• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:在宅ワークINS ルーツ)

在宅ワークの求人に関する疑問

tommy3015の回答

回答No.5

べつにうまい話しぢゃないですよ。仕事してお金もらうのは当たり前なんで。やるかやらないかは自分しだいです。私はやっていてよかったです

関連するQ&A

  • 在宅ワーク詐欺?

    まだ騙されたわけではありませんが… 先日、在宅ワークの勧誘の電話があり、一度お試して引き受けてしまいました。 それから謝礼を送りたいとの事で、昨日ゆうちょの口座番号と身分証明として免許証のコピーをメールで送ってしまいました。 送ってから家族に怪しいといわれ、電話番号検索したら在宅ワーク詐欺など評価の悪いことしかコメントがありませんでした。 口座番号と免許証のコピーは悪用されますか? されるとしたらどのように使われますか? 対処法を教えていただきたいですm(_ _;m)

  • ある求人在宅ワークについて

    ある求人在宅ワークがあるのですが、それは書籍の取次ぎの簡単なお仕事ということで全国で募集しています。約100名ほど募集していました。だいたい収入は月15000~で、週1回書籍を受け取りその書籍の簡単な清掃(30分~40分程度)をして、それを指定する本屋に連絡して自宅まで引き取りにきていただくというものなのですが、初期費用などはかからないということですが・・・、仕事をする側にとってはお得な副業とあるのですが、疑ったらきりがないのですが少しあやしくも思うのです。応募してみようと思うのですがすこし躊躇しています。その会社は、その指定した本屋に直接送ったほうが効率もいいと思うのですが・・・? この在宅ワークどう思いますか? 

  • 在宅ワーク

    自分自身の体調・母の介護の為、現在短時間のパートに出ています。 もう少し収入が必要な為、在宅ワークがある事を友人に教えて貰いネットで検索。PCで名刺・名簿等の入力作業をを捜しました。 2社ほど資料請求で登録。 1社から「紹介企業から業務エントリーに関しての確認などで連絡が入りますので、今しばらくお待ちください。紹介企業の募集内容や条件により連絡が遅くなる事や、連絡がない場合もございますのでご了承下さい。」とメールが届きました。 後1社は資料を送ります、各業務の内容説明(業務内容・収入面・契約内容)を説明するので電話を下さいとメールが来ました。 後で知った事ですが、在宅ワークで怪しい会社もあるとかで不安になってきました。 在宅ワーク(入力作業)の現状を教えて頂けませんか? 又、信用の出来る会社をご存知でしたら教えて欲しいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 在宅ワーク

    一昨日メールに在宅ワーク急募というメールがはいりました。 子供がいて外に働きにいけないのでとりあえず登録したら次の日に 電話がかかってきて電話面接をするとのこと。 面接をして明日、採用か不採用かお電話でお知らせしますといわれて次の日(今日)なのですが、電話があり採用です。っと連絡がありました。 在宅ワークで個人で秘密厳守なデータを取りあつかっているのでサーバーなどの費用で499800円かかるといわれました。 サーバー代ってそんなにかかるものなのですかね? また、今までは商工会議所というところを通してのお仕事だったのですが、昨年くらいから民間企業も直接できるようになりましたとのこと。 本当でしょうか? こちらのサイトで費用がかかるというのはほとんど詐欺だとかいてあったので詐欺ではないのかな?っと思っているのですが、このまま騙されていったらどうなるのでしょう?とりあえず、仮登録までしたのですが、断ったらなにかされたりするのでしょうか? 住所も電話番号もしっているので怖いです。 また、どなたかいい在宅ワークのできる会社を知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 在宅ワーク

    二歳の子供がいる主婦です。 まだ子供が小さいため外に働きに出られません。色々と内職サイトを見て、在宅テレフォンレディのサイトを見つけました。ミルキーレディと言う会社です。登録するのに、身分証明のコピーをメールで送って下さいとの事なんですが、信用してもいい会社なのか分からなくて、アドバイスを頂きたいと思いました。 仕事的には、電話で話をするのは好きなのでやってみたいのですが、安心して身分証明や口座番号等教えていいものかお聞きしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 在宅ワーク

    在宅ワークを探していたら、一件資料請求をしたら数時間後に電話での連絡がありました。 対応が早いのでまともな会社なのかと思ったのですが、初期費用に3万円以上必要との事でかなり不安になっています。 ”モバイルオフィス”という名前で渋谷の会社らしいのですが、何かご存知の方がいたら教えてください。ネットビジネスの会社で在宅ワークの内容はドメイン取得してホームページ上で商品を販売し、お客さんからの質問等にメールで答えていくとこのこです。 グーグルで所在地をみたら普通のマンションだしチョット不安です。

  • 在宅ワーク

    半年以上前に、在宅ワークに登録をして、その経費という事で50万も払ってしまいました。 その後、試験があるのですが、とても難しくてクリアできませんでした。そこでどうしようかと考えてる時、知らない行政書士アカデミーとかいう所から携帯に電話がかかってきて、私の登録した会社が無くなるので、こっちに切り替えないか?と言われましたが、またお金がかかる事が分かったので、断りました。 既にクーリングオフの期間は過ぎでいましたが、消費者センターに相談し、初心者でも簡単に仕事が出来るというような事を言われ契約を勧められたが、実際は違っていた。という内容でその会社に解約と返金の文章を送りました。 しかし、後日転居先不明で戻ってきてしまい、電話もつながらなくなってしまいました。 もう会社が無くなってしまったようです。何の連絡もなしに。 連絡が取れなくなった以上、もう返金の交渉も出来ないので、あきらめるしかないんでしょうか?

  • 在宅ワーク資料請求に然るべき処置?

