• 締切済み

溶ける糸 溶けない糸

SegawaRuiの回答

  • SegawaRui
  • ベストアンサー率38% (100/261)
回答No.2

溶けない糸でないときっちりと傷口がくっつかないのできちんと傷口をくっつけるためにそちらを使ったんだと思いますよ 溶ける糸はもっと深い傷に使います それかもっと浅いけど縫わなければならない傷なんかはそこまできっちり縫わなくてもいいので溶けるものでもいいんでしょうね 手術で切り開いた傷であったり、大怪我レベルの怪我であれば奥の方で肉同士がずれてくっつかないよう、傷口の中に入り込む形で溶ける糸を縫い込みます そして表面は溶けないものを使ってきちんと縫いつける治療が行われます もし中の方にまで溶けない糸を使ってしまえば抜糸するとなればまた切り開いて・・・・ってなりますよね 私は手術で切り開いたり親知らずを抜く時など何度か傷口を縫いました ちょっと痛くですがチクチクする程度なので麻酔はしないです 1歳10ヶ月なら怖いのとチクチクするので泣いてしまうかもしれませんね 良くなるためなんだよと自分にもお子さんにも言い聞かせてくださいね お大事に

sayuyumama
質問者

お礼

そうなんですか(@_@;)溶ける糸はくっつきにくいんですね。。(*_*) 顔の怪我だし きっちり くっつける為でもあったんですね! 抜糸しないといけないのになぜ溶けない糸。。(涙)と思っていたけど納得できました☆ とても分かりやすい説明ありがたいです。 可哀想とかいう気持ちは捨てて、娘の為!と言い聞かせて抜糸にのぞみます!

関連するQ&A

  • 怪我で 縫合し 抜糸の際に 糸が残っていています。

    1ヵ月前に「抜糸」をしましたが 傷口に「黒い点」が残り その部分を触ると「チクチク」痛みます。たぶん糸が残っていると思い 病院へ行きましたが医師言わく「麻酔をして黒い部分を採って見ないと分からない」と言われました。医師に「糸」では?と言うと 「糸はもろいので 抜糸の際によく残ってしまう事が多い」・「「ほくろかも・?」・「異物が入ったかも・・」とか言われました。 縫合した経験がある方で 糸が残ってしまった方がいたら お返事下さい。これって「医療ミス?」ではないでしょうか・・?また麻酔して取り除く手術をすると思うと 嫌で嫌で仕方ないのですが・・

  • 手の手術後、手から糸が出ているのですが

    主人の怪我で、主人は40歳です。 手の怪我をし、腱と神経縫合の手術を3週間ほど前にしました。 現在は、ギブスが取れて、一応回復に向かっているのですが。 現在、傷痕から、1ミリ弱の糸が一箇所、手の表面には出ていないのですが、皮膚のすぐ下に糸があるのがわかる箇所が二箇所あります。 場所は、手首に3箇所すべてあります。 これは、腱の縫合をした糸なのでしょうか? これは、手術時の縫合が雑だったためなのでしょうか? 手首に糸がありますと、ひっかかる感じがあり、日常生活を送るうえで違和感があります。 この、糸をなくすためには、やはり再手術となるのでしょうか? また、手術は怪我の翌日行う予定だったのですけれど、病院の都合で緊急性がないからとのことで、手術は怪我の翌々日になってしましました。 そのためかどうかわからないのですけれど、腱が縮んで30針近く余計に(怪我した箇所以外に)縫合しています。 手術を怪我の翌日に行っていれば、半分の15針くらいですんだのではないかと思うのですけれど、これは素人判断なのでしょうか? 現在リハビリをしておりまして回復に向かっているのですが、不安要素を少しでも減らしたいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 手術後の体内の糸

    こんにちは。 質問させていただきます。 先日、粉瘤の手術をし、抜糸をしてから1週間が経ちました。 傷口はほとんど治ってきているのですが、傷の奥が、時々チクチク痛みます。 針で刺されているような感覚です。 病院の先生が、体内に残しておく糸が、もしかしたら出てきたり、チクチクしたりするかもしれないと言っていたので、それかなぁ…と思っています。 週明けに病院に行こうと思うのですが、その糸を体内から取り出す場合には、また手術のように麻酔をして切ったり縫ったりするのでしょうか。 せっかく傷口が治ってきているので、まだ切るのは嫌だなぁ…と思います。 でもすごく痛いので、早く糸を取り出してほしいです。 糸を取り出す方法など、知っている方や経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抜糸後、糸が残ってる?

    こんにちは 数ヶ月前にちょっとした手術を受けて、縫合しました。1週間後に抜糸し、現在傷口はきれいにくっついております。 少し前から傷口横に異物?を感じていましたが、かさぶただろうと思い、気にしておりませんでした。 最近、よくよく見てみたのですが(こめかみです)かさぶたらしきものはないんです。 指で触ると、「カリッカリッ」という感じで音がしますが、鏡でみても存在の確認はできませんでした。 10針以上縫ってあったらしいのですが、糸が残っている可能性はありますか?糸は通常、何色ですか?もし糸が残っていた場合、抜いてもらった方がいいですか?このままで差し支えないでしょうか。 どなたかご存知の方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抜糸しなかった糸が残ってる?

