• 締切済み

妹について

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.5

ちなみに僕は大学が「なんとなくつまんないなあ」って時期があったんだけど、 夏休みに海外に行くことになって、すごく楽しくて自信をつけて帰ってこれたことがある。 行ったのはたまたまなんだけど。 日本でつまんなくても休みに海外に行けばいいや、って気にもなれたし、 自分そのものに自信がついたから、日本でも自分らしく自信を持って振る舞えた。 そしたら勉強も友人も恋愛もすごくいい感じで廻り始めた。 行ったのはたまたまだったけど、行ってよかったなあ、て思うし、 長く「悩む/考える」ことは不毛だと感じた。 だから経験上、旅行とか留学もすごい良い手だと思うよ。 ともかく行動すること!! ある意味留年覚悟しちゃってもいいわけ。後期お休みして、3月まで留学するとかさ。 で、リフレッシュして2年生むかえてもいいんだよ。 気持ちにメリハリつくし、英語力もつくし。 親とかカネの問題はあるけど、そういう感じで進めてもいいんだよ。 ともかくさっさとやること! どんどんやること! 9失敗しても1成功したら1だけ残せばいいんだ。 それだけの話だよ。

関連するQ&A

  • 後期試験について。

    後期試験について質問とゆーか みなさんの意見を聞かせて いただきたいです。 私は後期試験に出願しましたが 受けるのをやめようと思います。 もし国公立前期と併願私立に 落ちたら浪人しようと考えています。 その理由は以下のことです。 ・行きたい学科じゃない(興味はあるが学びたいことからはずれている) ・倍率が10倍以上ある ・センターがC判定で2次は面接 ・家から遠いため、電車代・宿泊代がかかる といったかんじです。 もちろん1番の理由は行きたい学科でないことです。 大学も前期と同じですが、どっちかというと行きたくなかった大学です。(今はそんなことも思っていませんが…) 確率も低い、気持ちも低い それなら早く気持ちを浪人に切り替えて 行きたい学部を目指した方がいいんではないかと考えました。 もちろん早く受験から解放されたいとゆー気持ちもあると思います。 しかしきっと担任は浪人反対なので 後期も受けろと言うと思います。 しかしそんなに現役で大学へ 行った方がいいのでしょうか? 学びたい学科ではなくても 現役で大学へ行く方が 価値はあるのでしょうか? もちろん金銭面も苦しいですが 自分の人生を後から後悔したく ありません。 後期も受けた方がいいですか? 少ない確率にしがみついて 入ってから興味が持てるかもという 少ない希望にしがみついてでも 現役合格を目指した方がいいんでしょうか? まだ前期終わってませんが 色々あって質問させていただきました。 親には自分の意志を伝えています。 担任は事情があって信用ならないので 担任と相談しろといった回答は入りません。 よかったら意見を聞かせて下さい。

  • 大学受験

    私は今年1浪して 前期を都会にある公立大学医学部を受けました。現役の時から行きたかった大学です。 しかし結果は不合格でした。 後期で地方国立の医学部に合格することができ、ほっとしていました。 しかし、今日友達が後期で私が前期で受けた大学の医学部に受かったと聞きました。 本当に悔しくてしょうがない気持ちになりました。私はずっと目標に頑張ってきたのに、友達はセンター後ろくに勉強せず、面接も練習してなかったのにあっけなく受かってしまった。 きっと私は周りから、浪人したのに地方の大学しか入れなかったと思われるし、きっとその友達とも比べられます。 高校時代の先生とも友達とももう会いたくないです。なんにもうれしくないです。 人生が悪い向きばかりになってる気がします。 何か前向きになれるお言葉ちょうだいできないでしょうか。

  • 前期に落ちて

    大学入試(現役)で、前期に落ちました。ただ、まだ後期があるわけですが・・・。 今後のことで悩んでいます。後期が仮に受かったとして、どうするのかということです。 前期の大学と比べて後期ですからどうしても大学のランクは下がります。私の場合前期の大学が大学なので並の大学ではなく、下のほうの大学です。偏差値で言えば50近く(またはこれ以下)だったと思います。 だから今後のことを考えれば、就職もしたいので不利に働くのではないかと心配です。企業の採用で、どこの大学を出たのかで決めるのは最近では減少傾向にあるようですが、それでも良い大学の方がいいでしょうし。 浪人しても人生70年80年で考えればたった1年ではありますが・・・ 先のことを考えて、浪人したほうがよいのでしょうか?それとも後期の大学でも学べることがあるのであれば大学のランクなど考えず、行ったほうが良いのでしょうか?