    一ヶ月ほど前のことになりますが、とある折込の求人広告に掲載されていた『在宅ワーク 無料で資料を送ります。』という会社にFAXで資料請求をしました。 数日後、郵送で数ページのパンフレットのようなものが送られてきて、『資料送付後、電話で詳しい説明をしていますので担当者あてに電話をしてください。』と書かれていました。 あまり興味もわかず、インチキっぽいなぁと思っているうちにその会社からFAXがきました。 『今回は、あなたの居住地周辺で地域限定の募集をしています。資料を受け取ったあなたからの連絡がないと他の方にも大変迷惑がかかります。至急、担当者に連絡をしてください。』と書かれていました。???理解できません。 数回そのようなFAXが送られてきて、電話も何度かあったようです。(昼間は仕事に行っているので母が出たようですが、仕事に行っていると言うと「じゃぁ、結構です。」っぽい感じだったようです。) そして、またFAXがきました。 『資料を送付しましたがいまだ何の連絡もありません。このまま連絡が取れないと然るべき処置をとらざるを得ません。至急連絡してください。』とのことでした。 ほうっておくと、このまま続くのでしょうか? このようなコトの顛末をご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?

  • 在宅ワーク、このような会社は問題ないのでしょうか?

    海外在住者です。 在宅ワークの経験がなく、初めて海外から日本の在宅ワークに応募して、仕事が決まりました。 仕事は在宅ライター/翻訳のお仕事です。 とっても対応がいいのですが、なんだか引っかかる部分があるので、怪しいものなのかそうではないのか判断を一緒にしていただけたらと思います。 会社名が何かの頭文字をとったような名前で会社名検索ででてきません。 出てくるのはこの会社からの求人募集ばかりです。いろいろな在宅ワーク募集のサイトに掲載されているようでした。こんなに多く求人を出しているということは、続かない人が多いのではないかと気になってしまいます。 連絡先のメールアドレスで検索をして、やっと会社のHPが出てきたのですが、電話番号の掲載がありません。また、会社のHPアドレスや、問い合わせのメールアドレスに会社名が全く含まれていないことも気になります。 会社の仕事の対応時間が10時~18時とHPにかかれているにも関わらず、時差の関係でその時間以降にメールを返すことになるのですが、その対応がとても早いのです。 業務委託契約書を送るというのですが、仕事を依頼する前になって連絡が取れなくなる人がいるので、見極める時間が必要といってなかなか送ってもらえません。 あなたと契約しますと最終的にメールで連絡があり、メールでファイルが送られてきて、こちらで印刷をして郵送なのかと思っていたのですが、郵送するので住所を教えてくださいと言われ、住所を教えました。 日本から住んでいる国までの郵送期間は1週間~10日かかり、届く頃には納品日になります。ですので、速達なのか確認すると、もう送っているので届くのは1週間以内と言われたのですが、住所を教えた日から計算してもやはり納品日ギリギリで届き、こちらがサインして送り返す時には、納品していることになります。 ですので、書類に目を通したいのでメールでも送ってほしいと言って送ってもらいました。 3通同封しているということで、 1枚目が、委託契約の通知。 しかし、会社名だけの記載で、代表者名、連絡先が書かれていません。 2枚目が業務委託契約書。 こちらの振込み先を記入する紙です。 3枚目が、業務委託約款。 読むと、業務委託料の部分には『別途個別契約で定める金額』とあるのに、個別契約をするような書面は送られてきていません。 また、おおよその発生金額の掲載もありません。通常、こういったものには、原稿用紙1枚あたりの金額や、1文字あたりの金額は掲載されているものではないのでしょうか? 気になるので個別契約について、連絡先や代表者の名前がないことを問い合わせた結果、 『個別契約の発注書に関しましては、金額面(メールで送ってもらっているものです)はご理解頂けているものとして、依頼メールからは省略させていただいています。』 契約は契約ですよね?省略する必要はないと思うのですが。 この仕事を見つけたサイトでは、依頼者は、契約書等の発行は行っておらず、口約束、若しくはメール約束程度なので、こちらの会社も記載していないということでした。 しかしHP自体にも電話番号、FAX番号がないのこと、委託契約書にまで記載されていないのが気になります。 報酬の未払いの不安があるならメールを保存していれば大丈夫です。親会社もサイバーエージェントですので、倒産の心配は無い。ともメールがきたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? みなさんはどう思われますか?私は疑い過ぎているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在宅ワークをされている方、詳しい方、お願いします!!

    こんばんは☆ 今回は、在宅ワークについてお聞きしたい事があります。 先ほど、似たような質問をココで探すことが出来ないか・・・と、検索してみたら、ありました。 その方のご友人が、ある会社(悪○商法で知られているということでした)から、電話でそのような仕事を勧められて、迷っていらっしゃるようでした。 回答者の皆さんが「やめた方がいい」と勧めていらっしゃるんですよね。。。やはり、良くないのでしょうか? 実は、私も現在迷ってます。 私の場合は、求人広告で数件見つけました。 仕事の内容は、住所入力、文書作成、などでした。 諸経費がかかると、書いてあるものと、何も書いてないものがありました。 ちなみに、「(株)グラブエージ」、「トータルサポートサービス」、 「メイコラボレーション」、「(株)産能SOHO事務局」などの会社です。。。 子供がいるので、いいかなぁ~なんて思っていんですけど、 「資料請求」、「諸経費」などの言葉が気になってしまって・・・。 そこで、実際に在宅ワークをされている方がいらっしゃったら、 詳細について教えて頂けないでしょうか? また、それらの会社にお勤めの方、詳しい方がいらっしゃいましたら、 システムなどについて教えてください。 よろしくお願いします。