• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクで落札。)

ヤフオクで格安なメモリースティックを落札したが、フレンズジャパンの連絡先が怪しい

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクでメモリースティックを格安で落札しましたが、連絡先がフレンズジャパンという会社で、ググっても情報が得られません。
  • 落札したメモリースティックはノーブランドで、マジックゲート非対応のリスクがあると認識しています。
  • 連絡先の住所は神奈川の地域で、番地が6-25となっていますが、その地区には6-23までしか存在していません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.2

個人で企業した場合や会社にせず副業で屋号だけ作っている場合は調べても出てこない事は多々あります。 また住所についても何故だかは判りませんが番地抜けしている実在の住所地があります。 多くの場合は広面積の田畑や工場跡地等を分割した場所のようで、以前から地番はあっても地図等に反映されない事があります。 倉庫街や工業団地等に多いようですが、住宅地にもあります。 カーナビやネットサービス等で住所検索をすると番地の一覧中に数字が飛んでいる事がありますが、 空白の番地は大抵そういった場所です。 販売者(ご質問の場合は出品者)が商品を持っていない事もあります。 注文(ご質問の場合は落札)されてから問屋や商社に発注をかけるのです。 要は営業のみを専門の商売とする訳です。前述の個人の企業や副業にはよくある形態です。 不良在庫は無く倉庫等の維持費もかかりません。 倉庫の方から注文者に送ってもらう契約を結べば、取り寄せたり発送する手間も省けます。

ricerice16
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.6

>>送ってきてさえくれれば粗悪品でもいいとは思っているのですが~~ ↑このリスクを甘んじて受けているのですから、取引に関するリスクは何もないに等しいと思いますよ。 粗悪品で、全く使い物にならないリスクも、送金しても何も送ってこないリスクも同じ事でしょう。 個人情報の流出リスクと言うなら、住所氏名電話程度の情報を教えたところでリスクとはいえません。 その程度の情報で悪用など出来ません。せいぜい売り込みのダイレクトメールが来る程度です。

ricerice16
質問者

お礼

リスクの解説、どうもありがとうございました。 納得しましたのでこれで締め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.5

>こちらにその住所書いちゃってもいいでしょうかね? いや、ダメでしょう。 ここの規約読んでますか? >この方とは普通に取引してもいいでしょうか? 評価等で判断するしかないでしょう。 落札者側のキャンセルで悪い評価という選択も有りです。 只、ricerice16さんは17歳のようなのでヤフオクでのIDは家族が持っているのではないかと推測します。 ※ヤフオクは参加資格18歳以上の為 悪い評価はIDを持っている人に付くのでその辺をどうするかという事も。

ricerice16
質問者

お礼

そうですよね、ご指摘ありがとうございます。 家族の代理質問です。 普通に取引しようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>ちなみに住所の番地は6-25になっているのですが、その地区は6-23しかないんです 地図上の表記などリアルタイムで更新されません。 ですので6-25は存在しているかもしれません。 以上。^^

ricerice16
質問者

お礼

リアルタイム更新なしですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.3

悪いって評価ないならいいんじゃないの? 住所なんて東京だろうと福島だろうと韓国だろうとどうでもいいでしょ。

ricerice16
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ググってもでてこないのはあるかもしれませんが住所の件はちょっと怖いですね 被害にあわれても責任とれませんのでめったなことは言えませんが 評価がそれだけあるなら大丈夫のような気もしますね… 例えばもし仮に、ほんとに妄想ですが 評価をたくさん集めて適当なところで誰かだまくらかしてやろう、 と考えてる計画的な詐欺師だったとしても、 それだけの準備をしてやっと1回の詐欺のチャンスに 格安のメモリースティックは選ばないでしょう(笑)

ricerice16
質問者

お礼

そうですよね。 ただ住所はちょっと心配です。 こちらにその住所書いちゃってもいいでしょうかね? 優良な出品者だった場合個人宅だと思うので少し躊躇しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリースティックPRODuoをヤフオクで落札したのですが

    メモリースティックPRODuoをヤフオクで落札したのですが「バルク品のためマジックゲートに対応している機器としていない機器がございます。」と注意書きがありました。どうやったら対応機器かそうじゃないか判断できますか?(一応物は手元にあります) 一応MagicGateとはとメモステに刻印されています。 でも注意書きがどうも気になって・・・

  • メモリースティック マジックゲート 128MBの価格は?