    現在4歳の息子のことです。2年前、下唇を切るけがをしてその時一針縫いました。数日後、抜糸をする為病院に行くと先生に「糸が無いみたいですね。自然にとれちゃったかな?」と言われ、その時は抜糸をしませんでした。 前から気になっていたのですが、唇を縫った部分をさわると硬くなってこりこりしています。こりこりというのは直線的にです。その時抜糸しなかった糸が残っているのでしょうか。それとも傷口のつなぎ目になっているからそのように硬くなっているのでしょうか? 本人はなんとも感じていないようですが・・・もし糸が残っていたとしたら今から抜糸しなくてはいけないのでしょうか?となると大変ですよね?

  • 縫合部の消毒

    昨晩、2歳の子供が 、里帰り先の私の実家の風呂場で足を滑らせ顎を段差で打ち、横に2センチ切る怪我をしてしまいました。救急で外科医に2針縫合してもらいました。 今日の午前中に、消毒の為に通院しました。 消毒は家で、マキロンで、してもらってもいいよ…。と言われたらしいのですが、(私は切迫早産で自宅安静しないといけない身で、実家の親に連れて行って貰いました。) 最近、傷口をマキロンで消毒するのは治りを悪くしたり、綺麗に治らないと聞いた事があります。 マキロンは使わずに、縫合部分にジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドだけを貼っておくという方法は有効ではないですか? 又、お風呂で水に濡れてしまうのも、しょうがないので大丈夫だと言われたらしく、傷口が滲みて痛がらないのか、傷口の治りが悪くならないのかと心配です。 抜糸は、縫合から5日後の月曜日にする予定です。 抜糸後も多分、消毒するようにと言われると思うのですが。 なんとか傷跡が残らないように綺麗に治してあげたいと、この怪我の事で頭がいっぱいです。 傷跡は、体質によってマシになることもあると医者は言っていたそうです。 皆様のお知恵を御貸ししてください。

  • 以前手術した傷跡から糸が出てきた

    10年程前に小さい頃につけた顔の傷を目立たなくする手術を受けました。 小さな傷だったので傷跡の箇所を切り取って くっつけるという手術だったのですが、 最近その箇所から透明の糸が出てきました。 これは抜糸の残り糸でしょうか? それとも埋没縫合の糸が出てきたのでしょうか? 出てきている糸のあたりがうっすら膨らんでおり、 とても気持ち悪いです。 また、引っ張ってとれるほど短くもなさそうです。 これは再度手術をして取り除かなければならないでしょうか? 手術をした病院は遠く、困っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 粉瘤切除の手術後の出血と膿について

    粉瘤切除の手術を行い、一週間になりますが、患部が出血しています。 また、膿が出ているようでシャワーを浴びた後、きつい臭いが発生します。 今後、どのようになっていきそうかアドバイス頂けますと幸いです。 ご参考に手術前、手術後の経緯を以下に記載します。 (1週目) 火曜日あたりからまたの間に痛みを感じる。最初はにきびでもできたかと思ってほっていた。 金曜日に痛みが引かないため、皮膚科Aにて診断してもらう。「せつ」と診断され、抗生物質を処方してもらう。 (2週目) 月曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。腫れが引いていないので、切開の手術が必要と伝えられる。 火曜日、皮膚科Aにてせつの切開の手術を受ける。が、切開途中で粉瘤ということがわかり、粉瘤の切除手術に変更となる。 (部分麻酔を行っていましたが、激痛の連続でした。傷口の縫合で7針縫う) 木曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。傷口はくっついてきているとのこと。ただし、自分で出血しているかも、と気づいていたのでその旨伝えたが、手術中の血がついていただけでは、と詳しく調べてもらえなかった。 金曜日、やはり出血しているようなので皮膚科Bにて診てもらう。診てもらった結果、傷口が縫合されずそのままになっている箇所があるとのこと。また、傷口から感染している可能性が高いとのこと。付け加えて縫合に使用している糸もあまりよくないものだし、縫合の仕方もよろしくない、と言ってました・・・傷口を消毒してもらう。 土曜日、皮膚科Bにて傷口の消毒をしてもらう。 (3週目) 日曜日、皮膚科Bにて、縫合に使用している糸自体から最近感染する可能性もある、とのことで抜糸を行う。傷口の消毒をしてもらう。また、今後はシャワーで患部を綺麗に保ち、軟膏を塗っておくことを指示される。 月曜日、皮膚科Bにて、消毒をしてもらう。 火曜日、相変わらず若干の出血あり。また、膿も出ている模様。

  • 犬の去勢手術の縫合糸は?

    今週土曜日に、Mダックス オス8ヶ月の去勢手術の予定です。 ネットで、手術の縫合の際、主に絹糸を使ったときに 数年後に「縫合糸反応性肉芽腫」が出来ることがあると知りました。 病院で使用する糸を尋ねると 中は溶ける合成糸、外側は絹糸で抜糸が必要です。 と、言われました。 絹糸は危険、と言うのは 中に使った場合の事なのでしょうか? 外側にも溶ける糸を使ってもらった方が安心でしょうか? その場合のデメリットはありますか?

    • ベストアンサー
  • 腕の抜糸・・・

    登録後、初の質問です。 11日に縫合手術を行いました。 26日に抜糸なのですが、術後から痛みに恐怖を覚えてしまい今から不安でいっぱいです。 先ず、縫った先端の糸が肉に埋もれています。この糸を抜く痛みがどんなものか、抜糸事態どのくらいの痛みなの かも教えて頂けると幸いです。 40針の抜糸に要するおおよその時間も教えて下さい。 とにかく、傷口をみるのも恐怖です。 乗り切れるのかと不安です。 お時間のある方、ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう