• 締切済み

至急、薬について教えてください!

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.1

知られたくない、もしくは言いたくない病気の治療薬なのでは?

quinot
質問者

補足

ごめんなさい。知り合いというのは、実妹なのです。 まずい薬だったら止めさせたいと思ったのですが…… ちょっと腹を割って話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬:同じ3錠なら混ぜてもOK?

    私は基本的に熱が出ない限り、風邪薬は市販の錠剤を飲んでいます。 不思議とどの風邪薬も15歳以上は3錠となっている物が多いです。 そこで質問ですが、例えば「ベンザブロック」鼻からとか喉からとかで黄色とか銀色とかありますが、同じ3錠ならその時の状態に合わせて「黄色2錠:銀1錠」とかで飲んでもOKなのでしょうか? 「パブロン2錠:銀のベンザ1錠」とかでもOKなのでしょうか? 出来れば憶測ではなく、詳しい方の回答を待っています。 よろしくお願いします。

  • 花粉症は、こんなにたくさんの薬を飲まなくてはいけませんか。

    今朝、花粉症の妻が初診を受けました。鼻水止めの注射(肩にうったそうです)とアレルギーの血液検査を受け、薬をたくさんもらってきました。 引越しのためやむなく変えた医者ですが、以前使っていた薬を見せてもその薬はもらえなかったそうです。 そこで質問は、検査結果が出る前にこんなに薬が出せるのですか。        こんなに薬を飲む必要がありますか           もらった薬の名は。ニポラジンNF121  オレンジ色のシートに白い錠剤            ムコスタ錠100 ピンクのシートに白い錠剤             アレクラ錠60mg  銀のシートにピンクの錠剤            P.G 1グラム    白い粉末    上記は1日2回            プレドロゾロン5mg 金のシートに白い錠剤    上記は1日1回            リザベン点眼薬 よろしくお願いします。

  • ラキソベロンに代わる薬

    痴呆の父(86才)が、ほぼ毎日下痢をしているにもかかわらず、「便秘している」と思い込んで、お医者様から頂いたラキソベロンを飲んでしまいます。 病院などの外出先などでそそうをしてしまい、一緒について行く兄のお嫁さんは出先での後始末に大変のようです。 とにかく「便秘しているので下剤を飲む」と思いこみ、飲むことに執着しています。 緑色の台紙に真っ白い錠剤のこの薬に似た、何か父に飲ませても安全な消化薬とかビタミン剤はないでしょうか。 薬はお嫁さんが管理しているのですが、出さないととても怒るらしく、手がつけられません。 外見が似ていれば、薬名までは確認しないので、何とか代わりになる薬を探したいのです。 台紙が緑色でなくても、「薬が変わりましたよ」と話しても大丈夫だと思うのですが、どんな薬を飲ませたらよいでしょうか。 できれば市販の手に入りやすいものが良いのですが。 それが無理なら主治医の先生にお願いすることもできると思いますので、処方箋が必要な場合でも、薬の名前を教えてください。 専門の方、どうぞ助けてください。 よろしくお願いします。

  • 昔、医者から処方された薬について

    初めて投稿します。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。本日、部屋を整理していたら、昔医者から処方された薬が大量に出てきました。殆どの薬についてはネットで何の薬か判明(薬名/メーカー/効能等)したのですが、以下の2種類(どちらも錠剤)についてはわかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご回答をお願い致します(もちろん、何の薬か判ってもかなり昔の薬なので服用はしませんので...)。 (1) 包装形態:通常の錠剤タイプで錠剤を押し出してアルミを破るタイプ 包装に記載の記号:SW-DA 薬の色:薄い黄色(薄い黄土色) 薬に記載されている記号:表面“5”/裏面“-” (2) 包装形態:銀色と透明フィルムで覆われたシート状のタイプ 包装に記載の記号:なし 薬の色:白 薬に記載されている記号:表面“2”/裏面“-”

  • CD-RやDVD-Rについて

    市販されているCD-RやDVD-Rの裏面は青や緑や紫ですが、お店で買ったCDやDVDの裏面はすべて銀か金色です。ブランクメディアで裏面が銀色のものって売ってないんでしょうか? それとも何か規制などで作れなくなっているんでしょうか? くだらない質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 便秘解消薬と対策

    私、現在76歳です。8年ほど前から便秘気味になり時折市販の便秘薬 (コーラック) を使用し始めました。当時は会社勤めで出張も多く運動量は普通にあったと思いますが3年ほど前にCOPDを患い治療中に肺癌が見つかって左肺の下半分を摘出しました。結果日常生活に酸素の供給が必要となって常時酸素ボンベが手放せなくなり、大幅に運動量が減少しほとんど運動を出来なくなりました。当然仕事も辞めてしまいましたが、それ以降便秘が激しくなり現在では毎晩コーラックを5錠使用しないと便意が生じません。 健康時のような固形の排便はできず、便意があって排便しても軟便でしか排便できない状態です。 運動量を増やしたくても酸素供給ボンベを引きずっていてはそれも望むべくもありません。このままでは年々便秘薬の使用量が増加していきそうです。 難しい質問ですが、現在の状態に最も効果のある便秘を解消する薬と日常生活での留意点をご教授戴ければ幸甚です。腸内の善玉菌を増やそうと思いビフィズス菌を飲んでいますが効果は無いようです。

  • 便に血が

    50代後半主婦です。 3食の内 1食を 粉を水で薄めた物と錠剤にしたら 便秘になります。 以前も便秘になったので 止めていたのですが 再度始めたら また同じ状態になりました。 今回 市販の下剤を服用したのですが それでも すっきり感は ありません。 その上 便と一緒に 出血するので びっくりしました。 出血するようになって 3日ですが 毎回です。 どうしても 力んでしまうので 内部が ただれたりして傷ついているのかなと 思うのですが どうなのでしょうか? ひょっとして癌? 心配です。 健康診断は 毎年受けています。異常なしです。 その内 治るかなとも思うのですが どんな事が考えられるでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • ニキビ跡のケアについてです。

    ニキビ跡のケア。内側からケアする場合に使用するサプリメントの飲み合わせについて質問です。 基本的には、ニキビ跡は自然に治っていくのを待つ方がよいと言われたので 先生の言うとおりにしていくつもりですが、ビタミンについて触れられなかったので質問しました。 肌のターンオーバーを促進する方法が知りたいです! (洗顔などではなく、栄養で。) Lシステイン配合のハイチオールCを購入しようと思っているのですが こちらはニキビ跡(赤~紫色で凸凹はありません)に効果があるのでしょうか? また、現在皮膚科でダラシンTゲルとクラリス錠とビタミン剤(B2,B6)を頂き服用しているのですが 市販のビタミン剤やサプリメントを飲んでも構いませんか? てんかんの治療中でもあり、テグレトールとアレビアチンの服用もしております。 最後に、Lシステインはニキビ跡に聞くためにはどのくらいの量を摂取すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • サプリに詳しい薬剤師の方に質問です。

    サプリメントにも詳しい薬剤師の方に質問です。 出きれば一方的な先入観や思い込み無しでお答えいただけるとうれしいです。 市販サプリメント(国内外)の体内吸収率について教えて下さい。 データ的なものもあれば更に感謝です。 対象サプリは、ビタミンE、B12、B6、葉酸、アスタキサンチン、グルタチオン、フェルラ酸、ホスファチジルセリン、キトサン、ナイアシン 対象病状は、血管性認知症、パーキンソン、ジスキネジア、肝臓ガン、慢性腎不全(透析)です。 (1)液体の場合 (2)錠剤の場合(※溶かして飲んでも有効?) (3)ソフトジェルの場合 (4)カプセルの場合 それぞれの飲み方(食前、食後、空腹時とか、その他注意点) その他アドバイス等がございましたらよろしくお願いします。

  • 大腸メラノーマ(黒色症)とガン・ポリープ発症の関係は?

    長期に便秘薬を(市販)使用していて、今のところ 血便や腹痛などの症状はありませんが、長期使用 すると、大腸が黒く色素沈着すると聞きました。 下剤使用を止めれば、時間が経つと腸の色が 元に戻ると聞いていますが、メラノーマ状態だと 大腸ガンや大腸ポリープが出来やすいということ になるんでしょうか?発症の因果関係はあるでしょうか?