• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:折りたたみ自転車(伴走用)の購入について)

折りたたみ自転車(伴走用)の購入について

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

長距離走のスピードで走れればよいようなので、 予算・電車輪行も含めて考えると DAHONの小径車がいいのではないかと思います。 本当は小径ではなく ヤマザキのパンのCMでも使われていた 26インチサイズのエスプレッソがおすすめですが、 ちょっと予算オーバーです。 予算内でいえば METROかボードウォークになっちゃいますが、 DAHONらしいスタンダードといえば MUシリーズですね・・・これまた予算オーバーですがね。 http://www.dahon.jp/2011/products/index.html

marinia
質問者

お礼

DAHONは、随分種類が豊富なのですね。 おっしゃる通り、METROかボードウォークが予算内ですが、 使用目的を考えると26インチサイズは魅力ですね…。 先生や他の保護者の方に相談してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車の駐車場まで若干遠いので、折りたたみ自転車でそこまで移動する

    自動車の駐車場まで若干遠いので、折りたたみ自転車でそこまで移動する 事を考えています。予算は5~6万までで、見た目が普通っぽくなく 斬新orおしゃれなデザイン(メンズ用)、折りたたみやすい、なるべく軽い、錆びにくいという条件で 探しています。おすすめのものを知っている方がいましたら、教えてください お願いします。(耐久性は重視しません。)

  • 折りたたみ自転車店頭在庫豊富

    折りたたみ自転車購入を考えております。 予算は5万円程度 使用目的は週末、車に乗せて河川敷にまでいきランニングの伴走 サイクリングロードを走るので、路面状態は良いです。 通常は、27インチのシティーサイクルを使用しているので携帯性重視 車で移動する際には、ワンボックスカーに子供沢山載せて、荷物満載なのでなるべくコンパクトにしたい。 バックと混載するので縦長の方が便利かも エクスウォーカーも候補に入れましたが、体重が90KGあるので断念 現在、ストライダが第一候補ですが、ルイガノLGS-CM、ブリジストンハンディ8などもよさげで悩んでおります。 DAHON、ブリジストン(スニーカーライト、スニーカーシティ)などの二つ折れの自転車も乗りやすそうで良いなと思っております。 実際、見てみないと実感がわかないので 東京東部(秋葉原、上野から東) 千葉西部(船橋、習志から西 松戸、足立より南のエリアで実際に店頭で自転車をいろいろ比較できるようなショップがありましたら教えてください。 実際、上記に上げた自転車に乗車経験のある方の感想や、上記以外のお勧め車種などもいただけたらありがたいです。

  • 自転車の購入 これで大丈夫?

    今新しい自転車の購入を考えています。 2年前に20インチの折りたたみ自転車を購入。初めは下駄代わりのつもりで使っていたのが行動範囲が広がってしまい今では移動のほとんどが可能な限り自転車です。去年の夏に腰を痛めてしまい長時間乗っているのがちょっと辛いため乗り心地の良い物を探していたところ手頃で条件に合いそうな車種でランドローバーのAL-ATB261W-sus (47,000円) を見つけました。分類はMTBですが「マウンテンバイク/街乗り自転車」と表示されていたのでルック車で悪路走行は当然不可でしょうが、悪路ってどの程度が悪路なのでしょうか?住んでいるところが田舎なので悪路といったらせいぜい未舗装道路にたまに出くわすぐらいです。利用目的はあくまで移動なのでMTB本来の使用目的は考えていませんし、オフィス街を颯爽と走り抜ける気もありません。 仕様としてはアルミフレーム、Wサス、21段変速なのでなんとなく楽に走れそうな気がしました。速く走れるならそれに超したことはないのですが、速さと乗り心地のどちらを取るかと言われたら今は乗り心地優先なのでWサスにひかれてしまいました。しかしルック車というと走りが重いとか錆びるとか耐久性がないとか全体的に悪い印象ばかりが目に付きますが実際はどうなんでしょうか?やはりピンキリという物があるのでしょうか? 走行環境としては一日平均20km(走行時間70~80分)ぐらい。たまに30~40kmぐらい走ることもあります。基本的に車道走行ですが、道幅や交通量など状況に応じて車道と歩道を使い分けています。歩道は結構段差が多く、ブロックが敷き詰められた歩道は振動がストレートに体に伝わりとても疲れます。 上を向いたらきりがないのですが予算は50,000円までしか出せず、候補としてはいいのかなあと思ったのですが、折角買って安物買いの銭失いになるのもいやなので皆さんのご意見を伺いたく質問させて頂きました。実際に上記車種を使っている方のご意見もお聞かせ願えれば幸いです。蛇足ながら長距離走るときはやはりヘルメットした方がいいですよネ…。

  • 買い物兼サイクリング用自転車を探しています

    お世話になっております。 買い物兼サイクリング用自転車を探しています。 現在、ブリヂストンの26インチ、3段変速の自転車を使用していますが、 大きく重いため、取り回しの良さそうなものを探しています。 (1)主な用途は、買い物で、たまにサイクリング(5km程度)に使用 (2)身長は157cm(女性)~165(男性)cmが使用 (3)予算は3~5万程度 (4)なるべく軽い(15kg以下) (5)20インチ以下 (6)前後にカゴが(しっかりと)装着可能(10kgのお米をなど積んで500mほど走る) (7)雨の日など、たまに車に積むため、折りたたみであればなお可 (8)耐久性があるもの いろいろと探しましたが、パナソニックのビーンズハウスが条件を 満たしているかと思いますが、他に良さそうな自転車がございましたら 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 折りたたみ自転車の購入

    現在足が車しかなく、近所のコンビニへ行く時など微妙に不便な思いをしております・・・。 出かけた先でも自転車に乗れるように、折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、オススメの自転車は何かありますか? 要望として 予算15000円前後 アルミフレーム 6段変速以上 泥除け(スチールのしっかりしたヤツ) 18インチ以上 欲張りだとは思いますが、限られた予算で何かオススメのものがあれば教えてください。

  • 折りたたみ自転車の購入について

    現在折りたたみ自転車の購入を考えているのですが ちなみに車種はGIANT MR-4Rです 上尾~西船橋(電車の中で輪行)西船橋~大学まで折りたたみ自転車使用 こういった感じで使おうかと思っているのですがやはり朝の通勤時間にこの経路で 折りたたみを車内に持ち込むのは厳しいでしょうか? またMR-4の性能や長所短所なども教えて頂ければと思います。

  • 折りたたみ自転車の購入

    今折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、どの自転車がいいかわからないのでアドバイスをお願いします。 予算は2万 折り畳むのが簡単でギアがあり、なるべく軽くて小さいやつが希望です 得に折り畳みが簡単なものが欲しいです

  • 折りたたみ自転車の購入

     東京23区内に在住の66歳・年金生活者です。仕事から完全に離れて3年になりますが、現在、趣味と健康を兼ねて、いわゆるママチャリに毛の生えた程度の自転車(26インチ、内装8段、見かけ倒しのフロントサス付。購入価格は約5万円)を愛用しています。この愛車で、週2~3回は都内をブラブラしていますが、時には神奈川(江ノ島など)、埼玉(荒川を上流へ)、千葉(印旛沼など)へ2~3日の泊まりがけ(主にビジネスホテル泊)でサイクリングに出かけることもあります。ただし、歳も歳なので、安全を第一に、のんびりと楽しむ(風景、サイクリングロードの快走、名所旧跡巡りなど)を基本に、1日走行距離は約50km以内、休憩を除く実走行時間は約5時間以内と決め、日没後は走らないことなどを心がけています。  ところが、このような基本・心がけでは、日帰りにしろ泊まりがけにしろ、自宅からの往復するのでは、サイクリングできる範囲がどうしても制限されてしまいます。例えば、多摩川の河口~羽村は自宅からの往復路を考えると1日では無理ですし、静岡、山梨、茨城、群馬などへは往路はともかく復路を考えると結構な日数になって身体が持ちません。そこで思いついたのが、折りたたみ自転車による輪行です。輪行ならば、往路あるいは復路は電車に乗れるので、行動範囲がもっと広がるのではないかと思うようになりました。  前書きが長くなりましたが、要するに、以上のような私が輪行を目的に折りたたみ自転車を購入するとしたら、どのような自転車がよいでしょうか。ちなみに、折りたたみ自転車はこれまで乗ったことはありません(もちろん輪行経験はなし)が、小径車は「安定性が悪い」「長時間乗るには不向き」など、あまり年寄り向きではないとも聞きます。老人でも簡単に扱えて輪行でき、安全に乗ることができ、かつ「1日50km程度の走行」「2~3日のサイクリング」に耐えられるような折りたたみ自転車の、メーカー・商品名・型番、そのスペックなどを教えていただければ幸いです。なお、予算は何とか10万円以内で抑えられればと願っています。

  • 折りたたみ自転車を購入しようと思っています

    A-BIKEを見て折畳み自転車の購入を考えていました。 そこで実物を見に行ったのですが 自転車店の方が 「アレは樹脂(?)のフレームだからすぐに壊れてしまった。当店も業者へすぐに返品したくらいで、やめたほうがいいですよ」とのこと。 そこでいろいろ見たのですが KOMA がいいかな…と思っています。 お値段は張りますが メカっぽくってカッコ良く 縦に簡単に畳めるようなので。 が、ちょっと乗り心地が痛いというか硬いというか…それにびっくりしています。 また、お店の人にも「車輪が小さいので坂道や段差は禁物ですね」とも言われてしまって悩んでいます。 実はウチの近所が坂だらけでして(しかも道が悪い) 以前安い折畳みの電動自転車を試みたのですが全く使い物になりませんでした。 坂道を登れないし、なんといっても重かった! バスが1時間に1本&駐輪場がないという不便なところなので 坂だらけの道を自転車で駅まで行きそのまま自転車ごと乗って現地へ…という使い方がしたく、簡単に畳めて転がしていけるタイプを探しています。(使用頻度は毎日ではありません) また、ギアの使い方もイマイチ判らない位 自転車に疎いです。 このような状況ですが なにかお勧めの自転車はございませんでしょうか?

  • 折りたたみ自転車を購入しようと思っています

    候補の自転車は以下です。 ・MC-1 ・SmartCog BiPodANT ・BROMPTON M3R 私の使用予定状況や希望は以下です。 ・近所が坂だらけでしかも道が悪い  (以前安い折畳みの電動自転車(ギアなし・20Kg)を試みたのですが全く使い物になりませんでした) ・坂だらけの道を自転車で駅まで行きそのまま自転車ごと乗って現地へ…という使い方がしたい。 ・簡単に畳めて転がしていけるタイプ ・使用頻度は毎日ではありません ・ギアの使い方もイマイチ判らない位 自転車に疎いです  (あれこれとカスタマイズ…なんて出来ず、メンテナンスもちょっと自信なし) ・「自転車大好き」という本格的な格好をして乗る予定はありません。 という訳なのですが、候補の自転車を使用されている方 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。