるのではないでしょうか。 自分は酒も飲むし食うものも食うので割り勘は得する方です。 でもそれが良くわかってるので多く払うようにしてます。自分が飲み食いした分は払う感じです。 中にはあなたのような人間を入れることで得したいと思う人もいるので幹事次第となります。 私が幹事であれば1000円とまでは言わないけど2000円くらいにはしてあげるでしょうね。 あなたが飲み食いしないのを知ってるのに4000円払わせるということは集られてるということです。 残念ですが仕事だと思ってあきらめてください。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解っているので、なんとか回避したいんです。 一番年下で生活厳しいことは先輩たちが一番よくわかってくれているはずなのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

出席しなきゃいいです。体調を崩してまで、出席しなきゃならない義理でもあるのですか? 私はアルコール恐怖症で、匂いを嗅ぐだけで、体調を崩しますので、一切誘わないで下さいと、丁寧にお断りなさい。どこの誰であろうと、貴方を強制して酒席につけさせる権利はありません。 酒席で会議なんて、重要案件じゃないですから、あとから聞けばよろしい。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >体調を崩してまで、出席しなきゃならない義理でもあるのですか? それがあるのです…。 例えば学校で学級委員を決める時に欠席していたら、次の日学級委員になっていた…。 そういうことが飲み会の場でも起こるので…。 正直自分にはできない仕事を欠席している間に押し付けられたら、責任が取れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coo-coo
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

2~3人ぐらいで飲むならまだしも、会社の部署単位で 各自飲んだぶんだけなんて、周りの人からしたら迷惑なだけ だと思われますね。昔は飲まない方だったのでそう思ってましたしw 普通に諦める他ないと思います。 飲めないなら、食べる方で元を取るか、アルコール以外での 飲み物とかを沢山飲んで…って考える他ないです。 他なら幹事にでもなって、安い飲み放題のお店を探して自分から そのお店にいきましょう!と話をもっていくか。 ですかね。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部単位ではないです。せいぜい5~8人くらいです。 食べると気分が悪くなってリバースするので、食べられないのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会の割り勘

    会社の同期で数人と週1で飲み会に誘われます。 安月給なのに「給料貰ってるんだからいいじゃん」と言われ 毎回4000はかかるので 無駄使いだなぁと思いつつ渋々参加してます 私はせいぜい酎ハイ一つしか飲みませんが 他の人はビールを3、4杯は平気で飲みます お酒を飲む人達とあまり飲まない人達が割り勘にすると、 飲まない人が飲んだ分まで負担する事になり、 割り勘にすると飲まない人達にとっては不満な清算方法になりますよね。 後日割り勘じゃなくて 分けてくれないかと言いましたが、 上司に誘われなくなるよと言われました。 お酒を飲む人達と、飲まない人達と合同で食事会を開いた際は、 どのような清算方法にすれば、公平な不満の出ない支払が出来ますか???

  • 飲み会について・・・

    自分は居酒屋のチューハイを8杯くらいで吐くくらいお酒にかなり弱いんですが、毎回飲み会に誘われてお酒を飲まなくてはなりません。。 1回だけテンションがあがってかなりの量のお酒を飲んだことがあり、次の日は頭痛と激しい吐き気に襲われて以来、チューハイ2杯くらいで吐き気に襲われるようになってしまいました。。 「そんなに嫌なら断れよ!!」といわれますが、飲み会自体はいろいろ話せるし楽しいので参加したいのです。 参加するからには場の雰囲気を盛り下げないためにある程度お酒に付き合わなくてはなりません。 あまり酔わずにある程度お酒の量を増やすことはできないのでしょうか? やはりトイレでやるにしても、吐くまで飲むというのは迷惑ですか??

  • 飲み会で割り勘のとき・・・

    先日、(男女混合)3千円の会費で飲み会がありました。 会計の時、あしが出てしまい、 一人 1千円の追加の徴収がありました。 その時、私(女)の隣にいた女性が 1万円札しかないの~ と言っていたので、立て替えてあげたのです。 (近々会う事もあったので) そのまま、2次会に流れる事に・・・ 途中、その女性は他の人たちと、コンビにで買い物をしていました。 2次会がお開きになり、2千円の会計で と行う事に。 その時、又、その女性は、1万円札しかないの~ と言っていました。 その女性の言動にスッキリしないものがあります。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみにその女性 とてもかわいい顔をしております。 結局、その女性は、おつりをもらい 私もその場で1千円を返してもらいましたが・・・

  • 飲み会の「割り勘」について

    よく行くメンバーの飲み会なのですが、とにかく「飲む」人たちばかりなのです。 ボトルキープをしてもその場で飲みきってしまうぐらいです。 しかも、そんなに高いお店ではないのですが、注文するものは高額なものばかりです。 アレルギー体質の私には食べれるものがほとんどないのです。 さらにビールやウィスキーも飲むので支払いはかなり高額になってしまいます。 7人で10万円は毎回超えています。 中には全くお酒が飲めない人がいるのですが、その人にはやはり会費は少なめにしているようです。その残りを6人で割るわけです。 ただ、お酒は飲むけれど精々焼酎が2杯程度の私には少しきつくなっています。 最近は、嘘を言って飲み会を欠席しているのですが、いつも私の予定に合わせて会を開いてくれるのです。楽しい飲み会がだんだんお財布のことばかり気になり、少しプレッシャーにもなっています。 「会費」と言ってもコース料理でもないので「いくら」と言う事が支払いの時までわからないのです。 ここで質問ですが、 できれば会費を少なめにしてもらうにはどうしたら良いと思いますか? 正直に会費のことを言うべきでしょうか? よろしく願いいたします。

  • 飲み会で割り勘の端数処理は?

    忘年会、その他の飲み会で、費用を割り勘にして幹事が一括支払いする場合、通常、端数はどのように処理されていますか? たとえば、10人の総額が、45,590円だったとすると、単純計算では、一人4,559円になりますが、通常、そんな細かい金額にせず、100円単位で、4,500円にするか、4600円にすると思います。 4,500円にすると、幹事は590円損をし、4,600円にすると、幹事は410円得をします。通常、どちらで、処理していますか? ただし、端数を次回のイベントで処理するなどの機会はないものとします。

  • お酒が弱いのですが、対策ありませんか?

    近々、飲み会があります。 アルコールの飲み物を1、2杯は飲みたいと考えています。 元々、お酒が弱くて チューハイ(アルコール3%)1本で酔います。 友達と家で飲んだりする分にはチューハイ1本なら全然大丈夫です。 強いお酒を少し入れて、おちょこ4杯くらいになると吐き気がしますが。 飲み会の時にアルコールを飲んでトイレで吐いたことがあり、外だと酔うのかもということと、あまり食べてない状態だったせいかと思います。 耐えきれなくなった場合は吐くせいか二日酔いはしたことがないです。 飲み会で飲みたいのですが、ただ吐きたくはないです。 自分で調べた対策として、 ・体調を万全にしておく ・ちびちび飲む ・栄養ドリンクを飲んでおく ・食事をしてから飲む ・水と一緒に飲む ・飲み会の前に乳製品を食べるor飲んでおく(効かないようなことも書いてある) これ以外に何か対策・方法あれば教えてください。

  • 飲む人でも割り勘負けします

    飲み会でよく、飲まない人は割り勘負けすると言いますが、ちょっと飲める人も割り勘負けするんですよ。 職場の女性3人で、仕事帰りに飲みに行くことがあるのですが、2人はあまり飲めないので、最初の一杯を酎ハイ的なものにして、後はソフトドリンクにします。 私はお酒が好きで、2杯目もアルコールを注文します。でも飲まない二人に遠慮して三杯位で止めています。酒類もハイボールや一般的な焼酎です。銘酒ではありませんしカクテルやワインは飲みません。そして飲むと、ほとんど食事が入りません。一品か二品をシェアする程度です。 そこでです。飲まない二人は、アルコールは飲まないけど、びっくりする程食べます。次々に注文します。平らげます。恐らくデザートまで入れると一人4品は食べてるのではないでしょうか。そしてドリンクもアリなのに、会計の時、飲んでるよねって。いやいや、明らかに食べてる二人の方が割り勘勝ちです。 私は、別の飲まない友達と行く時、気持ちよく、飲んだからと多めに出すのですが、この二人の時は逆に、出してよ!って気分で、ほんともう、一緒に行きたくないです。 飲み代も馬鹿にならないって事で、今度、自宅で飲もうって話が上がっているのですが、どんな方法が良いでしょうか?

  • 会社の飲み会に行きたくない

    会社の飲み会に行きたくありません。 理由としましては、週の中日に開催されるということ。 職場に不満があり、すぐにでも辞めたいほどストレスを感じており、 現在は職場の悩み相談ダイヤルを利用しています。 ですが、自分が新入社員であるということや、前回の飲み会(私の歓迎会)も嫌で1時間半までいて2時間耐えることができず途中で帰ってしまったという経緯。そして、先々週に予定を聞かれた際には行けますと言ってしまって前日になってやっぱ無理ですなんて簡単には言えないであろうと考えると、飲み会に行きたくないどころか会社にも行きたくなく、こうして考えるだけで吐き気がしています。 何か角を立てず上手く回避できる言い訳はないでしょうか。諸事情であと1ヶ月は続けなくてはならないので、わがままであることは重々承知しておりますが今回だけは上手に断りたいです。 何かいい方法など御座いませんか?よろしくお願いいたします。

  • 割り勘要因について

    会社での割り勘要因について困っています。 これは波風立てないために我慢し続けなければならないのでしょうか。 もはや部署異動希望や転職までもが、よぎります。 昨日に始まったことではないのですが、私の会社はとにかく割り勘です。 昨日今日は出張だったのですが、昨夜に、新幹線に乗って前入りする流れとなり、私の部署からは私を入れて4名、現地で出迎えたのがグループ会社の3名で、グループ会社のため、接待とも違う交流会が開催されました。 開催されたと言ってもグループ会社の3名は先に1杯やっていてそこに我々4名が合流した形でした。 ちなみに30代半ばの私以外は6名全員部長で歳が一番近い人でも8歳上です。 私は1〜2杯のアルコールが限界なのですが、そんなことはお構いなく全員何杯もアルコールを頼みます。 飲み放題にしてなかったのか1人会計が5000円と高額でグループ会社の部長から何の躊躇いもなく、請求されました。 役職や年齢の違い、アルコール摂取量の違い、そもそも先に1杯やっていたこと、全てなかったかのように自分たちに有利な条件を問答無用で提示してきます。 その後22時に解散となり、やっとホテルに行けると思いきや、身内4名で強制的に二次会に行くことになり、精算額は1次会より少ないとは言え、当然割り勘で、私はウーロン茶1杯でした。 1次会、2次会で共通しているのは、出たがりなおっさんの武勇伝や自慢話を、途切れなく延々と聞かされる点です。 一番若手の私に話を振ってくるならまだしも私は1次会、2次会ほぼ話す隙もなく、本当にただの割り勘要因なんだなと悲しくもなります。 加えて、くだらない話でヒートアップして部長同士で大きな声を上げて、口から食べ物をよく落とす汚い始末です。 無理矢理酒を飲まされるわけではないので、アルハラとは認められないかもしれないですが、断る権限がない、割り勘、話す隙もない、など、私はこれもアルハラだと思います。 真面目に悩んでいてメンタル的にも辛いです。 何かアドバイス頂けたら助かります。

  • 酒類が合いません。

    酒類はアルコール1%でもあると、顔が徐々に青ざめて行き、紫色に近くなります。酔えた事はありません。 (酔う前に具合が悪くなります) 寒気、吐き気、喉の異常な渇きが強くなります。 よく飲み会や食事会で酒を進められますが拒絶します。 家族中での宴会でも酒を飲めないと冷やかされます。 アルコールが苦手なのでしょうか?

【mfc-l2750dw】印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 接続しても正しく印刷されない。数字・文字列のみが印刷され、日本語や枠が印刷されない。配置もぐちゃぐちゃ。前回ご回答いただいたドライバーのアンインストール・再起動後、再度フルパッケージをダウンロードしたものの、改善されず。製品名はmfc-l2750dwだが、実際に印刷するプリンターはmfc-l2750dw[b4220060ff8a]として表示されている。そもそもダウンロードするべきものが違うのか。原因がわからない。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう