• 締切済み

オーディオラックの購入について

surukireの回答

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

オーディオラックの安い物は、おそらく中に芯がない(叩くとコンコンではなく、ポンポン言う)物か、良くても薄手のMDFであろうと思います。あるいは、心材が入っていても柔らかい(弱い)素材かでしょう。 アンプに重量に耐えられるかどうかもわかりません。一応耐荷重表示はあると思いますが、安物は当てにしない方がよいです。 ちょっとした地震に耐えられるかどうかもわかりません。 厚手のMDFや強度の高い木材を使用している物が良いです。重量は重くなりますが強度は高いです。値段も高くなります。  重量物を置くのに使うラックは、重い物を選ばないと危ないですよ。 >Web系の安い店で買って、セッテイングなどのサービスだけを提供している業者はあるのでしょうか? 業者に頼めば半日でも、2万円とか言うでしょうね。安い業者は何でも代行サービスかな?自分でやった方がマシです。 「安物買いの銭失い」と言う言葉を実践しようとしているように思えます。 >オーディオラックで、そこまで音が変わるものなのでしょうか? レコードプレーヤーは確実に変わります。他の機材は気の持ちよう程度かな?ラックにガラス扉が有るのと無いのでは大分違います。 でも、一番大事なのはスピーカーのセッティングか。 AVACで買って、設置までしてもらうのが一番良いと思います。

NTT030DoCoMo
質問者

お礼

スピーカーの位置は重要だと感じております。 あと、レコードはありません。 ただ、アンプが重量級なので、検討します。 ちなみにガラスはあった方がよいのでしょうか? ない方が好いのでしょうか? できましたら補足のお願い申し上げます

関連するQ&A

  • オーディオについての知識が欲しい

    オーディオの情報が手に入るサイトや雑誌などを教えてください。 ヘッドホンでクラシックを聴いてます。 ヘッドホンについてはいくつかのサイトを知っているので十分なのですが、 CDプレイヤー等、ヘッドホン以外のオーディオについて知りたいのです。 各CDプレイヤーの音の傾向。マランツ、デノン、ソニー、アキュヒューズなどのメーカーの各機種の音の傾向。 ヘッドホンアンプとCDプレイヤーの相性。 その他、オーディオラック、ケーブル、コンセント。とにかくオーディオの知識。 こういったことを知りたいと思っています。 私の知っているサイトは以下のとおりです。 AVホームシアター ファイルウェブ AVウォッチ オーディオの科学(みたいな名前のサイト)

  • 単品オーディオのラジオ番組タイマー録音

    こんにちは。単品オーディオのラジオ録音について、 質問させてください。 現在、ONKYOの古いシステムコンポを使っています。 最近CDとチューナーアンプの表示が死んでしまい、買い替えを 検討しているところです。 今日電気屋さんに行ったら、DENONのPMA1500AEとDCD-755AE があり、視聴したら感動するくらいすごくよかったのです。 以前から次は単品でそろえたいと思っていたのですが、 ただ一つ問題があります。 私は毎週ラジオで録音している番組がありまして、MDで楽しんで おります。朝もラジオで起きています。 (ラジオはトーク番組中心なので音はこだわりません。) 現在使っている「ESSEY」というコンポはタイマーで起きたり、 録音などができて便利なのですが、前記ものと一緒にDENONの チューナーとDENONのMDデッキを買えば、 タイマー録音できるのでしょうか? 恥ずかしかったのでが、お店の人に聞いたら半笑いで「できません!」 と言われました。ネットで調べるとオーディオタイマーなどありますが、 使い方がいまいちわかりません。 今のところラジオ録音に単品でいろいろ買い揃えるのは馬鹿らしいので、 中古のラジカセやミニミニコンポを買って、単品のステレオの 上に乗せて使おうかなと思っています。別々に。 どうでしょうか? 部屋が狭いもので、いろいろ機械が増えすぎると嫌なので、 おとなしくintec275の中古でも買おうかなとも考えていますが・・・ ラジオ録音などが楽しみたい場合は、 素直にシステムコンポを買うべきなのでしょうか? 何かいい方法はありますでしょうか? 今のところ--------------------- 1、単品コンポ+小型のラジカセを追加で買う。 (ラジカセ感度悪そうで不安。) 2、DENONのチューナーを買う+いままでのMDデッキを残し、   組み合わせる。 3、システムコンポを素直に買い換える。 ※ピーカーは、BOSEをゆずってもらったので、そのまま 使おうと考えています。 この3つかな~と思い悩んでいます。 (部屋が広くて、お金もあれば悩みませんが・・) 知恵をお借りできたらうれしいです。

  • オーディオのアクセサリ(初心者のセットアップ)

    こんにちは。オーディオ初心者です。 お店を回り、試聴をし,悩みに悩んでやっと購入予定のオーディオが決まりました。 スピーカー JBL 4318 スタンド  JS-350A プレーヤー Denon DCD-SA500 アンプ   Denon PMA-2000IV ですが、こういった単品コンポの購入が初めてのため、他になにがいるかわかりません。スピーカーケーブルが必要らしいと言うこと(1000円/mくらいでいいかな・・。)はわかりますが,その端子も別で買うのか,店で取り付けてもらわなければいけないのか?  プレーヤーとアンプをつなぐケーブルも別で買わなくてはいけないとか(RCAとか言う奴でしょうか?このランクであればいくら位で手に入るのでしょうか..?) 他に、スピーカーは純正のスタンドを購入してその上に載せる予定なのですが,インシュレーターと言うものを買わなければいけないのでしょうか?スタンドの上に普通に置いてしまえばいいのでしょうか? などなど通常の標準的、基本的なセットアップ方法を教えてください。HPの紹介や、それ以外のアドバイスでも構いません。よろしくお願いします.

  • オーディオ初心者です。アンプの購入で迷っています。

    以前はONKYOのFRシリーズを使っていたのですが、先日ひょんなことからTANNOY社のスピーカー、MERCURY F2を安く譲り受け、この際だからAVアンプもかえてしまおうと思っています。 ですが、なにしろオーディオについてはほとんど初心者で、相性だとかなんだとかさっぱりです。 その上近くに試聴出来るような店がなく、どの製品がいいのか分かりません。 一応候補は考えてみました。 CEC社製AMP3300R、PIONEER社製A-A6、DENON社製PMA-1500AE、marantz社製PM6001・PM8001 なるべく良いものを買いたいのですが、何しろまだ学生なもので、あまりにも高価なものは買えません。 予算としては5~6万あたりまで、8万くらいになると少し厳しいです。 ちなみにスピーカーはTANNOY社製MERCURY F2、CDプレイヤーはmarantz社製のCD5001です。 聴く音楽のジャンルは、主にポップス、ロック。 できれば、しっかりとした音が出て、割と中低音が厚いものが希望です。 この候補の中ならどれがいいでしょうか?また、挙げた候補以外のものでも結構です。参考にしたいと思います。 お願いします。

  • ピュアオーディオに入門者にアドバイスをお願いします

    この度、ピュアオーディオの世界に踏み込んでみようと決心しました。 しかし、私は学生である為に金銭的余裕がありません。そこで、今回は安いもので揃えて、少しずつ揃えていこうと思っています。私なりに色々調べて(お店回ったりインターネットで)組み合わせを考えてみました。その組み合わせは CDプレイヤー:DCD-755SE プリメインアンプ:DENON PMA-1500AE スピーカー:FOSTEX GX100 or B&W CM1 or PIONEER S-A4SPT-VP です。また、お店に行き上記の構成で試聴させて頂きました。聞いたのはバイオリンおよびピアノの曲です。 その結果ですが、私には、どれも驚くほどの差はなく、しいて言うならGX100は音の広がりが良いかな?CM1は楽器の音がクリアだけどちょっと高音がきついかな?S-A4SPT-VPはGX100より音が軽いかな?ぐらいの印象でした。 上記を読んで頂いてわかるとおり、私は耳が肥えていないためどれを聞いても「すごい・・・けど違いがあんまりわからん・・・」という状態です。 デザインはS-A4SPT-VP=CM1>GX100で気に入ってます。 主に聞く曲の系統ですがクラシックをよく聴きます。とくにバイオリンやチェロの曲が多いです。また、使い方は部屋でいつも流している感じで使います。部屋は8.5畳の防音部屋です。 最後に質問ですが、 ・この組み合わせをどう思われますか? ・スピーカーは三種類まで絞りましたが、一つが決められません?スピーカーにはエージングという作業が必要と聞きました。お店の人に聞いたら置いてあるのは新品に近いものですと言われたのでエージング後どうなるのかはよくわからなかったです。それを踏まえて回答頂けたらと思います。 私なりに一生懸命調べて出した結果です。金銭的にも辛いため、オーディオの世界の人たちから見たら大したものではないし、大した問題ではないかもしれませんが、教えていただけたらと思います。 ピュアオーディオほしいなと思ってから調べたり悩んだりして結局一ヶ月経ってしまいました。 そろそろ決着をつけてオーディオライフというものを体験してみたいです・・・。よろしくお願いします。 追記:その他に試聴したもの KEF iQ90, DALI MENTOR6&2 , FORTEX GX102 , DENON SC-CX101 , B&W CM9 , タイノイ MERCURY F1 Custom , QUAD 11L2 思い出す限り挙げてみました。金額面であきらか無理だってものも入ってますが、試聴なので・・・ほとんどの試聴環境は上記と同じだったと思いますが、たまに違ったりしますのであまり参考にはならないかもしれませんが回答をする際の参考にして頂けたらと思います。

  • どんなオーディオラックが良いですか?

    オーディオ製品がバラバラにあって、これを整理するため、オーディオラックを購入したいと思っています。 以下の全てを乗せることのできるラックを考えています。 1)テレビ(ブラウン管式)   幅57センチ 奥行46センチ 高さ42センチ 2)ビデオデッキ  正確なサイズは測っていませんが、普通の大きさ 3)ミニコンポ  幅76センチ 奥行34センチ 高さ32センチ 4)アンプ(2.1chスピーカーシステム用)   幅40センチ 奥行18センチ 高さ14センチ 5)スピーカー(2.1chスピーカーシステム用)×  2個   幅13センチ 奥行7センチ 高さ 30センチ これだけいろいろ乗せたい(部屋が狭いので積み上げるしかない)ので、メタルラックにしようかと思っているのですが、問題は子供のいたずらです。 オープンなラックだと子供がビデオデッキなど、いたずらしてしまうので、どうすれば良いか悩んでいます。 みなさんいろんなオーディオ製品をどのように整理されているのでしょうか? どんなラックが良いかアドバイスお願いします。

  • オーディオラック

    オーディオラックでソニーのRHT-G550とジャパネットでついてくるTHRF-90とで迷っています。 実際のところ違いはどの程度あるのでしょうか? あえて金額の高いRHT-G550の方にするほどの違いがあるのかどうかを知りたいのですが教えていただけますでしょうか。

  • 手ごろなオーディオラックはどんなのがいいですか?

    オーディオラックを検討していますが、 あまりお金はかけたくないので、自作かカスタムタイプのラックにしようかと思っています。 今メタルラックは使っていて、放熱と耐荷重はピカイチですが メッシュなんで床板が必要なのと掃除が大変、 又、ステンレスではないので錆びてきてしまい(ステンタイプが存在するのは知ってますが高価 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=woodyrack のようなタイプにするか、好きな棚板を買って円柱状の柱で4点留めにするようなシンプルな自作にするかを考えています。

  • オーディオラック

    現在ヤマハのHD1500の上にDACとヘッドホンアンプを乗せて ヘッドホン聴いているのですが、CDプレーヤーの上に10キロ程度の 物をのせても大丈夫なのでしょうか? また、電子の物に電子の物を置くのは、なんとなく音質的に良くないと思うのですが、どうなんでしょうか?やっぱりラックを買うべきでしょうか?

  • オーディオラックを探しています。

    名古屋市内、その近郊で展示が充実しているお店を探しています。 ちなみにアンプがUESUGIでU・BROS・JUNIOR-1     アナログプレーヤーがVictorでQL-V1-M      スピーカーがJBLで4312Bです。 2歳ちょっとの子供がいるのでイタズラ防止策として カギがついたタイプのものを検討したりもしましたが ガラスが共振するようなことを知り少々迷っています。 (プレーヤーだけは触られたくないですね・・・) 耳には全く自信はないのですがそれ相応のラックに入れるのが 望ましいのかなと思っています。 独身時代の産物で僕には十分高級品と思っています(笑)。 お好きな方、詳しい方 どんなことでも構わないので何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 ジャズを聴きます。

専門家に質問してみよう