• ベストアンサー

キンモクセイの鉢植えに適した土を教えてください。

pokkorinnkの回答

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

苗の大きさに対して鉢が大き過ぎても根腐れの原因になるので その場合は、水はけのよい土を選んだほうが良いでしょうね 赤玉と腐葉土(7:3)のブレンドは植え込み用土の 基本中の基本で大抵の植物はコレで間にあいます が、重いです。 この基本的ブレンド土で植え込むなら 鉢底石を3cm~5cm(鉢の大きさによります)入れてから その上に赤玉の大粒を、同じように3cm~5cm入れて その上に赤玉の中粒7に対して腐葉土3を混ぜた土を 入れて植え込みます ただ、 このように赤玉土や腐葉土を1本の植木の為に買いこむと 他に鉢植えの物が無い場合、半分以上の土や腐葉土が 使い切れずに余ってしまうと思います これは保管するにしても結構邪魔になります そういう場合は 水はけのよい「培養土」を使ったほうが簡単で経済的です 培養土には肥料が既に配合されているものも有りますが これは決して植木にとって害にはなりません 真夏の暑い盛りに植え替えた場合は、根が疲れているので 肥料は与えませんが それ以外の植え替えでは、庭などに植え込む場合も「元肥」を 入れるのは普通のことなので心配は無用です 今売られている培養土は鉢底石を入れなくても良いようですが 植えつける苗に対して鉢が大きすぎるようであれば やはり、鉢底石は入れたほうが安心できます 培養土も色々な種類が有りますから良く吟味して選んだほうが 良いと思います

hiiro2004
質問者

補足

詳しく、ありがとうございます。早速やってみようと思いますが、鉢底石は何のために入れるのでしょうか?水はけですか? あと土が多いとより根っこをはやすことができて良いのだと思っていましたが、良くないのでしょうか? 高さ50センチ直径50センチくらいの大きな鉢を考えていました。

関連するQ&A

  • 猫が鉢植えの土を掘って困っています。

    猫が鉢植えの土を掘って困っています。 生後7ヶ月のメス猫(ちびこ)です。先日避妊手術をしたばかりです。 最近、明け方に植木鉢の土を掘るようになりました。 起きると、部屋は泥だらけで脱力してしまいます。 泥足で歩き回っているし、土は植木鉢の外にすべて出してあるんです。 もちろん、猫のトイレは別に用意してあってそちらで用を足しています。 掘る穴は相当深くて(といっても猫レベルですが)10センチ以上はあります。 室内飼いのストレス?人間が寝ている寂しさから?肥料の臭いかも…。 長年、猫を飼っていますが、穴掘り猫は初めてでどうしたらいいかわかりません。 寝る前におもちゃで遊ばせて、ストレスを減らしているつもりですが、はー。 どなたか同じような猫ちゃんをご存知でしょうか。 何か対策や原因がわかればお教えください。

    • ベストアンサー
  • ぶどう 鉢植え栽培の土

     2週間ほど前にホームセンターで、マスカットの苗を購入しました。  ベランダにて鉢で育てるつもりで、鉢は丸型の300だか320というサイズのものを購入し(それ以上のは置けない)、ポッドから出して、植え替えをしたのですが、どのような土がよいかわからず、またホームセンターでは、米4Kg以上の袋の大きさのものばかりで、車の運転をしない私には持ち帰る事ができず、100均で売っていた、野菜用の肥料と土、底に敷く小石を買い、唯一ホームセンターで持ち帰り可能な黒土を購入しました。  鉢の底には、小石を敷き詰め、その上には、野菜用の肥料と土を周りに半分の高さで埋め、真ん中には、ポッドの土と混ぜた土を入れなおし、鉢の高さから2・3cmほどまで、黒土で埋めました。  湿気を好まないとの事で、水やりをしても、底から水はでてくるので、そう問題ないだろうと感じてましたが、ここ数日、雨と湿気が多いせいか、表面から少し掘り下げてみたところ、なんだか泥玉とまではいきませんが、作れそうな感じの土状況です。    まず、この状態まずいでしょうか?。  水は2日おきくらいに少しやるくらいで、ここ数日の雨の時は与えてません。  また、上から雨に当たらないよう、鉢の中に雨水がいかないよう、ビニル袋で覆ってます(一部横を開けてますので完全すっぽりではないです)。    土の入れ替えをするとなった場合、赤玉土、腐葉土、パーライトの混合が良いそうですが、300型?の鉢の中、全て、この土で埋めて良いのでしょうか?。あるサイトでは、鉢の3分の1までをその混合土で埋め、その上から「土をかける」との記載だけで、その「土」がどういったものかわかりません。  周囲も、よくよく見ると、畑らしい畑もなく、土となると公園の砂場くらいしか見当たりません。    芽は、多分これじゃないか?と思えるような枝と同じ色のものが出ており、2月末に40cmの高さで剪定をし、かなりの樹液が出てきていた為、不安に思い、トップなんとかいう薬剤を塗布しております。  よろしくお願い致します。

  • キュウリの鉢植え 土に白カビが!

    トマト、ナス、キュウリを育てています。 紙製の大きなリサイクルポットに、芝生の目土と赤玉をまぜた土にうえました。 (永田農法っぽいつもりです。日向土が手に入らないので) で、そのなかのキュウリの土にのみ、カマンベールチーズのような 白いモワモワっとしたものが生えてきてしまいました。 カビのところを中心に、多めに土を入れ替えましたが 数日後にはやはり…… 苗は元気です。花も咲かせてます。 一緒に植えているトマトやナスにはそういうものは見られません。 推測ですが、どうやら犬の散歩の人が、オシッコをさせたのじゃないかと思っています。 なぜならば、雨の日は軒下にいれているし、 ほとんど晴れの日が続いているし、 永田農法ですから水のあげすぎはありえませんし、 上記に書いている土(目土)では水はあげたそばからザーザーと流れ出ますから湿気のために、ということではないように思います。 それに、永田農法ですから買ってきた苗の土は洗い流してしまうし、 土と違って病気になりにくいと思います。 どうしたらいいでしょう。 まだ40センチほどの大きさですので、 鉢と土を新しくして、移植したほうがいいのでしょうか? もしもこのままで苗が枯れてしまってはショックです。 もしくは、キュウリがなったとしてもなんだか不安です。

  • ブルーベリー苗を植え替える時に根についている土を取り除きたい。

    園芸初心者です。 ブルーベリーの苗を数種類もらったので、鉢に植え替えようと適した土や手順などを調べていましたら、 ポットから出したままの状態で、植えるようにと書いてありました。 とにかくできる限りの防虫対策をしたいので、もともとついてる土は全部とりのぞき、 水で洗い流して熱湯などで消毒した土に植えたいのですが、大丈夫でしょうか? 気をつけて扱っても、どうしてもある程度の根が切れてしまうと思いますし 成長に影響あるのでしょうか? うちの環境的に、土から以外は虫がくる確率がかなり低いため、苗ポットの中の土がとても気になります・・ よろしくお願い致します。

  • オリヅルランの鉢植え

    知人からオリヅルランを水栽培をして根が成長した状態で頂きました。 自分で「花・草の土」と「底石の砂?」というのを買って鉢に移し替えたのですが・・・水をあげても土が水を吸ってくれなくて、時間がかかるのですが水を少し吸ってはいましたが・・・でも土の中に指を入れてみると土がカラカラで・・・土が悪いんでしょうか?結局、水をあげてたのですが枯れてしまいました。買ったばかりの土はすぐに鉢に移してはいけないのですか?育て方のHPは見ましたが、土が水を吸ってくれないのでどうしようもありません。アドバイスをお願いします。

  • SOS!! 鉢植えの土にカビでしょうか、判断お願いします

    お世話になります。観葉植物を育て始めた初心者です。 先月、トラディスカンチア(トラカン)のハンギングを通販で2鉢買いました。そのうちの1鉢の土にカビの様な白い物が目だって来て気になっています。 土には表面が乾いたら、木酢液(←質は悪くはないと思います)を薄めた水を十分に注いでいるのですが…。販売元の購入時の説明では、白く丸い粒は固形肥料とのことです。白く付着している物が、固形肥料が溶け出した物なのか、それともカビなのか是非教えて下さい。わかり辛い写真ですが添付させていただきました。 また、カビだとしたらどのような対策をしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • イチゴの植え替え後の様子がおかしくて

    イチゴの植え替え後の様子がよくありません お世話になります イチゴ苗をこの7月末に買ってきて鉢に植え替えました 土は堆肥と苦土石灰をまぜて、鉢底に有機肥料を一掴みいれました 有機肥料と苗の根が振れないように、土を間にいれ鉢に植え替えました ところが 葉が内にまがり 元気がありません 朝、晩水をやり直射日光を避けてあります どうしたらいいでしょうか 教えてください。

  • 土再利用時の雑草対策

    プランターや植木鉢で花などを少し育てています。 枯れた後、その土に肥料を混ぜたりして、また苗を植えたり種を蒔いたりしているのですが、雑草の勢いがすごく、特に種を蒔いたときは、芽が出るよりも先に雑草が生えてきてしまいます。 気づいたら抜くんですが、仕事が休みの時しか出来ないので、はっきり言って追いつきません。 前に植えていた時に、土に雑草の根や種が混ざってしまっているものと思いますので、次に植える前に除草対策をしたいと思うのですが、何か良い方法はありませんか? 除草剤なんて撒いたらダメだろうし… よろしくお願いします。

  • 鉢植えの土

    直径30センチぐらいの植木鉢に植えてあったパンジーにアブラムシが付き 何度もフマキラーの園芸用の殺虫剤を噴霧しましたが、しつこく繁殖しだめになりました。 もうシーズンも終わりだし夏の花に植え替えようと思いますが、 土はそのまま使えるでしょうか。植える前に陽にあてて日光消毒をしようと思います。 何か除虫剤を混ぜた方が良いでしょうか。よいものがあったらおしえてください。

  • 小松菜の切れ端(根の部分)を土に挿しておいたら、葉が伸びて

    小松菜の切れ端(根の部分)を土に挿しておいたら、葉が伸びて 買ったものと同じくらいの大きさまで成長しました。 植物の力に驚きつつ、せっかくなので食べてみたいと思いますが、 小松菜を植えるまでその場所に園芸用の液体肥料を挿していたことを 思い出しました。スーパーで購入した鉢に挿すタイプの緑色の液体です。 これは毒になりますか?食べても大丈夫ですか? どなたかお教えください。