• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留守電のお知らせに残る不思議な81履歴)

留守電のお知らせに残る不思議な81履歴

TinyPineの回答

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

お友達で日本の携帯を持って海外に遊びに行って居る人、居ませんか? お友達なら電話番号の81以下の番号でわかるか。 日本の携帯を海外に持って行った人が間違い電話して来たのでは無いでしょうか。

SafetyFirst
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。留守電にはわずかですが声が残っていて「またいなーい?」とかなんとか聞き取れます。発信携帯番号に覚えがないのですが、声からある友人が思い当たりました。他人の電話を借りているのかも知れません。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ?着信履歴がないのに留守電が・・・

    月に一度程度ですが、携帯電話に着信履歴がないのに留守電が入っていることがあります。(今回で三度目) 三回とも家にいる時のことで、携帯は電波の届くところに置いてあり、その時間には鳴りませんでした。 (同じ日の別の時間にかかってきた電話はちゃんと鳴るし着信履歴も残る) 留守電は必ず5件ですべて無言です。無言のまま時間切れになっており、どういうことなのか気になります。 ワン切りは時々かかってきますが、電話は鳴るし、着信履歴も残るので、これはなんだろう?と思って。 どういうことなのかわかる方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 留守電時の着信履歴について

    auのWIN51Sを使用しています。 電源を切っている間に友人から電話がありました。 「留守電を聞いたらこの電話番号に連絡を下さい」と留守電センターにメッセージが残されていました。友人は着信履歴が残っていると思い「この電話番号」と言っていると思うのですが、留守電メッセージのみで番号がわかりません。最近携帯を変えたようで、その友人の電話番号を知る術がないのです。他の友人に聞いたところ「電源を切っていても着信履歴は残っている」と言われたのですが、機種によって違うのでしょうか。また、この友人の電話番号を留守電メッセージなどから調べることはauに依頼などすれば可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • すぐに留守電…

    電話かけた時に、すぐにプルっともせずに留守電は着信拒否ですか…?

  • 着信拒否?単なる留守電?

    着信拒否?単なる留守電? 着信拒否か判定をお願いします。キャリアは変わっていなければドコモのはずです。 アナウンスは「電源を切る必要があるため、留守番電話に接続します。発信音のあとにメッセージを・・・」という内容です。 調べたところによると「留守電に繋がる=着信拒否じゃないとは言い切れない」との意見もあり、同じ内容のアナウンスも見つからなかったため、質問させて頂きました。 電話をしたのは別々の日に2回で、両方とも夜22時前後なので、電源を切っているというのはイマイチ納得できません。相手に着信履歴は残るとのことなので、コールバックがない以上、着信拒否も同然とは思いますが・・・よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの留守電サービス

    留守電サービスに申し込む際は月々いくらかかるのでしょうか? それと電話をかけて相手が留守電サービスを設定している場合、 着信音が無く留守電のメッセージが流れるということは相手は電源を切ってるということでしょうか? それから携帯を留守電サービス転送の状態にしてる時でもメールはリアルタイムで受信することが可能なのでしょうか?

  • どこからかかって来たか分からない無言の留守電…

    今日仕事が終わってから携帯を見ると、無言の留守番電話がかかって来ました。 着信履歴がなくて、どこからかかって来たのか分かりません。 それに留守番電話も無言なので、何事かと思い不安です。 これはどういうことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 奇妙な留守電?

    先日、帰宅したら自宅の電話に留守電が入っていた、 再生ボタンを押すと、どこかの電話へ電話を掛けてる呼び出し音から始まり、 3回程呼び出し音が続いた後、「はい」と先方が電話に出ると、 保留音の様な音が数秒鳴り、先方が「もしもし」と2回程、言っていたが、 何の返事も無いので、先方が電話を切った。と言うことがあったのですが、 その後、同じ事は起こってません。 どの様な事が考えられますか。(一応、着信番号の表示もありましたが…)

  • 留守電メッセージの変化

    用事があり、数年ぶりに電話をかけているんですが、昔は出たのにいつも電話に出ない家があります。 最初の留守電メッセージが、 ただいま出かけております。またお電話下さいピーッという発信音の後に… というのから、二回ほど留守電を入れたらピーッという発信音…の部分がなくなり、メッセージが入れられなくなりました。 これは留守電の内容を向こうが聞いた上で、着信拒否をしているということだと思いますか? ちなみにその家は小さい頃離婚した母親の実家で祖母や兄夫婦などが住んでいるはずです。もし、本当に留守だとして、途中でこのようにメッセージが変わるということはあるでしょうか?

  • 留守電の録音について

    会社で使っている留守番電話なのですが、用件が何も入っていない、発信音のみのものまで録音してしまい困っています。 留守電に表示されている着信件数は実際に用件の入っているもの(相手が切った「がちゃっ」という音のみのもの含む)のみ数えています。 発信音のみのものには何時に録音したか、という機械音声のメッセージも残っていません。 60分テープの殆どが発信音のみですぐにいっぱいになってしまい、あまり留守電を置いている価値が無いのが現状です。 発信音になったら録音しない、または録音しても巻き戻して録音がなかったことにする、といったことはできないのでしょうか? 総務に確認するとそのようなものはない、と言われてしまったのですが、信じられません。 私の家には留守電が無く、通常のものがどういった動きをしているのか分かりません。 宜しければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 直で留守電?

    彼が、着信拒否?をしてるか知りたいのですが。 多分、DOCOMO・P90Xシリーズなのですが、私の携帯から掛けても、 呼び出し音が鳴らずに少したって(2~3秒)から 直で留守電に繋がってしまいます。 自宅や、会社からも何度か心配で電話したのですが、やはり同じ 状況です。 以前、知り合いに、登録番号以外の番号から掛かってきた場合、 相手には着信履歴で残るけど、掛けた方は留守電に繋がると 聞いた事があります。 そのような事は可能なのでしょうか? 通常、電話に出たくなければ、着信拒否(一切留守電にも繋がらない) すれば、理解できるのですが、、、。 単純に、電源を切ってるだけでしょうか?