• 締切済み

愛知県民のみなさんに質問です。

愛知県民の季節感では11月といったら秋なんでしょうか、冬なんでしょうか? もうすぐ11月になるというのに、これほど暑いことは今までありましたか? 愛知生まれ愛知育ちでも暑さに弱いって人(暑がり、夏バテ)いらっしゃいますか?

みんなの回答

noname#150399
noname#150399
回答No.4

自分は12月から冬です。ちなみに、山間部は別ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.3

こんにちは。 2,3年前から10月半ばでもセミの声を聞く事が有りますから 地球温暖化は本当に深刻な状態と成っているんですね。 暑い(暖かい)とは言え、間違いなく秋です。 気温は高いんですが、朝夕は季節の移り変わりを感じます。 で、私は暑がり+寒がりです。 冬になれば「早く暖かくならないかな」 夏になれば「早く涼しくならないかな」と 毎年、自分勝手な事を言っています。 また、11月と言っても下旬になれば冬ですよ。 秋の日は釣瓶落とし 陽が落ちるのは気温に関係無く早くなりましたね。

kakibesuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ秋と言えるんですね。 TarChangさんは今がちょうどいい季節なんじゃないですか?w みなさん少なからず異常を感じていらっしゃいますね。 温暖化は本当に深刻な問題だと思います。 実感できるようになってきたからもう手遅れかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>11月といったら秋なんでしょうか、冬なんでしょうか? 秋、晩秋です 名古屋で生まれ育って数十年になりますが、この時期に夜まで裸足でいられる経験はありません 暑がりで汗かきな私は未だにスーツの上着を着ることができずに持ち歩いています。

kakibesuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ秋と言えるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

愛知県民です(かなり山間部在住) この付近では、11月は秋と冬の入り口が混在します、11月末は完璧に冬です。     この所の暖かさ!は私の住む地域ではありがたいのです、ストーブの燃料が節約できますから。 (でも朝夕はコタツ+ストーブが必須です)      この間、東三河平野部に行った時、公園で何カ所もヤブ蚊に刺されて「もうすぐ11月で蚊?」とビックリしました。 確かにこの暖かさは少し異常ではないかと思います。

kakibesuto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、微妙に冬になりかけの時期なんですね。 平野部と山間部でも違うんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛知県民はケチ??

    世間では愛知県民はケチだといわれています。(在住の人ごめんなさい) 私は愛知の生まれではなく、移住しているものなんですが。来た当初は「そんなことないじゃん」と思っていますが、最近思うようになりました。というのも愛知生まれ、愛知育ちの友人はみんな「お金ない・安くすませたい」ばかりいいます。他の地域出身の人はぜんぜんいわないんですがね。。 どうなんでしょうか??

  • まるうま?干支についての質問

    70歳の知人に言われました。 「あなたの娘さんは、秋生まれの午年だから『まるうま』だね」と。 知人いわく、秋生まれだと『まるね』『まるうし』『まるとら』…のように、干支の前に『まる』が付くとのこと。 春夏冬については何が付くのか知らないそうです。 この『まる~』という言葉を私は初めて聞きましたし、インターネットで検索してもヒットしません。 1)『まる~』という表現は一般的なものなのでしょうか。 知人は愛知県生まれの愛知県育ちです。 2)春夏秋生まれだと何が付くのでしょうか。

  • 愛知県民に聞きたい!愛知県民は、今は三河弁でも、関

    愛知県民に聞きたい!愛知県民は、今は三河弁でも、関西出身でもないのに、関西弁で喋ってしまうこと、あったりするんですか?

  • みなさんの四季を教えてください

    気象庁的には、春(3~5月)、夏(6~8月)、秋(9~11月)、冬(12~2月)と便宜的にこじつけていますが、 時代の流れと共にどうにも納得がいかず、季節感を日にちで区切るとするとみささんの感じる四季はどうなりますか? 住んでる地域も入れて回答ください。 わたくし的には(住まい:関東南部) 春:3/6~5/20 夏1:5/21~7/15 真夏:7/16~8/31 夏2:9/1~10/5 秋:10/6~12/10 冬:12/11~3/5 くらいの感覚です。今日(10/9)は暑かった(笑)

  • 県民税

    今年の4月に会社を退職しました。今はまだ働いていません。愛知県から熊本県に引っ越しました。 それで愛知県から県民税の納付が来ました。 それは払わないといけないんでしょうか? 払わない場合どうなるんですか?

  • ケンミンのみなさ~ん! スカイツリーどうですか?

