• 締切済み

単独介護券と障害者手帳

momo-kumoの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

その方の年齢は? 1号被保険者? 2号被保険者? それとも生活保護の介護扶助?

yoyobeachi
質問者

補足

年齢は65歳未満なので2号被保険者と思われます。

関連するQ&A

  • 現在、精神障害者手帳2級を所持してて、障害年金も受給中です。手帳の所持

    現在、精神障害者手帳2級を所持してて、障害年金も受給中です。手帳の所持は希望していなったのですが、父が障害福祉課で手帳の申請を求められたそうです。自分では手帳のメリット感じれらません。もし手帳を返納した場合障害年金との関係なんかはどうなるのでしょうか?年金は、平成7年ごろ、手帳は平成17年に取得しています。根拠になる法令なんかも教えていただければありがたいのですが

  • 介護認定で主治医とケアマネージャーの言うことが違う

     父は6年前にパーキンソンを発症し、現在障害者手帳1級で介護度1です。デイサービスとショートステイを利用しています。最近は日に何度も転倒し、転倒すると自分で起き上がることができず、失禁するようにもなりました。日中一人で家におくのは危ないためデイサービスの回数を増やそうと考えたのですが、介護度1ではままなりません。ケアマネージャー、主治医に相談の上、区分変更申請をし、先日認定調査が終わったところです。(認定調査員は担当のケアマネージャーでした。)  主治医には調査前に受診し、最近の状況を話した時に、「障害者手帳1級を持っていて、発病から6年も経つのに介護度が1のままなのはおかしい。自分の意見書の内容が介護認定に反映されていない。認定調査をしたケアマネージャーがこの病気を理解していないのではないか。」と言われ、わざわざケアマネージャーに電話をかけ話をしていただきました。 ケアマネージャーは先生は何か勘違いをしている、むしろ意見書をもっと丁寧に書いてくれないないと・・・と言い、今回の認定調査でも、せいぜい介護度2だろうということでした。私は福祉施設で働いていますが、利用者の方と父を比較して、”せいぜい介護度2”のようには思えません。はじめから予断を持って調査をしているのではないかと考えてしまいます。  主治医とケアマネージャーの言うことが違い、父の介護度は公平に見ていくつなのか、この疑問をどこに持っていけばいいのか悩んでいます。

  • 知的障害者と精神障害者手帳について

     企業の人事部門に携わっており会社では障害者(主として精神)採用もしています。 従来は、精神障害者保健福祉手帳(手帳には「障害者手帳」のみ標記)所持者のみでした。 今回、療育手帳の所持者から問合せがあったのですが、前例が無いので調べたところ、知的障害者に交付されるものであることは判明したのですが、発達障害、自閉スペクトル障害、適応障害、等、従来の精神障害者との違いが分かる者がいません。 また、「障害者手帳」の所持者と社則で決まっているのですが「療育手帳」は前任者も聞いたことが無い(採用実績が無い)とのことで扱いに困っております。 しかし、知的障害は精神科の障害として明記されており、知的障害だけ「障害者手帳」が無い理由がわかりません。 何か特別な対応や区別する理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお教えいただきたいと存じます。

  • 横浜市の福祉特別乗車券について

    横浜市の福祉特別乗車券は、こちらの方が対象になりますが、 (1) 1~4級の身体障害者手帳を持っている方 (2) 知能指数75以下の方(愛の手帳A1~B2) (3) 1~3級の精神障害者保健福祉手帳を持っている方で、申請時に入院していない方 (4) 被爆者健康手帳 (5) 戦傷病者保険福祉手帳 (6) 児童扶養手当受給世帯 (7) 母子生活支援施設入所世帯 乗車券のデザインなどは、統一なのでしょうか。 それとも、それぞれの手帳によって変わるのでしょうか。 それから、福祉乗車券は障害者手帳の代わりに身分証明書の代わりになりますか? その福祉乗車券を持っている=特定の手帳を所持、ということはわかりますか? 横浜市の福祉特別乗車券について知っているみなさま、よろしくお願い致します。

  • 障害者手帳をもらうには(事故の被害者です)

    去年の暮れに、父が事故にあい、寝たきりになりました。 介護認定が先日決定したのですが、障害者の認定はそれがきまってからと思い込んでいましたが、間違いですか? 知り合いから早く手帳をもらわないと後々に響くといわれました。 市役所の福祉課?年金事務所?(父は75歳です) どなたか早急に手続きの仕方を教えてください。 また障害者手帳のことでなにかアドバイスがあればうれしいです。

  • 介護認定と障害者認定

    祖父が膀胱癌になり、腫瘍摘出困難の為、 昨日膀胱そのものを摘出し、お腹に穴を開けて袋を下げて 尿を出す形となってしまいました。 この場合介護認定を受ける事が出来ず、障害者認定(障害者手帳取得)と なってしまうという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか。 とすれば、介護福祉施設の入居不可になり、訪問介護も受けられず、 数少ない障害者福祉施設での入居か、家族が看ていく事になるのかと不安です。

  • 身体障害者手帳と介護保険の関係

    身体障害者手帳を持ちつつ介護保険を利用されている方がいると思いますが、基本的には介護保険のサービスが優先されるのでしょうか? 身体障害者手帳でのサービスにはどのようなものがありますか?デイサービスなどもあるのでしょうか・・・?例えば装具作成の補助があると思いますが、これは介護保険でもサービスの適用がありますか?また、両方に同じサービスがあったとしたら介護保険が優先されるのですか?  重複した質問になってしまいましたが、医療保険との兼ね合いもあり、混乱しています。ご存知でしたらご返答のほどよろしくお願い致します。

  • 療育手帳をもっている人が主介護人になってはいけないのか?

     私は、現在義母の介護をしております。(主介護者として)  療育手帳(B2)を持っているため、居宅事業所(ケアマネージャー)を夫と共に尋ねたところ、住所をきちんと伝えられず、(本籍地と保護者である夫の会社が借りてくれたアパートと2つの住所ー都道府県が違うため、往来の時に困るため迷子札として記載しておいた手帳の中身のコピー)を見せて住所を伝えたため、翌日、夫の方に”障害者が介護者で平気ですか(知的障害者とは知らせてない)?”と聞かれたと夫にききました。 ヘルパー経験があるため、大丈夫と答えてくれました。(有資格者です) しかし、付き合いの中で、何度も同じ事を聞く不思議な人と判明されています。そのため、責任問題の話でもめ、”私の場合、万が一、義母を怪我させた、介護放棄をした場合、私のみではなく、保護者である夫、また、場合によりケアマネージャーに責任が行くのが心配です”と話したところ”ケアマネージャーを脅しているのか?”といわれ、更に”この県ではそのような事例はない”とも言われました。 夫と大いに悩み、今後のお付き合いに悩んでいます。 別の都道府県に義理の弟夫婦がいますが、自分のことしか考えていなく、音信不通となっています。(一時、文句ばかりいっていましたが)義理の弟夫妻は私自身に障害があることは知っています。 サービスが軌道に乗った時点で別の事業者のケアマネージャーに変更の希望は伝えてあります(我が家が訪問地域から遠く、申し訳ないとの理由付けで) 別のケアマネージャーになっても同様のことが起こるのではないかということは十分に考えられます。 今後の対応についてアドバイスをお願いします。

  • 精神障害者福祉手帳について

    こんにちは。 お詳しい方にお知恵を扇ぎたく思います。 ある方から「精神障害者福祉手帳を持てば、掃除や洗濯の介護サービスが受けられる」 と聞きました。 現在、重度鬱病で家事も儘為らない為、もし本当なら福祉手帳を持ち、介護サービスを受けたいと考えて居ります。 アドバイスをお願い申し上げます。

  • 障害者手帳の申請場所は?

    障害者手帳の申請を考えています。 質問なのですが、 市の福祉課へ指定医師の診断書と写真をもって申請とあったのですが、 これはどこの福祉課でもいいのでしょうか? というのも、実家を離れて住んでいるために、 戸籍は実家に 現住所は今住んでいるところに あります。公共関連の書類申請はいつも実家のほうでしなくてはいけなかったので、障害者手帳の申請も戸籍のあるほうに申請しなくてはいけないのかな?と考えています。できれば現住所に近いところで申請したいのですが・・・。 どなたかお知りのかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m