• 締切済み

走行中にハンドル全体がズレ落ち走行不能に・・

tekaridakeの回答

回答No.13

NO11の回答の補足です 原因がメーカにある場合がリコールで無償修理になります。 この場合には走行距離や年数には関係ありません。 但し、原因が販売店などの修理不良やメンテナンス不良などでメーカ責任では無い場合は有償修理です。 良く裁判ではこの原因が争点になります。

関連するQ&A

  • 三菱自動車リコールて何ですか?

    ヤフートップ画面で三菱軽121万台リコール(ミニキャブ)等てありますが、私はミニキャブトラックに乗っております。しかも中古ですのでわざわざハガキとか、近くのディーラーからお知らせは来るの?ミニキャブトラック(軽トラック)は関係ないのですか?わざわざディーラーに聞きに行ったりしたくないです。

  • ハンドルの不具合

    平成15年にディーラーで新車購入した車に乗っています。(国産車)走行距離6万km事故暦はありません。 先日夜中に走行中、パワーステアリングが故障して急にハンドルが重くなりました。 メーターを見るとパワステとバッテリーの警告灯が点灯していました。 バッテリー自体は今年の初め同じディーラーで交換をしたばかりで元気です。 路肩に停車し見ているとパワステの警告灯が不規則に点滅して、それに合わせてハンドルが 重くなったり軽くなったりしていました。 何とか自宅まで帰ることが出来たのですが事故に繋がる重大な故障だと思います。 翌日ディーラーで見てもらったのですが保障期間が終了しているので修理費がかかると見積りされました。 (見てもらった時は症状は出ていなかったのですが、ディーラーは原因を把握したようです。以後、症状は出ていません。) 御客様相談室みたいな所へメールをし、数日後電話が来ました。 同じように保障期間が終了していると言われました。 ちょうど今トヨタでパワステの不具合でリコールをしている旨を伝えると 「弊社ではその様な不具合は一軒も上に上がってきていない」といわれました。 パワステが効かなくなる不具合は以前もあり今回で2回目です。 世の中に何十万台もある同車種でパワステが故障したのは私の1台だけ?しかも2回も・・・ 何年も乗っていると故障するのは仕方ないと言われました。 保障期間以前にハンドルはブレーキ等保安部品同様壊れてはいけない物だと思うのですが。 クレーマーのつもりはないのですが・・・  みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 三菱の無料点検キャンペーンについて

    こんにちわ。 ディラーの、いつもお世話になってる営業の方が先週くらいに来て、「三菱のディラーで全ての車・・・リコール対象になっていない車も全て対象に無料点検することになりました。また撥水ウィンドーやオイル交換やエアコンガスなども大幅割引になりました。このチケットを利用してください。」って、封筒を渡されました。 私の車はパジェロ(現行型・H11年式)なので、リコール対象にはなっていないけど、無料点検キャンペーンを実施してるので、ぜひ、お店にいらっして、この機会に無料点検をお受けくださいってかんじで。 でも、ほかの質問のとこで見つけたのですが、 『三菱ディーラーはリコール修理に追われていますので、ほかのところの点検は実際したがらないようです。 無料点検を実施していますが、本当に点検したの?と疑いたくなるほど短時間で終わります。ディーラーまで洗車してもらいに来たのでは?と思ってしまうほどあっさりと終わってしまいます。』って回答があって、それ見て、うーん、どうなんだろう・・・忙しい時に行っても、このようにさささっと終わらせてしまっちゃわれるかなぁって思ったのですが・・・ どうでしょうか・・・行った方がいいのでしょうか? それとも、面倒な思いするだけだってかんじで終わっちゃいそう?^^; ・・・なんかいつもお世話になってるディラーの営業の方、わざわざユーザーの家まで回ってきてくれて、かわいそうになっちゃいそうな気もします・・・( ̄◇ ̄;

  • 自動車に不具合の可能性がある事象について訴訟等できるかの質問です(長文です)。

     先日HONDAのHR-Vのエンジンボルトが折れ、死ぬかと思う恐怖体験をしました。  折れたボルトは、エンジンのクランクと、エンジンブロック外にあるプーリー(ベルトがかかっているもの)をとめているボルトで、走行中に突然「ゴンッ」と大きな音をして折れました。  そのときの車は急にスピードが落ち、パワステが聞かなくなり、メータの警告灯が点灯するという症状になり、あわてて緊急停車せざるを得ない状況に陥っていました。  幸い後続車の衝突や周辺環境へ突っ込む事故を起こすことなく停車でき、近くの停車スペースへ停車することができました。  その後すぐに、1ヶ月前に『12ヶ月点検』を実施したディーラーへTELしレッカーにきてもらいました。なぜなら、点検時に該当プーリーにかかるベルト類が伸びていたためテンション調整が行われていた旨説明があったからです。  その事をディーラーに伝え「点検時にテンション張りすぎ等のミスがあったのではないか?」と問うと、『実は初期型オデッセイの同じボルトが不具合でリコールになっています。関連がある可能性が高いです。』との事。また『点検時に該当のボルトは触っていないので問題は無い』との回答でした。  HONDAのお客様相談室やディーラーが言うには、HR-Vにて該当のボルトにリコールや相談はないとの事です。 問題のHR-Vは走行55000kmで、平成11年式です。改造等は特に行っておらず、車検と12ヶ月点検後1ヶ月経過した程度です。私としては下記の疑問が沸き、現在ディーラー経由でメーカに折れたボルトの解析を依頼中です。 (1)初期型オデッセイでリコールが出ている部分にHR-Vでも問題が起きたが、HR-Vについても大丈夫か検証しているのか?(現在どのような理由かは不明ですが、折れたボルトを今発注すると、当初とは異なるボルト(密かに対策済み?製造元が変わっただけ?)がくるそうです) (2)もし初期型オデッセイと同じ症状が発生する可能性があるのにHR-Vでリコールしていなかった場合はリコール隠しになるのではないか? (3)なぜボルトは折れたのか?(強度不足か点検時ミスか?)修理してもまた折れるのではないか? (4)対策済みのボルトだから(4)は起こりえないという回答だった場合、なぜその対策がリコールになっていないのか?  私や同乗していた家内は、上記のような疑問が生じているため、今後もこのHR-Vに乗っていく事が恐怖に感じられています。修理代金はディーラー(メーカー)が負担するとの事ですが、もしそのボルトを直してもまた同じことになったり、他の部分に不具合があるのではとの疑いが晴れず、また死ぬような怖い思いを再びしたくないという気持ちが強いのです。  出来ればメーカーに買い取ってもらう(定価位で)、もしくは代わりの車と交換してもらいたいのですが、そのようなことは要求可能なのでしょうか?  また、死ぬ思いをしていることもあり、損害賠償も出来ないかと考えているのですが、このような事例で訴訟を起こして勝つことは可能なのでしょうか?ユーザーの立場でメーカーに正当要求できることは無償修理以外にないのでしょうか?  もしこの車が修理され戻ってきても、恐ろしくて乗れそうにありません。「また同じようなことが起こるのではないか?」という疑問を持ち続けながら乗車することは大変なストレスを感じると思われます。  車としては心底気に入っており、とても愛着があるので乗り続けたい気持ちも大きいのですが・・・。  他にも似たような質問が1件あったのですが、リコールになるかもしれないという点がポイントとなると考えられるため、新規に質問させていただきました。  皆さんのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 高速走行時(100km)からブレーキを踏むといハンドルがぶれるの何故?

    高速走行時(100km)からブレーキを踏むといハンドルがぶれるの何故? 低速(街中走行)は問題有りません。 何故でしょうか?同様の経験された方か若しくはご存知の方がおられましたら原因と対処方法としてディーラー等の修理工場で点検修理された方はどの部品を交換してどの様な修理をされたとか内容と金額は幾ら掛かったか教えて頂けますか? カテゴリーは分からないので国産車で質問を投稿させて頂きましたが国産車に限らず車全体の問題かも知れませんが車種は一応記載させて頂きますと30系エスティマです。原因を知りたいと言う知人の代理投稿ですがアドバイス宜しくお願い致します。

  • 低速走行時に、ハンドルがガタガタと振動します。

    平成14年式のプリウスに乗っています。 最近になってですが、低速走行時に、ハンドルがガタガタと激しく振動するようになりました。しばらくすると収まりますが、今日は、パワステ異常発生と、警告が表示されました。それでも、エンジンを切って、再始動すると、復帰します。これは、電動パワステの故障で、故障箇所を修理するほかないと思い、ディーラーへ点検に行ったところ、PS ギヤ(R&P)取替え、17万円とのことでした。ただし、それでも直らない場合は、コンピュータの交換も必要かも知れないと、言われました。  ここで、質問です。このような現象は、良くあることでしょうか?もし、直らなければ、追加で交換部品が発生ということも、良くあることでしょうか?よろしく、お願いします。

  • 今日のニュースでミニカ リコールなりました

    僕の家族の車 ミニカとekワゴンがリコール対象のようです。まだはっきり確認してないですけど。新車で両方三菱のディーラーで買いました。ディーラーから修理の連絡してくるものなんでしょうか。それとも自分から連絡しないとだめなものでしょうか。 あとですが、三菱、欠陥多い気がします。この前マツダもリコールありましたが。三菱が技術的に他社より劣るとは思えないのですが 

  • 初代 トヨタ VOXY アクセル踏みながらハンドル切るとコトコト音

    平成15年式 トヨタ VOXY ですが、最近、軽くアクセルを踏みながらハンドルを切ると(右折左折の際に)その最中にエンジンルーム内(?)から何やら「コトコト」音がするのです。音がするときとしないときがありますが、エンジン始動直後にそういった現象が多いです。今年9月にサービスキャンペーンで(リコール)修理に出す前は特にこのような事は無かったのですが・・・。ディーラーには今のところ特に何も申し出てはいません。お分かりの方どなたかご助言お願いいたします。

  • 車に詳しい方、車の欠陥の対処を教えて

    ホンダ フィット(H14年式 GD1)です、今まで7年目に(1)車後部への雨水漏れ(スペアタイヤに水がたまる)10年目に(2)リヤハブベアリングの異常と「自分は運が悪かった」と思いディーラーに持って行き自費で修理しました。しかし最近「教えて」等で調べればこれらはこのGD1特有の欠陥(リコールにはなっていませんが)と知りました、ディーラーは黙秘して有料で修理してきました。ディーラーに「お世話になりました、ありがとう」と言った自分がバカです。今からディーラーに言っても無理なんでしょうか

  • 正規ディーラーの不良修理についての質問です。

    修理の必要な箇所があったため、正規ディーラーにて不具合を修理しました。ところがその修理箇所が納車時に再び不具合を起こしました。不信に思い再度点検をしてもらい「問題ない」との返事を受け、その足でドライブへ。ところが三度同じ不具合を伝える警告灯が点等したとおもったら、今度は修理箇所とは全く関係のないフットブレーキが徐々に効かなくなりました。最後にはベタぶみでも止まれなくなり、命からがらスタンドまでサイドブレーキを使いたどり着きました。スタンドで診てもらうとブレーキオイルが漏れて空になっていました。怒りを覚えディラーに電話し、レッカー移動で即ディラーにて点検。結果「ボルトの絞め忘れによるオイル漏れ」と全面謝罪となりました。 家族でのドライブだったため、もし高速にでも乗っていたらと思うと怒り心頭です。 この場合、修理という仕事に対してリコールをかけることは可能でしょうか?