    いよいよ5月22日に開業となる東京スカイツリー。 ニュースが連日マスメディアを賑わせていますが、県民・府民・道民の皆様はスカイツリーやスカイツリー関係のニュースをどう思われているのでしょうか。 ちなみに、愛知ケンミンの私の感想は「どうでもいい」です(^^;) できれば、どちらの県民(府民・道民)かもお教え下さい。

  • 愛知県

    はじめまして! 私は、結婚で愛知県に引っ越ししてきました。 引っ越しが終わった後、愛知県で就職が決まり、1年後退職しました。 30代後半になりますが、今までイジメられた経験もなく、働く先では、いい人に恵まれてましたが、愛知に来てはじめて、イジメにあいました。 愛知県の県民性がみんな悪いわけでは、ないと思いますが、あまり馴染めません。 理由は、陰口が多く、陰険な点にあるのかと思っています。 再就職は、したいですが、三河と名古屋の県民性ってどのような感じなのか、教えて頂きたいです。

  • 愛知県について教えて下さい。

    今東京に住んでいるのですが、5月くらいから東海地方、特に愛知県に住換えしようかな?と思っています。 まだ、具体的なことは全く何も決まってもないし、考えている途中なのですが、生活にかかるお金を出来るだけ減らしたくて、家賃の安いところに行きたいと考えています。東京にいるとある程度のところに済んでいないと逆に不便だったり、家賃がどこに行っても高かったり・・・。事情があって実家には戻れないので、家賃の安い地方都市に行って、新しいスタートを切りたいと考えています。 愛知は今、万博や新しい空港など大変活気のある県だと思っています。ただ、愛知というと名古屋が一番に思いつくのですが、名古屋市だけでもいっぱい区があってどこがどんなところなのか?全く検討もつきません。できれば今現在住んでいる方の生の声が聞きたくて、質問をさせて頂きました。 名古屋だけじゃなく、他の市部でもよいのですが、住みやすい地域(家賃が安いところ)、仕事がいっぱいありそうなところ、その他もろもろ愛知のことについていろんな情報を教えていただければと思います。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、今転職活動中で、バイト中です。元々東京生まれ東京育ちなんですが、特に東京に縛られることもないし、どこか違う土地に行きたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 県民性?教えて下さい

    私は今、香川県出身の方と付き合っています。 ご本人は高校卒業後から関東に来て、もう10年以上経ちます。 接客業なので普段から言葉は関東しゃべり。私はお国言葉が聞きたいのですが、恥ずかしいと言われます。 私から見て彼は穏やかで優しいです。(せっかちでエッチですが…) ※以下、出身県の方、気分を害されたら申し訳ございません。 この話を家族にすると、四国は島国だし、高知もある。亭主関白で気性があらいだろうから止めなさい。 第一、味覚が合わない。 付き合うなら同じ出身の人間にしなさい。 と… 私は関東生まれ、関東育ちです。が、濃口しょうゆが苦手で、レシピ本を頼りに関西風の味付けで料理をしてます。(使う薄口はヒガシマル!) まだ3ヵ月と付き合いも浅いので、今後、彼の県民性が表れると思います。 私はその時がきたら考えようと思いますが、ちょっと不安もあります。 実際のところ、県民性はいかがなのでしょうか? 食文化、付き合うにあたりのポイントなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 何月と春夏秋冬

    どうも、世間では 春は3・4・5月、夏は6・7・8月、秋というのは9月・10月・11月、冬は12月・1月・2月 だと思われているようです。手元の辭書でもそう書いてあります。 でも私は自分自身の感じでは、 春・・・4月 夏・・・5~9月 秋・・・10月 冬・・・11月~3月 という氣がします。 私が思うのはこうです。 基本的に言って、暑い日と寒い日しかない。(暑くもなく寒くもないちょうどいい日は例外的。) 「ちょうどいい日がきたらなにかを始めよう」と考えていたら、いつまでたっても始められない。 暑い日が多い時期が夏で、だいたい同じくらいの割合なのが春や秋で、寒い日が多いのが冬である。 9月は颱風が多いから、夏の續きだと思う。(颱風は夏のものだと思っている。) 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うんだから、9月はどちらかというと夏だし、3月は冬に近い。 「『暑さが彼岸まで』ということは、彼岸近くになれば暑いのは例外的だ、という意味だから、9月は夏とは言えないではないか」 と言う人がいるかもしれないけれど、 どうしても私は暑さが身にこたえます。 私は暑さ寒さに敏感なんでしょうか。 今、11月ですが、私は正直、冬だと思います。 大抵、日中、會社の建物の中で過ごすので、朝晩の冷え込みで判斷するためかもしれません。 地域や過ごし方や育った所etc により感じ方に違いがあるでしょうから議論してもしかたないことですが、 私はみなさんのご意見が聞きたいです。 (お住まいの地域とお過ごし方を書いていただけると幸いです。) ちなみに私は生まれも育ちも、今住んでいるところも關東地方です。 あくまで、 1月・2月・・・・12月という、今の暦の月を單位に1年を【春夏秋冬の四つ】に分けるとしたら、 何月がどの季節だと思いますか? べつに春と秋、夏と冬が同じ長さでなくてもいいです。

パソコンのホーム画面が白い
このQ&Aのポイント
  • パソコンのホーム画面が真っ白になっている状況です。操作せずに置いておくと、スリープ手前の画面になりますが、そちらはしっかり写っています。
  • 昨夜、パソコンを立ち上げてワードを開いた後、ワードを最小化したらこの状況になりました。30分ほど待っても変化がなかったため、パソコンを閉じて放置しました。
  • 朝起きてパソコンを開くとスリープ状態から起動し、パスワードを入力する画面になりました。この画面ではいつもと同じ画面が写っていて真っ白ではありません。しかし、ホーム画面は依然として真っ白な状態です。
回答を見る