• 締切済み

バイクの駐車禁止を放置しておくと?

buihyakuの回答

  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.1

あなたが運転していたということを認めずそれを警察も立証できないかぎり、「違反者」としてではなく「所有者」として「放置違反金」を請求することしかできませんので、逮捕ではなく「資産の差し押さえ」となると思います。 しかし実際には資産調査や手続きにコストがかかり差し押さえに踏み切ることはまれなようです。 最近これが逃げ得として問題になっているみたいですね。

HondaFreeway
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 意地でも支払いや出頭はせず最後まで信念を貫き通してみます。

関連するQ&A

  • 駐車禁止について

    質問させていただきます。 昨日、道路に原付を駐車していたら、駐車禁止の標章が貼られていました。放置駐車違反の場合の反則金はいくらくらいになりますでしょうか。 それから、警察に出頭したら、反則金と免許点数が引かれるが、出頭しなかった場合は放置違反金納付命令が出るだけで、減点はないと聞きましたが、どうなんでしょうか。

  • 放置違反金の納付期限が超過した場合

    原付の放置違反で、先週仮納付が送られてきていたのですが、 納付期限をうっかり過ぎてしまいました。 督促状だと800円が郵送手数料として上増になると、今日調べててわかったのですが、交通反則通告センターというところに行くと再交付してもらえてその場で反則金を支払えるみたいなことが警察のサイトに書かれていました。 ・交通反則通告センターにいくとどうなるんでしょうか?ただ仮納付書の再発行してくれるんでしょうか? (違反金ではなく反則金と書いてあったので、放置違反者として点数がつくことにはならないか?→だとすればおとなしく納付命令が来るのを待ちますよね。普通) ・800円が加算されるのは次送られてくる本納付というものからなんでしょうか?厳密には督促状にあたる第3弾からっていうことはないでしょうか?

  • 駐車禁止シール貼られました

    主婦です。主人の名義の車を私が運転中に駐車禁止シールを貼られました。私はゴールド(主人はゴールドじゃないです)なので車の保険を私名義にしています。減点されると、保険料が高くなるので減点されないようにしたいです。 最寄の警察署に質問をしたのですが、納付関係書類一式を読んでいるうちに腑に落ちない部分がありましたので質問させていただきます。 使用者責任の下放置違反金を納めれば、私も夫も出頭しなくて良くて減点もなし。 同じ車両で数回駐車違反をすれば車を使用制限される。  と理解していますが、 書類の中に”運転者が警察署等に出頭して反則告知を受けたとしても反則金が納付又は起訴されない場合は、まだ責任を果たしたとは言えないため放置違反金についての納付命令が行われることとなります。弁明通知書に同封されている納付書で放置違反金を仮納付しても、反則告知を受けた運転者としての責任を果たしたことにはなりません。反則告知を受けた運転者に対する責任追及(反則金の本通告や出頭要請など)は引き続き行われることになりますので、ご注意ください。” と記載してあります。  これは、反則告知を受ける=減点される ということですか?      運転者が出頭するんなら減点+反則金。      出頭しないんなら放置違反金。     のどちらかにしなさいよ、    運転者は減点だけで、使用者が放置違反金を払うというごちゃまぜは駄目ですよという理解でいいのですかね。。  

  • 駐車違反について

    本日、会社の営業車が駐車監視員に切符を切られました。 点数を引かれずに反則金を納付のみできると聞いたことがあるんですが、どうすればいいのでしょうか? 素直に張られたステッカーを持って警察に行けばどうなるのでしょうか? 無視すれば所有者に督促状が来て納付すれば違反金だけと聞きましたが、所有者は会社なのでそれはマズいですが… 会社に知られずに反則金のみの処分は可能でしょうか?

  • レンタカーの駐車違反

    来年度より、駐車違反放置車両の確認事務が民間企業に委託されますが、たとえばレンタカーを借りた運転者がこの取り締まりに引っかかり、なおかつ反則金を納付しない場合、放置違反金の納付命令は使用者である(と思われる)レンタカー会社になされるのでしょうか? どなたかご存じでしょうか?

  • 放置駐車違反

    先日放置車両確認標章「駐車違反」のシールを貼られました。 私は所有者=運転者です。 平成18年からの制度変更による手続について (A)警察署に出頭して違反点数を受け取る+放置違反金を納付する。 (B)警察署に出頭せずに「放置違反金納付命令」後に放置違反金を納付する。 のいずれかを選択するものと理解しています。 (支払わない、等は省略します。) ココで二つ質問です。 (1) 反則金=放置違反金と理解して良いでしょうか? (2) 同じ放置違反金を納付するなら、上記の(A)のように、わざわざ出頭して 違反点数を受け取らずに、(B)のように出頭せずに放置違反金のみを 納付する方が良いと考えてしまうのですが・・。 この考え方は間違いでしょうか? 今の段階では(B)を選択しようと考えています。 (B)を選んでしまった場合何かデメリットはありますでしょうか? 違反者でありながら内容的にモラルに欠けた質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 駐車違反の民間取り締り

    駐車違反で民間取締りに違反のステッカーを貼られた場合、無視しといたら反則金だけで点数が引かれないと聞いたことがあるのですがそんなことあるのでしょうか?

  • 放置駐車違反の弁明通知書?

    以前、放置駐車違反について質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2681503.html 腹痛が不実理由にならないとの回答で、もう諦めましたが 先日、弁明通知書なるものと納付書が送られてきました。 これは違反者が出頭しなかった場合に車両所有者に 送られると書いてありましたが、いまいち分かりません。 今回の場合は所有者=違反者(私)ですが、違う場合 (1)なぜ所有者が払わなければならない? →違反者が誰かを特定するのが警察の仕事でしょ? (2)納付書で(仮?)納付すれば違反者は出頭しなくてよい? →違反点数は?納付すれば"所有者"が違反したことになり  点数が自動的に引かれる?(もしくは出頭せよと言われる?) (3)所有者が納付した後、違反者が出頭した場合にも  反則金が徴収される?(=2倍払うことになる?) 腹痛で仕方なく駐車したのに嘘つき呼ばわりされて、 相手にしても仕方が無いから諦めて金を払おうと思った矢先に さらに納得がいかない通知が来て腹が立ってしかたがないです。 そもそも放置駐車を見つけたのに紙貼るだけで撤去もしないんじゃ 警察が放置してることになるんじゃないの? 誰が持ち主かだけ調べて、違反者が出頭してこないからって 「どうせお前だろ?金払えよ」って意味の納付書でしょ? そのための弁明通知なのだろうけど、なんで警察の仕事を こっちでしなければならない? 以上、?だらけで申し訳ないですけど宜しくお願いします。

  • 駐車違反について

    はじめまして。 私は先月頭に、駐車違反のシール(放置車両確認標章)を車に貼り付けられました。駐車禁止場所でしたので私が悪かったのですが・・たかが10分くらい・・という気持ちもあります。 シールをみると 放置違反金の納付を命ぜられることがあります と書いてありました。 しかし 30日以内に反則金の納付をした場合、・・この限りではありませんと書いてあります。 違反を逃れようとは思っていませんが、わざわざ警察に反則金を払いにいくとうのはちょっと・・ そこで 30日まってれば放置違反金の納付がくるのでしょうか?? その場合、 自ら警察にいくのとどのような違いがあるのでしょうか?? (変な話、逮捕てきなことがありえたりするのでしょうか??) もうすぐ30日経過してしまうので誰かお答願います。

  • 駐車違反の放置違反金の納付の方法について。

    駐車違反の放置違反金の納付の方法について。 昨日、ほんの数分間の路駐で(シールには3分と記載あり)駐車違反のシールを貼られました。 2年程前ですが、放置違反金を払うには、振込み用紙が送付されてくるのを待つ方法と警察署等へ出頭して払う方法と2通りあるようだけど、どちらの方がいいか?と言う話の答として。 関係書類による振り込みだと、違反金の支払いだけで処理が完了する。 警察署等への出頭の場合は反則金の納付に加えて、違反切符を切られ反則点が付けられる。 と言う大きな違いがあるという話を聞きましたが、これは事実なのでしょうか。 今回、駐車違反の確認を行ったのは駐車違反確認機関の取り扱い者との事の様ですが。