• 締切済み

滑舌を良くする方法を教えて下さい!

332432の回答

  • 332432
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちわ。 改善方法というか・・・・。 ラジオのパーソナイティーをやってる方に きいたんですが・・・。 あ・え・い・う・え・お・あ・お って練習するやつがあるじゃないですか? あれを、口の大きさを意識してやると いいらしいですよ! ↑これは、ゆっくり言わないと 効果がないらしいです。 あいまいですいません・・・。 役に立てたら嬉しいです!

関連するQ&A

  • 滑舌について

    自分ではあまり気が付かなかったのですが、 友だちに言われてちょっとショックを受けたので質問します。 自分は、「つ」と発音するときに、息の音が入ってしまいます。盛大に。 他にも入る音があって、さ行・「ち」などです。 でも、早口言葉は言えます。 「あの高竹垣に高竹立てかけたのは高竹立てかけたかったから高竹立てかけた」 をかまずに言える・・という感じです。 改善方法を教えて下さい。

  • 滑舌が悪くて辛いです

    場違いだったらすみません。 18歳女です。 私は高校2年のときに滑舌が悪くて、さ行が言えていないことを知りました。 知った理由は、高校1年生の途中で誘われて入った朗読をする部活で部員から指摘してもらいました。 それまでは全く気付かずにいて、親や回りの人にも指摘されたことがありませんでした。 それから毎日滑舌の練習など(外郎売り、早口言葉、子音と母音を交互に言う、つまようじをくわえて発声など)して、私の中でコンプレックスとして考えるようになりました。 そうすると、ずっと頭の中でさ行が言えないっていうのを考えるようになって、喋るときもなるべくさ行が出てこない単語を使うようにして、どうしてもって時はさ行の音だけこもらしたり、聞こえないように喋っていました。でも隠していたらその発声が癖になり、変な発声方法になってしまいました。でも、滑舌は全くというほど悪いままです。なので、コンプレックスにしていたら次第に、さ行が出てきたら喉?に力が入ってさ行の時だけ息が通らなくなり、連続で出てきたら苦しいです。 今は専門学科で声優科に在籍していました。声優になるためではなく、滑舌を良くするために。 これは事前に先生に伝えて、入れば直ると言われたからです。 ですが、全く改善されず、講師からは諦められて、それが持ち味で可愛いじゃんだと言われる始末です。今は学校に行っていません。現実を突きつけられて授業中に泣いてしまうからです。 来年は就活ですが、こんな私なんて誰も要らないんです。 今もさ行の時は喉が閉まって苦しくなります。悩みを相談できる人がいなくて精神的におかしくなりそうです。こんな私は生きてて良いのかって毎晩考えてひっそりと泣いてしまいます。死にたいわけではないです。 長々とすみません。一言頂けると嬉しいです。

  • 滑舌が悪い

    私は中3女子です。 私は滑舌がとても悪いです。 例えば「ち」の音が「き」に近い音になったり、地理、一、などの同じ母音の音が続いている言葉が言えなかったりします。また、「ドビュッシー」と言おうとしても「シー」の部分がうまく発音できなくて結局「ドビュッスィー」といった英語に近い発音になってしまうこともあります。 たまに、唾の音が入ってしまうこともあり、困っています。 国語の教科書を音読する時に当たってしまうとうまく言えなくて何度も突っかかってしまい、周りから笑われたりします。友達と話している時にもよく、なんと言っているのかわからない。と言われます。 滑舌の悪い原因はなんでしょうか? また、改善法なども教えてください!

  • さ行の滑舌が悪い

    よくカラオケに行くので歌がうまくなりたくて、最近自宅でよく歌っています。 「まずは自分の歌声を知ることが大切」ということで録音してみたところ さ(ざ)行とた行 特にさ行の滑舌が悪いです。 自分で歌っている時は特に気にならないのですが… うまく表現できないのですが、なんだか嫌な感じがするのです。 さ行には「っ」が混ざっているような? 検索してみたのですが「日常生活に支障がでない程度」の改善法しか出てこなくて悩んでいます。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • サ行、ハ行、ラ行の発音について

    私は、サ行の発音をするときに「スー」っという息の音がしてしまいます。 これはやはり、発音の仕方が悪いからでしょうか?もし直るのでしたら、練習法など教えていただけると嬉しいです。 次に、ハ行発音についてです。 これは私がもっとも苦手と意識している発音で、どうしても息が抜けてしまい、すぐに息が続かなくなるのです。 さらに、先日カラオケに行ったときに気づいたのですが、「フ」の発音だけ、息の抜ける音が目立つのです。 どうしたらいいのでしょうか。 最後に、ラ行発音についてです。 私の発音は、どうやら巻き舌になっているらしいのです。自分ではあまりわからないのですが。 これは多分、発音の癖だと思うのですが直るのでしょうか。 以上、質問が多くて申し訳ありませんが、練習法・正しい発音など教えていただけると嬉しいです。

  • 声を録音して聞いてみたら、発音の後に息が漏れる…

    役者を目指す者です 自分の声の発生や発音、クセを探そうと、物語や絵本の一部を声に出して読んでみて、それを録音したものを何度か聞いてみたのですが、 カツゼツが悪いし発音もなまってるし、いろいろ問題があるのですが、 何より気になったのは発音した後に息が抜けてしまっていることです 「息が抜けてしまっていることです(スゥー)」 というような感じで、サ行の発音で特にもれているような気がします これが原因で聞き取りづらさが何割か増しているような気がします どなたか改善策はありませんか? (カテゴリはどれを選択していいのやらわからなかったので適当にソレっぽいのを選びました・・・)

  • 発音について

    初めまして。 このカテゴリに分類して大丈夫なのか不安ですが、他に近いカテゴリを見つけられなかったので質問させていただきます。 僕は五十音のイ段を発音するとき、歯を噛み合わせて舌の根元を片方の奥歯に寄せ、息を吹き込んで発音するのですが 発音の方法が悪いようで『ひ』『し』や『ち』『き』が混ざったような音になってしまいます。 聞き苦しいので改善したいのですが、検索しても役にたつページを見つけることができませんでした。 どなたか正しい発音の方法、または解説が載っているサイトの紹介をお願いできないでしょうか。

  • 舌のもつれ改善方法

    お世話になります 2~3年程前から、言葉を噛んだり詰まったりするようになりました それまでは問題無く話せていたのですが… 例えば、 「お菓子を持っていきますね」の言葉を 「おかしゅ…」と噛んでしまうのです; これ位は許容の範囲内だと周囲の方には言われますが これまでそんなことなかったので、何か原因があるはずでは? と考えています 後、話す時に舌が張りついているような感覚があります 特に、ら行とさ行が話しにくく、うまく舌が回らない感じです 早口言葉を練習したり、頭で一度考えてから話すようにしたり 色々と自分で工夫して多少マシになりましたが、改善しません どうして急に噛んだり、舌がもつれるようになったのか 何か原因として考えられるものがあるのでしょうか また、解決策や改善策はないものでしょうか… 他の方から見れば大したことのない悩みかもしれませんが これが原因で転職しました …それ位真剣に悩んでます どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら ご回答およびアドバイスを宜しくお願い致します

  • 以下の滑舌練習について意見お願いします。

    21歳です。 現在、大変滑舌が悪いので今後この様な滑舌練習を行っていこうと考えています。 1:NHKのニュースを録画し、一日15分程度キャスターの方と同じ様に話す訓練。 (シャドウイングではなく、キャスターが話すとほぼ同時に話しはじめ、出来るだけ同じ音を出す様にする) 2:早口言葉集等を使い、それらを読む。 3:普通の本を朗読する。 (合計一日1時間程度の練習) そこで、滑舌に詳しい方に質問です。 上記に挙げた滑舌練習は効果があると思いますか? 自分は恐らく舌の筋肉、口周りの筋肉が鍛えられていないと感じています。 特に言いにくい言葉は サ行とラ行です。 では、回答お待ちしております。 ※どのカテゴリに属する質問かよくわからない為、このカテゴリに質問させて頂きます。

  • 韓国語;濃音について

    韓国語の濃音をうまく発音するには、日本語の促音「っ」を付ける感じにするといいとテキストに書いてありました。 例えば、まっかの「っか」、ばったりの「った」、りっぱの「っぱ」、ぽっちゃりの「っち」など。 また濃音というのは息をまったく出さないそうなのですが、先の例を発音してみると息も出てどちらかというと激音に近くなってしまいます。 ネイティブの発音を聞くと有声音(日本語の濁音や中国語の有声音のように)に聞こえます。 実際はどちらが近いんでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう