• ベストアンサー

文字数・行数を指定してもその通りになりません。

midorinodonchanの回答

回答No.1

行数は表を入れたり途中でフォントサイズを変更している箇所があると変動することがあります。 文字数も文字のフォントサイズを大きくすると指定している文字数よりも入力できる数は減ります。

oozora2000
質問者

お礼

一週間やり過ごしてしまい、失礼しました。 表を入れたり、フォントサイズの大小により、字数・行数は決まってくるのですね。

関連するQ&A

  • ワードでの文字数の設定

    ワードで英文のレポートを70字×30行で書かなければいけないのですが、設定の仕方がわかりません。 「ページ設定」→「文字数と行数を指定する」だと文字数は全角の44字までしか設定できませんでした。 半角70字=全角35字かと思って35字にも設定してみたのですが、文字数は行によってバラバラになりました。 どなたかアルファベット(半角)での文字設定の方法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • WORDで文字数、行数が指定どおりにならない

    WORDで文字数、行数を以下のように指定しても、指定どおりにならないのですが、どうしたら指定どおりになるのでしょうか? 「ファイル」で「ページ設定」を選択、「文字数と行数」タブを選択、「文字数と行数の指定」項で「文字数と行数を指定する」を選択、「文字数」項と「行数」項を具体的に指定。 WORDでは、それぞれの文字のサイズが異なるので、一行当たり32文字と言っても、その行に含まれる文字の数は当然異なってくると思うのですが、そうだとすると、文字数の指定は、実際には何を指定しているのでしょうか? また、行数については、指定どおりになっても良いと思うのですが、これも指定どおりにならないのは何故でしょうか?

  • 1ページの行数、文字数が指定通りに揃いません・・(Word2000)。

    はじめまして。 Word2000を用い、論文原稿を作成中の者です。 この論文には、厄介なことに・・ 「本文は1ページ22字×47行横2段組とする。 要旨・キーワードは42字横1段とする。」 との投稿規定がありまして・・。 取り敢えず、要旨とキーワードの部分を選択し、 「ページ設定」で「文字数と行数を指定する」を選び、 文字数を42字、行数47行に設定してみるのですが。 実際の文章は、 その行によって文字数が44桁だったり46桁だったりと ばらばらになってしまうのです。 また、本文の行数についても、ページによって 49行、46行のところなど多様であります。 行数が不揃いなのは、 本文の途中にグラフ数個が挿入されているからなのでしょうか・・? 今は、適当に40字に文字数を設定していますが、 やはり、41~44桁とばらつきがあります。 「書式」→「段組み」からの字数指定も試みたのですが、 結果は同じでした。 行数指定も、ページによって48行にしたり50行にしたりという調子です。 また、過去ログに書かれていました、 > 文字体裁タブをクリックし、 >  ・カーニング  半角英数のみ >  ・文字間隔   間隔を詰めない >  ・禁則文字   指定 >    行頭禁則文字 すべて消去 >    行末禁則文字 すべて消去 > とすれば、指定した文字数で必ず次の行に送られるようになります。 こちらにも挑戦したのですが・・ 未だ頑強に指定と合わない部分がありまして・・・。 他の部分で、何か間違った指定をしているのかもしれないのですが。 どうしたら良いものかと途方に暮れております。 つきましては、何か良い解決策を教えて頂けると有難いです。 お手数お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • OpenOffice writerでの文字数,行数指定について

    OpenOfifice writerを使用しております. 文章の設定を,25行で40文字にしたいのですが,書式→ページ→ページ単位の行数[25],行単位の文字数[40]と設定したところ,文字を記入する枠が縦に縮んでしまい,1行に20文字しか示されません. 余白はちゃんとした設定になっているのですが,枠が小さくなってしまいます. 文章の設定を,25行で40文字にするためにはどうしたらよろしいでしょうか? お願いします.

  • ワード2013 行数と文字数を設定したいのですが

    ワード2013を使用しています。 縦書きで、一列に30字、一枚に40行(1200字)で印字したいと思っています。 「ページレイアウト」→「ページ設定」から、「文字数と行数を指定する」を選択して、文字数30、行数40と指定しているのですが、実際にはそうなりません。 1ページ目は一列に24文字、32行。 2ページ目は一列に23文字、30行。…… というように、ページによってバラバラで、文字数も行数も指定した通りになりません。 フォントを12に設定しているのですが。フォント設定に問題があるのでしょうか? 困っています。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Wordで縦書き文章の行数の指定

    お世話になります。 Window7のWordで縦書き文章のページレイアウトで30行指定しても出来ません。 A4横で縦書きです。字数40字×行数30行で指定しても、35行になってしまいます。 フォントは10.5ptです。余白は30mm程度でかまいません。 指定は「文字数と行数をしていする」にチェックを入れてます。 宜しくお願いします。

  • Wordで文字数&行数を指定したい(初心者)

    本来なら本でも買って自分で調べるべきでしょうが、 明日までに作らないといけなくなったので時間がなくこちらで質問させて頂きます。 お手数お欠け致しますがご存知の方宜しくお願い致します。 Macしか使わないためWord未経験なのでよく分からないのですが、 A4用紙縦方面、縦書き の状態で、「32字×30行」で仕上げなければならないのです。 今、少し探してみた所「文書のレイアウト」で文字数&行数指定ができるみたいな感じなのですが、 文字数(1-60まで) 行数(1-26まで) となっており、希望する「行数30行」が指定できずに困っています。 どうすれば30行まで増やせるでしょうか。 (WordはMac用のものですが、機能はWindowsとあまり変りないようです。)

  • 【word】行数、行送りと文字数の関係

    ・A4 ・余白が上下上下各30mm ・「ページ設定」の「行数」37=「行送り」18pt ・文字数300文字 これを ・A4・余白が上下上下各30mmのままで、 ・「ページ設定」の「行数」46mm=「行送り」14.3pt、文字数300文字 に設定に変更した場合、文字数がどのくらいに増えますか? というのは、行送り、行数の一方を設定すると自動で一方が変化しますが、どのような規則で変化しているのか?という疑問があります。 たとえば上の例ですと「行数」46mmと設定すると「行送り」は14.3ptですが、「行数」を45mmにすると「行送り」が14.9ptになりますがなぜなのでしょうか?また行送りについてもよくわかりません。 「ページ設定」の文字数と字送りの関係も同様、字送りとの関係について具体的に教えてください。 (そもそも文字数が最大44個は何に対してなのかもわかりません)。 さらに文字数=字送りと行数=行送りも互いに影響しあうのでしょうか? 当方ワードは不慣れですので、初心者ということでわかりやすく教えてだけると助かります。よろしくお願いします。

  • Wordの行数と文字数

    Wordで行数と文字数を設定して、文書を作成するのですが、 例えば行数を20行に設定しても21行とか、また別のページでは 19行になってしまいます。文字数にしても、設定した文字数と違ってしまいます。 使い勝手がいまいちなので、テキストエディターに変えようかと思っているのですが、Wordのようの文字数と行数が設定でき、縦書き可能な使い勝っての良いお勧めソフトを教えて頂ければと思います。

  • Wordの文字数と行数が変えれません

    Windows XPでWordは2000です. 卒業論文の提出間近なのですが,論文を完成させたので,書式を提出する指定されたものに直そうとしたときに,段数は2で,余白は指定された数値にできたのですが,文字数は23,行数は48にしないといけないのですが,ページ設定では,文字数の最大が21,行数の最大が44にしかできなくて,困っています.どうすれば23×48にできるのでしょうか. 提出期限がせまり,非常にこまっているので,よろしくお願いします. ちなみに論文を完成させるまでは,「標準の文字数を使う」で作成してました.