• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残念な気持ちになった事に付きまして、、(マナー))

先生家族とのコンサートでの経験について

acd411の回答

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.5

雑用でどうこう言うつもりはないですが、 親族に近い態度となると、家族をバカにしても良いんですかね。 お土産を渡したのち、「これ食い物?」と聞いても? まぁ、あなたと先生の親密度がどの程度かは分かりかねるので、何とも言えないんですが。 この文章だけ見る限り、明るく捉えられないし、線引きが出来ない人だなと私は距離をおきます。

20100125
質問者

お礼

すみません!お返事遅くなりまして大変失礼致しました。 急の出張から只今戻りました>< お返事ありがとうございます! 御回答読ませて頂き、とてもスッキリしました。 やはり気になっていた部分は他の方から見ても常識とは違うのだと言う感覚で正しかったのでホッとしています。 極端かもしれませんが、(私は貧乏育ちでお仏壇もごく普通ですが、)頂き物やお土産は、まずお仏壇にお供えして、「こちらを頂きました。」と報告してから頂戴する。と教えられて育ったので、目の前で開けてむしゃむしゃ食べる事には正直本当にビックリしました。 先生とは自分の中で少し線引きしつつも、良い所は吸収していけたらと思います。 文章だけでは確かにものすごく下品で、遠慮のない方にしか思えませんねーー; 少し私も100%の理想の大人という、極端な理想像で見ていたかも。。と反省しました。 皆様のお早い御回答、大変感謝申し上げます。 引っ掛かっておりました部分がとても解消されました。

関連するQ&A

  • コンサートのマナーについて

    先日あるコンサートに参加したときの出来事です。そのコンサートの内容は、応募抽選で、当選した人は無料の招待制で、オムニバス形式で4組のアーティストが出演、席は自由でオールスタンディング、会場は約300名くらいが入れるスペースでと言う内容です。私はその中に大好きなアーティストが出演する為早くから会場に行きいい場所を取ろうと並んでいました。その甲斐あって真中の前から2列目で見ることが出来とても盛り上がっていました。私の好きなアーティストは3組目に出たのですが最後の4組目がこれから始まると言う時に横の方から一人の男が何食わぬ顔で横は入りしてきたのです。不正を許すことの出来ない性格の私はその人に「あなたは何処から来たのですか?」と尋ねました。するとその人はいきなり「何だよ、何か文句あるのか」みたいな口調で逆ギレしだしたのです。その人の言い分はこうです。 1、このコンサートは席が自由だから何処で見ようが構わないはず。 2、俺もあんたも同じ条件で招待されたからスタッフに言われるならまだしも、あ んたに文句を言われる筋合いがない。 3、こういうコンサートで後ろの方から前に来るのは当たり前。まして別に興味のない人の場合は俺も前に入れてやってる、だから俺が興味を持っているアーティストのときは前で見てもいいんだ。それが当たり前になっているんだ。 4、俺はあんたの発言によって心理的苦痛を受けた、だから謝罪して欲しい。 コンサートツウの方、一体どれが常識なのですか?

  • 小さなコンサートに出る方に招待された場合、花束等を持参するのは常識でしょうか

    目上の方から小さなコンサートに招待されました 入場は無料ですが、ちゃんとしたホールでのコンサートです。 私は常識が分からなかったので躊躇しながらも本人に 「花束を持っていきましょうか?」 と聞きましたら、そんな事はいいと言われました。 その方は華道の先生でもあるので、好みの花でないものを貰っても迷惑かもしれない、また、荷物がおありなのに、荷物を増やしては迷惑かもしれないと思いました。 でも、普通人から花を贈ろうかと聞かれたら、表面上、遠慮する言葉を言うものなのかもしれません。 当日楽屋に何ももって行かず、後日先生宅にお邪魔した時、気持ちとして花束持参しようかとも思うのですが。。 どうしたらいいものでしょうか。 招待されたならば花の一つは常識でしょうか よろしければ教えてください よろしくお願いいたします

  • うちの家族の事で・・・

    こんばんわ、高2の男子です。 うちの家族の事について悩みがあります。聞いてください。 2年ほど前に兄が交通事故に会い生死の世界をさ迷うほどの大惨事が起きました。治療する時が見苦しく俺はそれが嫌でほとんど面会に行けませんでした。それから、2週間後に意識が回復したのですが後遺症も酷く、兄の姿を見れなくて月2回ほどしか面会に行きませんでした。当然のこと親は兄に付きっきりで、家では一人。別にそんな事はどうでもいいのに、理由はないのに、なぜか兄を嫌ってしまうようになっています、。兄は嘘の様に子供っぽい感じに成ってしまって、少しの事で笑ってしまうという後遺症が残っています。”後遺症だから仕方がない”と分かっているのに、笑っている姿を見ると物凄く腹立たしくなるんです。その様に思ってはいけないと自分に言い聞かせているんですが、一向に直らないんです。なぜなんでしょう。そう思ってしまう自分が憎いです。徐々に後遺症も薄れてきているほど皆で協力し合ってきたのですが、なぜか気持ちを切り替えることが出来ません。長期の戦いなので家族一団と協力しないといけないのにこのように思ってしまう自分が嫌です。どうしたら気持ちを変えれるでしょうか?

  • この気持ち たすけてください

    私の姪と甥の(主人の兄の子供)話しです 先日急に3週間後の結婚式の招待を姪から受けました この春高校卒業して短大で保育の勉強をしていましたが現在妊娠5ヶ月で休学して出産するそうです 相手は高校の先輩で26歳社会人、1年半の付き合いの末だとか その翌日義理姉から甥の話を聞きました 姪より2歳上なのですがじつは4歳になる子供がいるというのです 義姉からの話を繋げると 同級生の彼女で 当時おろす様に義理兄が話を進めたが相手親が体を心配して産む事を決意 産むならいっさい援助はしないという義理兄 彼女は高校を中退して今は親の持つアパートで働きながら子供を育てている 甥といえば 高校卒業して大学に行ったが1年で中退 今はビジネススクールに通いながら勉強をしているが実家と彼女のアパートをいったりきたり 彼女が夜勤の時は子供を見に寄っている 義姉らは彼女とも子供とも付き合いはない  こんな事があってよいのでしょうか なんてふしだらな家族でしょう 私は恥ずかしいです 自分の子じゃないから良い、と思おうと努力してますが腹が立って出来ません 私の主人に話してもショックは受けていたようですがのらりくらり 怒りのベクトルは26の男に向かっています 26の男もバカだけどそれ以上に義理兄らと甥の方が大バカじゃん 結局主人にも失望してます はぁ・・・誰かこの気持ち治めてください

  • 子どもがいない人の気持ち

    こんにちは。 子どもがいない方の気持ちが知りたいのです。 私は50代で娘が2人います。 兄夫婦も50代ですが子どもがいません。 結婚したのが40歳を過ぎていたので、結婚するときに兄嫁が母に「高齢出産はリスクが高いので子どもは作りません」と言ったそうです。 兄は長男で、実家とは別に暮らしています。 兄夫婦と私たち家族は近所に住んでいますが、お盆やお正月、仏事などで年に2、3回実家で顔を合わせるぐらいで、娘たちの入学卒業、就職などの人生の節目にはお祝いをいただくので、内祝いとしてそれなりのお返しをし、兄夫婦には子どもがおらずお返しをする機会がないので、お正月やお盆に会うときには兄嫁に手袋や日傘、ハンカチなどの贈り物もしてきました。 10年前に母が末期がんで入院中、外泊をしたがるので週末に自宅に連れて帰ることになりました。 当時は父がまだ元気で身の回りのことがすべてできており、母が一時帰宅しても兄夫婦や私たちの手を煩わせることもなく、母もとても喜んでくれました。 その時、兄嫁から 「病人をなぜ家に連れて帰るの?病人は病院にいるしかないじゃない、家に連れて帰ってその時は楽しく過ごせてもどうせまた病院に帰るしかない、どうせ死ぬのだから気休めにしかならないことをする必要はない」 とメールが届きびっくりしました。 直後に「さっきのメール、怒ったでしょう?」とメールが来て、 「お義母さんは孫がお見舞いに行くのが一番嬉しそうで、私などが行っても喜んではくれない、私には子どもがいないのでどう頑張ってもお義母さんを喜ばせることはできないのでついひがんでしまう、ごめんなさい」 と書いてあり、私たちが子どもを連れて普通に母を見舞うことでも兄嫁にとっては内心穏やかではないのだと知りました。 このたび私の娘が結婚することになり兄夫婦に報告をしたところ、兄嫁からはお祝いの言葉はなく、私と2人だけになったときにどこで式をするのか尋ねられたので式場の名前を教えると 「ああ、あの安いところね、私の姪は○○ホテル(一流ホテル)で250人呼んで披露宴をしたのよ」 「○ちゃん(娘)は結婚生活に向いてないみたいだけど大丈夫?」 「まあ、どんなもんか一度結婚させてみれば?」 という言葉が返ってきたのです。 そして以前に一度兄嫁は娘と婚約者が一緒にいるところを車の中から見かけたことがあるだけなのですが、「私はあの人は好きじゃないんだけどね、○ちゃんが好きって言うなら仕方ない」と言いました。 兄夫婦のように自分から子どものいない人生を選択していても、やはり義理のきょうだいの子どものお祝い事などは心から喜べないものなのでしょうか? それとも兄嫁の性格的な問題なのでしょうか?

  • 主治医の気持ちがわかりません

    先月『精神科医への恋』というタイトルで投稿させて頂きました。 検索して下さればすぐ出ますので、長文ですが良ければ先に見てください。 娘の主治医と二人で食事をし、4時間楽しく過ごしました。 いい雰囲気でしたが何事もなく、ただ別れる前に次に会う約束をしました。食事ではなく二人で出かける約束です。 行き先は先生が考えて下さることになっており、もうすぐ約束の日です。 今気になっているのは、3日前久しぶりに娘を診察に連れていった時に、先生に言われたことです。 娘はこの春から一人暮らしをしていますが、娘が自分で通える範囲にある心療内科を紹介しようか、との事でした。 あくまでも新しい先生を気に入れば、の話だそうですが、もしそうなればもう先生との接点はなくなってしまいます。 悲しくてたまらない反面、医師は患者やその家族は恋愛対象外とよく聞きますし、主治医でなくなることでひとつ違ったお付き合いが生まれる可能性もあるのかと考えてしまったり。 進展があってはいけないのはわかっていますが、先生がどのように思っているのか全くわかりません。 どう思われますか? 回答よろしくお願いします。

  • 家族が気持ち悪い

    高校生です。最近、家族に嫌悪感?を抱いてしまいます。私が小さい頃から兄は親によく殴られたり蹴られたりしていたのですが5年程前からはそういう事が無くなり、最近は母親が私の容姿や人格を貶すくらいしかなく昔よりは平和?になったのですが、ただ血が繋がっているだけなのにこんな人達と家族として生活しているのが気持ち悪くてたまりません。 父親だけとか異性だけとかではなく、家族全員に対してなんか気持ち悪いなと思います。家族と仲がいい友達にそれとなく聞いてみてもそんな事思うわけが無い。みたいな感じだったのでそれが一般的なのかなと思ったのですが、家族が気持ち悪いと思うのはおかしいですか? 思春期だからですかね?

  • 義姉の事で相談です。長文

    私の、実の兄の嫁(義姉)の事で悩んでいます。 出会った時から、性格が苦手で受付けない人でした。 話が全く合わず、話する内容が本当に暗いんです。 不幸話や身内(私側)の悪口など逢う度にそうゆう会話しかない為、一緒にいる時間が苦痛になります。話して盛り上がる内容はなく、『お母さん倒れたら~とかお父さん死んだら~とか。』兄の愚痴などです。 私が子供を出産してから、毎日のように電話をよこし遊びにきます。 朝8時過ぎには電話きて、遊びに来る時は9時前に来て夕方までビッシリいます。そこでの会話でよく、私の娘に対しての接し方など見てると、娘はアトピーなんですが『顔きたない』とか『アレルギー持ってる子供がいるとノイローゼなりそう。絶対無理。2人目とか作ってまたアレルギーだったら最悪じゃん』とか、言ってくる言葉にイラッとしてしまいます。 身内って事もあり、揉めたくはなかったので、ずっと我慢してたんですが、毎日毎日やる事ないのか必ず電話よこすので何かに理由つけて断っていました。 昨日夕方何度も電話が来るので、メールで『どうしましたか?』と入れたらすぐ返事が来ました。内容は『芸能人って化粧でごまかしてるよね。どう思う?』って内容でした。 私にはくだらない内容だと思ってしまってスルーしてしまったら、また電話の嵐です。 一体何なんでしょう…気持ち悪くなるくらいです。 兄にも言いましたが、兄にも仕事中でも頻繁に何時頃帰ってくる?とかよこしてるみたいで、注意してもわからない奴だからほっとけ!と言われて終わりました。義姉の事でストレスになってしまい参ってます。 こうゆう義姉は一体どうやったら交わせるのでしょうか?

  • 担任をはずしてほしいと言った事について

    非常に悩み、眠れなくなりました。 4月から幼稚園年長になる子がいます。 年中から一年通った中で、あるベテラン先生に不信感をもつ件があり、それ以来やだな、、と言う気持ちでバス送り迎え時にその先生が乗ってくると構えてしまっていたとは思いますが、その先生も私には完全無視の感じで他の母達には挨拶があるのですが。その先生は園一厳しく子どももその先生が担任になったら怖いと言っていました。親ばかですが、私も思い詰めて言うべきか迷いながらも、園長にだいぶ前の不信に思った件と、朝の挨拶が気になる点、子どもの気持ちを伝え、担任を望まないと申し出ました。園長は不信に思った件を詫びてくださり、気持ちを理解してくださいました。それですっきりするはずが、今は言うことが正しかったのか?と自問自答しています。これから下の子もお世話になる園に、その先生とこれからも会うし、どんな顔で行けばいいのか、、その先生にどう伝わったのか。言った事が子どもにも、良かった事なのか思い悩んでいます。過ぎた事なので前向きに考えて行きたいのですが、どう気持ちを持って行ったら良いのでしょうか?ご助言いただければ幸いです。

  • 親の気持ち

    私は24才の男です。家族は母、姉(バツイチ)、兄姪(姉の娘)の5人暮らしです。 先日彼女を家に連れてきたのですが、その時の親の気持ちが分かりません! 彼女が遠目から親に挨拶したのに返事がなかったり、聞こえてないだけかもしれませんが普通は自分の息子の将来の嫁さんに興味ってないんですか? 友達家いくと友達の親は友達の彼女が来ると楽しそうに話をしています。 まだ親にちゃんと付き合ってると挨拶はしてませんが、これから将来の事考えると母と彼女の関係が心配です。母と彼女をご飯に誘って挨拶したほうが良いと考えてますが、母には「彼女がちゃんと挨拶したいって言ってるからご飯いこう」で気持ち伝わりますか? 何も彼女の事聞いたり喋ったりしてこないので、何を思ってるのか母の気持ちが全くわかりません。母にしか分からない気持ちだと思いますが、同じ境遇の方いればご意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう