• 締切済み

バイワイヤリングのケーブル

chandosの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.5

バイワイヤリング接続時に高音用と低音用に別々の種類のケーブルを使うというのは、あまりおすすめできません。私も何回かトライしてみましたが、良い結果になったことは無いですね。チグハグで要領を得ない音にしかなりませんでした。 もっとも、ネット上では「別々のケーブルを使ったら、ちょうど良くなった」という意見も散見されますが、それは「たまたま運が良かったケース」だと思います。 無難な方法としては、お手持ちの「20年前のケーブル」の端っこを10数センチ切って、その切れ端をジャンパーケーブル(orジャンパープレート)の代わりにするというのが考えられます。これならば音に違和感を覚えることは無いでしょう。 もっとも「10数センチ切ったら長さが足りなくなる」ということでしたら、この案は採用できませんけどね(^^;)。 どうしてもバイワイヤリングにトライ試してみたいということでしたら、BeldenとかCANAREなどの安い業務用ケーブルを別に(バイワイヤリング用に2組)調達して、試してみるという方法もあります。 蛇足ですが、いわゆるバイワイヤリング接続の効果というものは、ケーブルを2組使うことよりも、スピーカーに付属しているジャンパーケーブル(orジャンパープレート)を取り去ることのメリットによることが大きいと、ショップのスタッフが言ってました。

tarou2
質問者

お礼

>無難な方法としては、お手持ちの「20年前のケーブル」の端っこを10数センチ切って、その切れ端をジャンパーケーブル(orジャンパープレート)の代わりにするというのが考えられます。これならば音に違和感を覚えることは無いでしょう。 この様な方法もあるのですね。これならば新たに購入する必要はないので、試してみます。 あるサイトに「標準のバスバーは音質的には良いものではありません。」とありました。 様々な方法で聞き比べしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイワイヤリング、スピーカーケーブルについて

    詳しくないのですが、サラウンドやオーディオ好きです。 先日、パイオニアのAVアンプ VSA-LX70を購入しました。 もう20年近く使っているスピーカー、同じくパイオニアのS55TWIN-SDを繋いだ所、 今までが嘘の様に豊かな音が出て感動しています。 メーカー付属のケーブルでシングルワイアリングで使用して来ましたが、 今回初めてバイワイヤリングに挑戦しようと思っています。 どれほど音質が向上するのかは繋いでみないと分からないとは思うのですが。 スピーカーケーブルをあれこれ調べる内に価格もメーカーも多岐に渡り、 どれが良いのか分からなくなってきました。 さて、以下質問なのですが。。。 ・たまたまアンプもスピーカーもパイオニアなのですが、相性の良いケーブルなんてあるのでしょうか。 ・バラよりも4芯=1本の方が良いですか。 少しグレードアップしたい程度なので高価なものは求めていません。 (3000円/mくらいまで) お詳しい方オススメのケーブルを教えて下さい。 クセの強すぎないものを希望しています。 よろしくお願いします。

  • バイワイヤリング接続とケーブルの繋ぐ選択と種類

    ただいま、スピーカーはB&WのCM1、そしてアンプはオンキョーのCM1を使用しております。 繋いでいるケーブルはベルデン 8473です。 普通に繋いでいますが、少しケーブルが太かったかなとも思ってもいますが実際のところ他のものと比べたことがないので、分かりません。 今度、一度、バイワイヤリング接続を試してみたく思っています。 当然同じベルデン 8473をもう1セット選択するべきなのでしょうが、別のケーブルを購入して、そのケーブル単体で繋いだスピーカーの音も聞いてみたいと思っています。 候補に考えているものとして、belden 716ex や CANARE 4S6 の購入を検討しています。前回のベルデン8473よりも両方とも細いと思われるため、普通にシングルにて繋いでも、ベルデン8473とはまた違った音が鳴るのではと思っています。 そこでお聞きしたいはのベルデン8473を使用したバイワイヤリング接続を試す場合、belden 716ex や CANARE 4S6のどちらが組み合わせとして有効でまた、スピーカーの上下(上のHF,下はLFとのことで下のほうが低い音を中心にしてます)の接続方法としてどちらのケーブルを上下のどちらに繋げれば効果的でしょうか。 ちなみに、聞く音楽はロック、クラシック、女性ヴォーカル、ラテンなどです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • バイワイヤリング接続について

    バイワイヤリング接続について いつも本当にお世話になっております。 オーディオ(特にスピーカー)の設置環境の見直しを行っています。 見直し方法等は、他の質問にてアドバイスいただき、実践しているところです。 (昨日は結局、部屋の大掛かりな模様替えをしました 笑) 今回の質問は、さらに根本的なところです。 素人質問で申し訳御座いません。 私が中古で購入したプリメイン PMA-2000 と、スピーカー CDM1 には+-各々2箇所の接続が可能です。購入時のニワカ知識で「バイワイヤリング接続」という言葉は知っていました。また、当サイトの他の質問を参照し、その仕組みとメリット、デメリットも何となく理解しました。 今回、模様替えの関係でスピーカーケーブルを購入しました。(詳しい名前は忘れてしましましたが、2500円/m) 切ってみると驚いたことに赤2本と白2本の計4本に分かれていました。(買うまで気づかなかった事は素人と思い、笑って下さい。) もしかして・・・バイワイヤリングできちゃう????? という嬉しい?状態です。 ここからが本題です 接続方法 アンプにも+端子2箇所、-端子2箇所があります。上から、LEFT + , - , + , -です。右も同様です。 スピーカーの端子には、ヘアピンのような金属が+同士、-同士で差し込まれています。(これがショートジャンパー??) このヘアピンのようなものを取り外し、アンプの+2箇所とスピーカーの+2箇所を赤同士で接続すれば合っているのでしょうか? それとも、そもそも4本に分かれているケ―ブルを、赤同士、白同士で束ね、アンプ、スピーカーともシングルで繋ぐべきなのでしょうか?そして、ヘアピンのようなものは取ってはいけないのでしょうか? 素人質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ケーブル類について

    現在、自宅でDENONのPMA-1500R2というアンプを使用しています。スピーカーは、同じくDENONSC-T33という安いものを使用しているのですが、以前に、付属のスピーカーケーブルを交換し(確かモンスターケーブルと古河電工のもので計2万円程)、バイワイヤリングにして、インシュレーターを敷き、音の変化にとても感動しました。  そこで質問させて頂きたいのですが、以前に何かの雑誌で、「電源ケーブルが最も音に与える影響が大きい」といった記事を拝見しました。近々スピーカーは15万円程度のものを購入しようと考えているのですが、これ位のオーディオセットでアンプの電源ケーブルを交換して、良い結果が得られるでしょうか?もしくは、別のところにお金をかけるべきでしょうか?

  • スピーカーのケーブルについて

    YAMAHAのMM8というシンセサイザーと BEHRINGER MS20というスピーカーを購入したんですが シンセとスピーカーを繋ぐケーブルが無かったので購入したいんですが、音楽機材に詳しくないのでどのケーブルを買えばいいのか分かりません。どのケーブルを買えばいいのか教えてもらえないでしょうか? できればヨドバシやビックなどの大型電気店で取り扱っている物であればありがたいです。

  • 各種ケーブルについて

    私のオーディオ構成は アンプ:PMA-1500AE C  D:DCD-1500AE スピーカー:4312D です。RCAケーブル・電源ケーブルは付属品です。スピーカーケーブルはULTRALINKの800円/mを使っています。購入して約1年経つのですが、何か物足りなさを感じている今日この頃です。 そこで、RCAケーブル・電源ケーブル・スピーカーケーブルを交換したいと思っているのですがどのようなメーカーの物を購入したらいいのか迷っています。 現在気になっているメーカーは、ACROLINKです。その訳は、店員さんからのアドバイスです・・・ ケーブル各メーカーに個性があると思うのですが、私としては中低音が強く、音色が濃い感じの物を探しています。RCAケーブル・電源ケーブルは1万円前後でスピーカーケーブルは約5000円/m探しています。アドバイスをもらいたいです。聴く音楽のジャンルはほぼJAZZかROCKです。また、各メーカーの特色を教えていただくと幸いです。 よろしくおねがいします。

  • BRONZE B4 と PM6100SA ver.2

    モニターオーディオのBRONZE B4と マランツのPM6100SA ver.2を購入しようと 考えているところです。 スピーカーケーブルは、オルトフォンの 3100SILVERという ケーブルにして、バイワイヤリング接続したいと 思っているのですが、単品のオーディオ機器を 購入したことがないので 教えて頂きたいと思うのですが このアンプに、このスピーカーケーブル8本 入るのでしょうか? スピーカーの出力端子が1系統とマランツの ホームページにかいていたので ひとつの穴に2本のケーブルを 入れることになると思いますが このスピーカーケーブルの太さで 入るか心配しております。 それから、CDプレイヤーはマランツのSA7001を 購入したいと思うのですが、アンプとスピーカーで 予算オーバーしてしまうため お金が貯まったら購入する予定ですが もうひとつアドバイス頂きたいことがあります。 10年前のケンウッド ミニコンポの 定格40w x2のアンプに 3100SILVERをバイワイヤリングではなく 普通に合計4本を BRONZE B4に接続し SA7001でSACDを再生した音と PM6100SA ver.2を 3100SILVERでBRONZE B4に バイワイヤリング接続し PCのONKYO サウンドカードを、RCAでアンプに接続し CDを192/24bit のDVD-Aに アップサンプリングした音は どちらが綺麗でしょうか・・・? どうか、宜しくお願いします。 あと好きな音楽は、クラシックです。

  • ケーブルのつなぎ方

    PCの音をAUXデジタル(光ケーブル)でコンポにつなぎコンポからスピーカーと音を出しているのですが最近調子が悪く左のスピーカーから音が出ないことがあります。スピーカーが悪いのかと思い違うものに変えた所交換したスピーカーも音がでない症状が出たのでこの場合コンポがダメなんでしょうか? それと新しくコンポを買うにあたって光ケーブルがさせる物を購入しようと思うのですが普通のAUXとAUXデジタルではやっぱり音に良し悪しがでてきますか?

  • idogの接続ケーブルについて

    idogはスピーカにもなるということですが、 手持ちのMP3プレーヤー(Sony製)とidogをつなぐ ケーブルが分かりません。 どのケーブルを購入すればよいか、 ご存知の方、教えてください。 なお、idogのサイトに下記のように書いてありました。 http://www.idog-segatoys.com/ 「Φ3.5 ステレオミニプラグを使用・・・」

  • 超初心者 アンプのケーブルの選び方

    今回、実家から引き継いだオーディオを処分して初めて自分でシステムを購入しました。 アンプは、DENON PMA-390 プレーヤーは、DENON DCD-755AESP スピーカーがKEF iQ3です。 スピーカーケーブルは、スピーカー屋さんの薦めてくださるものを購入したのですが、アンプとプレーヤーをつなぐピンケーブルはそんじょそこらにある(プレーヤーについてきたような)簡単なもので良いものでしょうか? 初めてのことで、まだまだこれから試聴をしたりして買い換えたり買い増したりしていこうという最初の一歩といったところです。 何万円もするケーブルにこだわるような機材を購入するには、まだまだ当分到達しないでしょうが、せっかくの機材が本来の能力を落としてしまうようなことがあれば残念なので。 いくら位のどのようなものを使ったら良いでしょうか? また、元々手持ちのターンテーブル(テクニクスのクラブとかで使っている普通の)からもケーブルをきちんと用意し直した方が良いものでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう