• 締切済み

ETC割引きについて。

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

一番安くなるのは50%引きの深夜割引です(平日の4~6時と20~24時は30%引き)。これは0~4時の間に高速道路上のどこかに居れば適用出来ますし、距離や場所や曜日の制限もありません。 http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/index.html 土日祝日なら休日特別割引の50%引きも使えます。ただし、東京大阪近郊の大都市区間は6~22時に限り30%引きになります。 http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/ 通勤割引や早朝夜間割引は100km制限があるので(100kmを超えても、100kmまでは適用)、この場合はあまり意味がないかと思います。 http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/index.html http://www.driveplaza.com/etc/morning-night_discount/index.html http://www.go-etc.jp/waribiki/guidebook.html

参考URL:
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

関連するQ&A

  • ETC割引

    ETCをつけようと思います。深夜割り引きは、入り口通過の時間ですか?出口通過の時間ですか?長距離の旅行を計画しています。(大阪から九州)そのため深夜のみで走行はできませんが、その場合は入り口、出口どちらを深夜割の時間に通過したらいいのでしょうか。

  • ETC割引使い方

    8月末あたり(渋滞を避けるのに)に東京から大阪まで車で行こうと計画中です。 そこで知りたいのですが、ETC割引って夜間・早朝などありますが 一番安く行ける方法はどのような方法になりますか? 自分が考えた案は、ETCカードを3枚程度作る (入口から出口は同じカードで通過する事を前提) ETCの割引は100kmの制限があるので 入口IC⇒出口IC距離数を事前に調べてETC1のカードで 割引して、次のETC2のカードでまた割引時間に入るようにする なんて事は、いいのでしょうか キロ数は調べきれてないですが、下記のような感じです。 入口:東京IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC1を使用) 入口:○○IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC2を使用) 入口:××IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC3を使用) 移動スピード+渋滞に巻き込まれると夜間割引時間を超えてしまうかも しれませんが、その辺は考慮せず。 ETCに関しては無知でこのような質問申し訳ないですが 安く行く方法が知りたいです。 ガソリンが高騰している中、新幹線で行ったほうが 安上がりなんて意見は言わないでください(^^; 以上、よろしくお願いします。

  • ETCの深夜割引について

    こんにちは。 今度京都南インターから大洗水戸インターまで移動することになりました。 そこでETCの深夜割引を適用させて移動しようと思うのですが、これは0時~3時までの間に京都南インター(入り口)を通過すれば大洗水戸インター(出口)に着くのが正午12時だとしても途中で降りない限り全区間で深夜割引が適用できるのでしょうか? たしか京都南から大洗水戸まで何回か料金所があったと思うのですが・・ よろしくお願いします。

  • ETC割引適応時間について

    夏休みに東北道を利用します。走行距離約300kmくらいです。ETCの深夜割引は、午前4時まで料金所入り口か出口を通過すれば適応と書かれていますが、出る時間は何時でも適応されるのでしょうか。

  • ETCの深夜割引の適用について

    外環道をつかって、東北道を走る場合のETCの深夜割引についてなんですが、外環道を0時~4時までに入口を通過すれば東北道も深夜割引が適用されるんですか?それとも浦和料金所を0時~4時に通過しなければ東北道の深夜割引は適用されないんですか?どなたか教えて下さい。

  • ETC通勤割引について

    ETCの通勤割引についてお聞きしたいのですが、例えば 1回目【15:30】IC入口~~~(200km走行)~~~IC出口【17:30】           <同一ICでUターン後> 2回目【17:30】IC入口~~~(95km走行)~~~IC出口【18;30】 というように、1回目で割引適用外時間に乗り100kmを超えて適用時間内に降り、再び適用時間内に乗り100km以内で降りた場合はどうなるのでしょうか? 1回目は割引が無効であることは分かるのですが、2回目は通勤割引が適用されるのでしょうか?

  • ETC通勤割引について

    ETC通勤割引についてお伺いします。 ETC通勤割引は100キロメートル以内の距離を午前6時から9時、午後5時から8時の間に入口か出口のゲートを通れば対象になると聞きました。 そこで質問ですが、仮に3枚のETCカードを持っている人がいたとして午前6時直後に出口ゲートを通過し、カードを入れ替え再び入口ゲートを通過し100キロメートル直前の出口ゲートを通過し、3枚目のカードに入れ替え出口ゲートを通過すれば約300キロメートルを半額で高速を利用できることになると思うのですが、 さすがにNEXCOはその様な利用者の考えも折込済みで対策は取っているでしょうか?

  • ETC深夜割引 長距離&超・長時間利用の場合について

    福岡から八王子まで車で行くことになりまして、せっかくなのでETCの割引を活用したいと思っております。 色々と調べてみたのですが、必ずしも0時~4時の間に料金所を通過しなくとも、その時間帯に高速道路上にいれば割引が適用になるとのこと(合ってますか?(汗))ですが、例えば1日の18時頃から高速に乗り、休憩や仮眠をタップリ取りつつ、極端な話ですが、高速を降りるのが3日の午前8時だったとします。 この場合、深夜0~4時の時間帯を2度もまたいでることになりますが、アチコチ調べてみても深夜割引が適用されるのかどうか、いまいち確信が持てずにいます。 こういったケースの場合、深夜割引は適用される…ということになるのでしょうか? また、福岡から八王子までのルート上で、オススメのSAや注意点などもご教授いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • ETCの深夜割引について

    入口料金所…11:30通過 AのIC…0:00通過 BのIC…4:00通過 出口料金所…6:00通過 ETCの深夜割引ですが上記の場合どうなるでしょうか? (1)0~4時までの間に走行していたA,B区間のみ割引 (2)入口から出口までの区間割引 (3)その他 ご存じの方ご教授願います。 参考URL:ttp://www.jhnet.go.jp/night_discount/index.html

  • ETC割引料金について

    深夜割引0時~4時の場合、0時~4時の間に入口ETCゲートを通過すれば、途中仮眠して7時に出ても深夜割引になるんですか? 教えて下さい。