    10月初頭に東京へ行くのですが、ソニー・メモリースティック マジックゲート128MBの価格は、秋葉原などの安いところだといくら位で今売られているのでしょうか?店舗名(住所も)と価格と在庫を教えて下さい。17,000円以下のところをお願いします。

  • 高額品を落札も出品者の住所がおかしく、取引が不安です

    ヤフオクで40万相当の高額商品を落札しました。チケット、金券類です。 出品者から連絡がありましたが、住所の番地が1-2-3のように丁、番、号と続く地域のはずが、1-2のように中途半端な記載をしています。 未発送という評価はないものの、悪い評価は少なからずある出品者です。 このまま取引を続けるべきかどうか、どのように対応したらよいでしょうか。

  • ヤフオクは、住所氏名が取引の相手方に伝わるようにすべきでは?

    ヤフオクをやっています。 先日、開始価格で落札した出品物の出品者さんから、全く連絡がもらえず、こちらから取引ナビで連絡しても応答がないということがありました。思ったより安く落札されたからとでも言うんでしょう。超ムカツキました。 ヤフオクって、プレミアム会員に関しては、ヤフーが本人確認できているわけですよね?そして、取引の相手方に対しては、自らの住所氏名を明かす義務がある、言い換えれば自らの住所氏名は取引の相手方との関係では個人情報やプライバシーとしては保護されないわけですよ。 ということは、(ヤフーが把握している限り)住所氏名が取引の相手方に自動通知されるようにした方がよいのではないでしょうか?こうすれば詐欺や(出品者・落札者とも)不当な取引拒否が激減して、より安全なヤフオクになると思うのですが。技術的にも、ストアとの間では行われているようなので、決して困難でもないと思います。 このようにすることはよいことだと思われるかどうか、及びなぜヤフオクは訳の分からない詐欺対策を講じる前にこのようにしないのかを、どちらかだけでも分かる範囲で構いませんので、教えて下さい。

  • ヤフオクのいたずら落札者への効果的懲罰法

    この度はお世話になります。以下、長文ですみません。 自分は現在ヤフオクにて130件近く出品での取り引きをこなしている出品者です。 自分の出品しているDVDが近日中に落札される予定があるのですが(入札者がいる)、昨日そのDVDタイトルを検索したところ、別の出品者さんが出品している昨日終了した同じDVD(商品状態や付属品に差は無い)に、現在自分のDVDに入札している入札者と同一人物と思われる入札者(表示されているヤフオクIDの最初3文字が一致+評価数が同じ2)が入札しておりました。 つまり、この入札者は「同時期に複数落札しておいて、安い方とだけ取り引きするつもり」だと考えられます。 ※もちろん、複数同じものが欲しい人や、たまたま最初3文字+評価数が一致の可能性も考えていますが、商品はレアなものでもなんでもなく、また捨てIDと思える評価数の少なさなどから、一応「同一人物」と仮定して話を進めます。 さて、そのDVDの方ですが、金額的に自分の方が安いので、おそらくその入札者は自分の方にコンタクトを取ってくると思います。 もちろん、そのまま普通に取り引きしてしまうことは可能ですが(落札金額自体に自分は不満などはありません)、自分自身が過去に何度かいたずら落札の被害に遭っておりますので、自分の方の取り引きが上手くいきましても、恐らくその後にキャンセルされるであろうもう一人の出品者さんの事を考えますと、そういったモラルの無い迷惑な入札者の行動が気に入りません。 こういったケースへの対処としては、相手の素性が分からない以上「怪しい入札者の削除・ブラックリスト入り」「落札後の落札者都合削除」などが定番となっており、それ以外の対処らしい対処は無いようにも思いますが、今回はこの相手の住所氏名をこちらが把握できる可能性があります。 そこで、そういった定番の対処法とは別に、例えば「この住所氏名の入札者をヤフオクから永久追放する」ような対策など、「住所氏名などが分かっていればこそ可能な、もう一段階効果のある懲罰法」が無いかを思案しているところです。 ※その後の相手からの仕返しなども考慮して、水面下で進められるような方法を模索しています。ただ相手から住所氏名を知らされて、自分とは「取り引きが成立する」ことを予想すると、自分は「いたずら被害者ではない」ので、ヤフオクに通報するにしてもそこも悩みどころです(通報してもなにもしてくれないみたいですが、住所氏名教えたら何かしてくれるでしょうか)。 あと、もう一方の出品者さん(個人)と連絡を取って、協力してなにか出来ないかも考えましたが、それが相手に分かった場合に、後々それの逆恨みで今後別IDで嫌がらせいたずら落札が増える可能性とかも考えると・・・・・。 「捨てID取り放題」「ストア以外が通報しても、まず対策しないヤフオク」などの障壁があるのも分かっていますが、なにか良い具体案や名案などがありましたら、ご教示の方お願いいたします。

  • ヤフオク 現時点での最高入札者に連絡を取る方法

    今、何点かヤフオクで商品を出品しています。 ヤフオクを始めてまだ2ヶ月くらいなのですが、そのころから新規のいたずらによる落札が多い、という話を聞きました。 それをなるべく防止するために、自分の出品している物の詳細には「新規による入札はご遠慮下さい」というような文章を入れています。 ところが、今日出品中の商品を確認していたところ、新規での入札がある商品が1点ありました。 この商品の出品終了日時は今日の夜です。もちろん、夜のうちに他の人からの入札があるかもしれないのですが、この新規の人が落札する可能性もあります。 落札をする前に、この人がいたずら目的ではなく本当にこの商品がほしくて入札をしたのか事前に把握しておきたいのです。 出品者の中には、新規で入札をしたい人はあらかじめ住所と名前を出品者に連絡するように、というような形をとっていらっしゃる方もいるようなので、同じように先に住所と連絡先を聞こうと思っているのですが、 入札者に連絡を取る手段はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの取引連絡が取れなく大変困っています。

    昨夜ヤフオクでコンサートチケットを落札しました。 しかし私の規約把握不足と急いでいて商品の入札間違いをしてしまい、かんたん決済(ネットバンキングとクレジットカード決済)が出来ないのに落札してしまいました。 オークション終了後すぐに出品者から挨拶文と住所などを教えて下さいと連絡がきました。 すぐに住所などと支払い予定を返信しました。 その後商品ページを見ると商品の入札間違いとかんたん決済しか出来ないことに気づきました。 自分が送ってから取引連絡が来ていませんでしたが 謝罪とクレジットカードも持っていないのでかんたん決済が出来ないので銀行振込をしたい。口座を教えて欲しい。と取引連絡を送りました。(日付は変わっていて26時ぐらいでした。) 今朝も連絡を待っていましたが来ておらず チケットカテゴリは銀行振込が規約違反だと知りました。 大変失礼なことをしたと思い、すぐ様 謝罪と完全に自分のミスなので落札者都合でのキャンセルで落札取り消しされても構いません。と取引連絡致しました。(今日の11時過ぎ頃です。) しかし今だに連絡が来ません。 落札取り消しされていません。 マイページには落札した欄にその商品が入っています。 そのチケットは1日にあるコンサートの物で発送も2日ぐらいかかるので もう時間がありません。 規約把握不足と急いでいたばかりに違う商品の入札ミスなので全て私が悪いと思っています。 悪い評価がついても仕方ないと思っています。 ただ出品者と連絡も取れず落札取り消しもされていないので どうしたら良いかわかりません。 出品者には大変失礼なことをしたと思っています。 もう本当に時間がないのでどうしたらいいでしょうか? もう少し待つべきでしょうか? それともこちらから再度連絡した方が良いでしょうか?

  • 至急!ヤフオクでIDを削除されてもう一度違うIDで出品できる方法はあるのか??

    至急!ヤフオクでIDを削除されてしまった場合、もう一度違うIDで出品できる方法があるらしいのすが、、 以前出品中心にヤフオクを行っていたのですが 悪い評価も特に無いのに出品の際のミスと入札者削除で 一方的に説明もほとんど無いまま削除されてしまいました。 評価も100超えて、削除された際あまりのショックで呆然としてました。家計の足しにもしていたのでかなり深刻な状況です。 とても悔しいので諦め切れません、皆さん知恵を貸してください!!お願いします! ヤフオクでIDを削除されてしまった場合、もう一度違うIDで出品できる方法があるらしいのすが、、 人によって意見が分かれていて混乱しています。 今までみた意見はこんな感じです ・住所などの登録情報をかなり変えないと無理 ・新しい口座があればOK ・登録の際一部住所を変えればOK ○○市○○町1-1 → ○○市○○町1丁目1番地 ・同じ口座でもヤフーウオレットを新しくすれば大丈夫 など以上のように情報が多すぎて混乱してます。 自分は今は新しいIDを作って前と同じ口座でYahoo! JAPAN指定銀行に口座振替の申し込みをする をしようとしたのですがメールがこない状況です。 どうすればいいでしょうか?? 自分は詳しくないので誰か明確で解りやすい指示を踏んでをお願いします。(土下座)

  • ヤフオク利用について(大変困ってます・・・)

    ヤフオク(出品)に参加しようと思い、所定の手続き(プレミア、ウォレット)をして いざ本人確認という段階で、なかなかその連絡が来なく問合せをしたところ、 事務局から『申込みIDは、過去の利用不可IDと登録情報が一致した為 今回は本人確認の申込みを取り消しさせて頂いてます』と回答がありました。 意味が良く分からなかったので理由を確認しましたが、以下の可能性がある と言われました。 ・Yahoo! JAPANサービスの規約違反をした。 ・過去にご利用料金未納からYahoo! JAPAN IDの停止に至った。 私は今回IDを取得して、各手続きをしたのは始めての事で、過去の規約 違反とか利用料金未納なんて事はもちろんありません。 ただ、主人が過去に利用停止になった事があるらしいのです・・・ なので、家族が利用する事も出来ないと言われました。 家族全員当然同じ住所ですし、この先主人を除く家族はずっとヤフオクを 利用出来ないものなのでしょうか・・・ 是非、良いアドバイスをお願い致します。

  • 【至急!】相模原市 政令指定都市 住所について!

    学生時代の同級生と連絡を取りたいのですが、神奈川県相模原市は政令指定都市になり、調べたところ住所が全く変わってしまってどうしたらいいか分かりません。 旧住所は、『相模原市 田名』という所なのですが、地図で見てみると場所が『水郷田名』という所に変わっているように思うのですが変わったのでしょうか? 同級生の家には、5回ほど遊びに行った事があり、何となく覚えている感じを地図で見てみたら、水郷田名になっていて(?)番地も変わっています。 番地については、例えば 前は『100-11』だったとすると、現住所を田名や水郷田名で調べると『1000』とか『1-1-1』のように全く違う番地になっていてどれなのか分からなくなっています。 そんなにも変わってしまっているんですか?? あと、政令指定都市になって、家の電話番号も変わりましたか? 田名が緑区なのか中央区なのかも分からないです。 ちなみに旧住所の郵便番号は229-1124です。 旧住所が分かっていれば、政令指定都市になってからの新住所を教えてくれる所はありますか? 市役所とかでしょうか? 相模原市の方 教えて下さい 宜しくお願いします。

必要?内定式
このQ&Aのポイント
  • 内定式なるものが執り行われる必要性について考える。
  • 内定式の意義や重要性は低いのではないかという疑問がある。
  • 中小企業でも内定式を行っているのか疑問がある。
回答を見る