  • ひきこもりの妹について

    妹と二人暮らしをしていますが、妹が去年からずっとひきこもっているので相談させて下さい。 うちは両親が忙しくずっと妹のことは私が面倒を見てきました。 妹は今女子大に在籍してるんですけど、去年からずっと大学に行かずうちにこもっています。 原因となったのはどうやら大学の友達のいじめ(?)のようです。 始めは大学に行かなかっただけなんですけど、そのうち部屋にこもりっきりになってしまいました。 始めは何か嫌なことがあったのかな、くらいに思っていましたが、食事も部屋で取る状態でほとんど部屋から出ないのです。 たまには一緒に散歩でも行こうと誘っても反応がありません。 本当にどう対処したらいいかわからないです・・・ 両親にはこのことを相談してみましたが、今日本にいないので私に任せるとのこと。 両親はそれほど深刻には思っていないのかもしれません。 どんなことでもいいのでレスお願いいたします。

  • 一浪して東工大or現役で横国

    初めて質問いただきます。 大学受験を終えたばかりの高3女子です。 前期で東工大を受けて不合格 後期で横国を受けて合格しました。 ですが、将来のことも考えて浪人もありかなと思っています。 ちなみに化学系です。 横国に行ったら大学院は東大などを考えています。 就職などで大差なければ現役で行きたいと思っているのですが、 プライドがあり、自分より下の成績だった友達が 旧帝大などに前期で受かっていて悔しい気持ちもあります。 また、模試などでは東工大はよくてB、悪いとEでした。 平均するとCが多かった気がします。 最終的には自分で決めたいと思いますが 本当に迷っているのでみなさんの意見を聞きたいです。 先程も言いましたが一番は就職の差、 特にネームバリューによる差です。 両親は父が浪人を勧め 母が進学を勧めています。 よろしくおねか

  • 私立か浪人か、、

    今年現役の大学受験で国立大学を前期、後期ともに北大 理学部を受けました、しかし前期は失敗してしまい後期も危ない気がします↓ 後期もダメだった場合、もう一年頑張って北大を受け直すか、合格した私立の明大の理工学部に行くか迷っています。 やはり国立に行きたいのですが、浪人しても合格するという確証がないので、今はある程度名のある明大に気持ちが傾いています。(もう締め切りまで日にちがあまりありません、、) 最終的の決断するのは自分だと思いますが、意見やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 妹が浪人したがっています

    大学の一般受験に向けて自宅で勉強している妹がいます。 高校の成績はオール5を貫いてきたので、公募制推薦を受けたのですが、敢え無く落ちてしまい、それ以来不安定な状態に陥っています。 妹は世界史や英語はとても得意です。しかし国語全般は苦手らしく、最近の模試の結果も国語だけがとても低かったためEレベルにまで落ちてしまいました。本人は頑張っているようなのですが、公募推薦で落ちてしばらくすると「どの科目も全く解けない!私は絶対受からない!」と髪の毛を掻きむしりながら泣き喚いたり、私の部屋に何度も押し掛けて「いいよねお姉ちゃんは大学に入ることができて!」と怒鳴り続けたり号泣したりするようになりました。 受験前で不安になるのも仕方ないとは思うのですが、妹に頼まれて勉強を見ている間も「予備校に入っていない人間(=妹)には早慶上智レベルは無理」、「プレゼン入試にしようかな」、「もっと低いレベルの短大にする」、そして最終的に「今年受けないでそのまま浪人してやる」と妹はずっと言い続けるので、だんだんイライラが溜まってきました。 「今の時期は過去問を上手く解けない人は多いし、推薦で落ちても一般で受かるかもしれないから受けてみようよ。落ちて浪人しても責めないし、落ちるなんて今から決めちゃ駄目だよ」といくら慰めても「いいよねお姉ちゃんは大学生で」となります。 最近はあまりにもしつこいうえに発言内容がさらにエスカレートしてきたので、このままだと「甘ったれるな」と言って喧嘩してしまいそうです。 両親はとうとう呆れてしまって「勝手にしろ」という状態なのですが、気性が激しくて思いつめすぎている妹は未だに荒れています。何か良い接し方はありませんでしょうか?

  • 3歳下の妹のことで…

    24歳のOL(独身・女性)です。 3歳下の妹のことで悩んでいます。 妹は、自分を省みない人間です。 偏差値の低い高校受験で失敗し、学費が高いことで有名な私立高校に入学。 かと思えば、突如「ミュージカルがやりたい!」と言いだし、2年間スクールに通うも惨敗。 (ちなみにこのスクールは年100万近くしたそうです。) 泣く泣く大学に入学するも(これまた学費の高い文系)、単位を落としまくり、留年ギリギリまで追い詰められ…。 そして極めつけは、パンツを見せて踊るバイトを始めたこと。 今年も玉の輿目的で、チームヴィーナス(?)とかいうオーディションを受けているそうです。 他にもいろいろあります。 整形したこと。(目を二重にし、顔がガラリと変わりました) お金を全て服と化粧品に費やしていること。(月数万はザラです) 両親に媚を売ることが上手なこと。(裏表が激しいんです) 私には八つ当たりしかしないこと。(舌打ち・暴言は当たり前で、被害者ぶるのが上手い) 友達がいないこと。(大学の同期は本性を知っているのもしれないですね) 周りからちやほやされ、甘やかされてきたせいでもあると思うので、私と両親に非があるのも確か。 特に私は頭が固いのでしょう。 でも何度考え直しても、昔からの妹の素行は情けなさすぎて、一緒に暮らしたくないと考えるようになってきました。 (私自身は、そこそこの大学を出て、そこそこの会社に入り、今は8万だけですが家に入れています) 我が家は普通のサラリーマンの家庭。 実際に両親は悲鳴をあげていますが、妹にそれは届くはずもなく…。 言っても言っても聞く耳がありません。 金銭面、その他諸々両親に迷惑をかけまくっていて、家を出ようにも出られません。 好き勝手やってきた妹に、怒りさえ感じます。 一体私は、両親と妹にどういう言葉をかけてあげたらいいのでしょうか? どう考えを改めればいいのでしょうか? 両親と妹を見捨てて家を出るのは酷でしょうか? 身内のことをなかなか友人に相談できず、ここに書き込ませてもらいました。 客観的な意見を聞かせていただきたいです。 考えれば考えるほど自分を見失ってしまいそうで…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学受験における浪人(多浪)の差別

    こんにちは。今年の大学受験は前期後期ともに終わりました。今年は不合格でした。前期後期ともに医学部で、一度大学入学後やめて今年再受験でした。センターは九割で二次もそれなりにできました。が、不合格だったということで、自分の学力をもう一度見つめなおし、もう一年がんばろうかと考えています。 今日質問するのは、現役と浪人(多浪も)の受験での差別(言葉が適切でないかもしれません)についてです。私は前期と後期、違う大学を受験しましたが、受験生の番号の種類が2種類に分かれていました。どういうことかというと、例えば、私が後期に受けた大学では10**と30**のように千番代の受験生と三千番台の受験生がいる、というように。そして私はもちろん現役生ではないのですが、明らかに私の方の種類の受験番号が、合格発表で少なかったんです。 私は出願期間ぎりぎりに願書を出したんですが、後期は1600番台でした。合格発表を見ると、1000番台からはじまって、1600番台までが18人。そして3000番台からはじまって3900番台までが51人です。 要するに私は、現役と浪人では異なる扱いを受けているのでは、と思っているのです。どうなのでしょうか?そんなことが国立であるのでしょうか? 最後に、このようなことをこの場で聞くことがもし適切ではなかったら、ごめんなさい。そして、このようなことを聞くのは、自分への言い訳のためではありません。もしそうなら、それなりの努力すればいいんです。そうでもそうじゃなくても努力します。ただできるなら真相を知りたいだけなんです。大学関係者、受験に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 妹が憎い

    些細な事がきっかけで妹と喧嘩をし憎くてたまりません。 喧嘩内容はお恥ずかしい程くだらないのですが、喧嘩後妹の過去の態度等を 思い出してしまい気がおかしくなりそうです。 約2週間前に10年間飼っていた愛兎を亡くしたのですが 亡くなる数日前でも平気でお付き合いしている彼の元へ行き 亡くなった当日は人一倍大号泣していました。 その時は、私も悲しみから一切妹の大号泣にたいして疑問を持ちませんでしたが 今になると人一倍大号泣した妹に怒りさえ覚えます。 普段から一切面倒を見ず、通院にも一緒に行かず 火葬後も即彼の元へ行きました・・・ 妹は男性依存もしくは性依存症(セックス依存症)なのでしょうか? 3年前、母が1ヶ月の入院した時も当時の彼の元へ行ってばかり・・・ 現在は週6で彼の元へ行き、女友達とはほぼ遊びません。 女友達と遊ぶときはお付き合いしている人がいない時期だけです。 そして他にも憎い理由は ●人のものを借りてもきちんと返さない。 ●私の真似をする。(同じ家具や鞄・香水・化粧品を買う ●話しかけても返事をしない この憎い気持ちは時間と共に消え去るものなのでしょうか?