• ベストアンサー

心療内科、ソラナックスについて

nenemomの回答

  • nenemom
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

ソラナックスは人によって眠気が多く出る可能性たかいみたいですね。私ゎソラナックスが段々効かなくなって他の種類試したんです。小児痙攣でもしょほうされるような…しかし、眠くなるを通り越して落ちそうになったので、すぐ中止し、またソラナックスです。抗不安薬にゎソラナックス、ワイパックス、レキソタンが主流で、レキソタンゎ震えたりとかが多い人とか何か色々あるみたいですね。だから自分に合う薬が見つかるまで中々辛いでしょうが、根気強く試してみてゎどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて

    心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて お世話になっております。私は極度の上がり症で心療内科でソラナックスを処方していただきました。緊張する場面の前の頓服でのむように指示をされています。ところがそのソラナックスが全く効果が無く、緊張感が解けません。そのことを再度先生に申したこ所、「そんなはずはない。もう少し試してみて。量を増やしても良い」と言われ、再度試したのですがやはり効果がありません。 この場合、薬を変えてもらうことを患者に方から申し出ることはよろしいことなのでしょうか?また、頓服でよいのですがソラナックスより強力な上がり症対策の薬などはあるのでしょうか?

  • ソラナックスの副作用(だるさ)

    元々パニック障害で心療内科に通っていたのですが、最近症状を落ち着いてきたので、呼吸が苦しい時だけワイパックスを飲むようにしていました。しかし最近胃の痛み・吐き気がひどく、ワイパックスを飲んだ後は特に吐き気がひどいので、薬を変えてほしいと思い心療内科に行きました。先生いわくワイパックスにそのような副作用はないので、ドグマチールを朝晩で50mg、さらに初めてソラナックスを処方されました。ドグマチールは何度も飲んだことがあるのですが、ワイパックス0.4mgを朝晩1錠ずつ飲んだところ、異常なほどのだるさがあり、ベッドから起き上がれなくなってしまいました。眠気が出ることがあるとは聞いていたのですが・・・このような副作用は通常あるものなのでしょうか?また、慣れるために飲み続けることは必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の

    心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の副作用で強い眠気、吐き気、めまい等が出ることは多いのでしょうか? どんなお薬かはわからないのですが、そういった副作用があるお薬を処方された場合、医師から自動車の運転は禁止されますか? また副作用の影響で強い眠気により気づかないうちに4時間眠り続けてしまうことはあり得ますか? また副作用により危険行為に対する判断能力は鈍りますか?

  • ソラナックスの副作用について

    ソラナックスの副作用について 質問宜しくお願い致します 私は過食嘔吐を患っていて心療内科に通い始めました そこで過食して吐いてしまった後に飲むようにと ソラナックスという薬を処方していただいたのですが その薬を飲んでからあり得ないくらい ダルくなって不安に襲われ急に死にたくなり マンションから飛び降りようとした所を家族に発見され 助かりましたが 今思えばなぜそんな事をしたのか分かりません… ゾッとします… あんな気持ちになったのは始めてです… 鬱の検査もしていただきましたが問題ありませんでした 先生にその事をお話ししたのですが 絶対に薬のせいではないと言われ また処方されましたが… 怖くて飲めません… 本当にソラナックスという薬にそのような副作用はありませんか?

  • 心療内科では必ずお薬が処方されますか?

    現在ソラナックスと整腸剤を内科で処方されて服用しておりますが、なかなか腹痛が改善されません。 今後、心療内科に行った場合、やはりそれより強いお薬を出されてしまうのでしょうか? お薬をソラナックスのままで心療内科に通院する事は可能なのでしょうか?心療内科に行く必要はないのでしょうか?

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 心療内科で処方された薬の事で質問です

    心療内科で処方された薬の事で質問です 医者から社会不安障害と言われ初めは「ルボ・・・(名前忘れた;)にしようか」って言われたけど 初めてだったので「副作用が心配」と言ったらジェイゾロフト25ミリ(夕食後一錠の10日間)になりました でも副作用(吐き気、頭痛、まれにイライラや離脱症?など)が心配で 医者は「こういう薬(SSRI?)で自殺した人もいる」とまで言ってました かなり不安です>< 副作用は起こるんですか?自殺する可能性もあるんですか?  教えてください;;

  • 心療内科の薬について

    昨日初めて心療内科を受診し不安障害と躁鬱と診断されました。 そこでジェイゾロフト錠25とデパケンR錠100を処方されました。 1日一回夕食後なんですが昨日夕食後服用してから体がだるく気持ち悪く下痢ぎみなんですがまだ1日目だし服用続けた方がいいのでしょうか?これは副作用でしょうか? メンタル系の薬には のみはじめの吐き気は 2週間くらいでおさまるとネットで見たのですが‥ 慣れるものなんでしょうか?病院に電話した方がいいのでしょうか?

  • 引越後、新しい心療内科での処方箋について。

    最近引越をしました。 引越前に通院していた病院は普通の内科ですが、 肩こり、不眠という理由で デパス、ソラナックスを出してもらっていたのですが、 引越後、新しい内科ではおそらく新患でいきなり この薬を出してくださいと話しても出していただけないですよね……。 元々長年双極性障害で心療内科に通院していたのですが、 現在はデパス、ソラナックスだけで乗りきれる程度に落ち着き、 それで心療内科から普通の内科に行き 肩こり、不眠を理由に処方していただいていたのですが、 最近引越に伴い自律神経失調が目立つため 新しい心療内科に通院したいと考えてます。 新しく行く心療内科に 以前通院していた内科で 肩こり不眠のためデパス、ソラナックスを処方、 引き続き処方願い、 この旨紹介状?というかたちで書いてもらえば 新しい内科、もしくは心療内科でも新患だからと 処方を蹴られることはないのでしょうか。 勿論新しい病院での医師からの指示はきちんと受け入れますが、 現在デパス、ソラナックスがかなりの効果があるため、 処方を決めるのは医師であることもわかっているのですが、 できればこの2つは処方していただきたいのです。 処方されていた履歴と自分の状態についての効果をお話することで 処方していただける可能性はありますでしょうか。 もし不可能であればなんとかして 以前住んでいたところの内科にこの2つを処方してもらえるよう通院をしようと思ってますが 何せ片道二時間なので、できれば新しい病院で出してもらえばと考えています。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 心療内科はいつまで行けばいい?

    お世話になっております。こんばんわ。 20歳大学生です。 去年夏、ストレスや何やらで、動悸、息がうまくできない、不眠、頭痛・・・など、ちょっとつらかったので心療内科へ行きました。 それから、「ちょっとリラックスする薬」としてソラナックスとデパスをいただいて服用していました。 それから、だんだんとそれらの症状も解消されてきて、薬に頼りたくなかったので、薬は、ときどき飲んだり飲まなかったり・・・ということをしてました。 心療内科の先生にそのことを伝えたところ「薬を飲まなくても平気なら、それでいいよ。」と言われ、最近もたまに動悸がしたり、眠れなかったりするとき以外は飲んでないです。 自分で少し調べてみたところ、デパスもソラナックスもそんなに強い薬でないみたいだったし、自分はうつ病とかそんな感じは全然しないので、心療内科に行っても、先生も迷惑じゃないかなと思ってます。 それで、もう心療内科も行かなくていいかな、と思うのですが、どういうものなのでしょうか? やはりきちんと行って「もう来なくていいよ。」と言われるまでは行ったほうがいいのでしょうか? それとも、自分の判断で行くのをやめていいのでしょうか? 何か少しでもアドバイス・参考になるお話など聞かせていただければうれしいです。 よろしくお願いします。