• 締切済み

理科大と上智の理工

wy1の回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

何を学ぶのかによって、決めるべきことでしょうね。 得意な分野は学校によって異なると思います。

gurax
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 上智理工&筑波理工

    上智の理工と筑波の理工。 一般的には上智大学と言うと文系のイメージが強いのでしょうか? 実際には上智の方が偏差値はかなり上なのですが、認識度としては筑波の方が上なのでしょうか?(塾の先生の話) もちろん好みの問題と言われればそうですが、上智と筑波でしたらどちらの選択がベストでしょう。 自分だったらというお答えでも聞かせていただければ嬉しいです。

  • 上智大と東京理科大の理系

    上智の理工、東京理科の理工、工の中でどれが一番就職よろしいでしょうか? 上智、理科大出身者やこれらの就職に詳しい方、 ご回答頂けたらうれしいです。 待ってます!!

  • 高3理系です。一般的に上智大の理工と東京理科大についての評価はどうです

    高3理系です。一般的に上智大の理工と東京理科大についての評価はどうですか。なるべく多くの方の回答をよろしくお願いします。

  • 上智大学理工学部

    最近、上智大学理工学部に魅力を感じています。でもあるサイトでは「上智の理工学部は就職率が悪い」という批評があり、また別のサイトでは「上智の理工学部の就職率はトップクラスだ」という批評もありました。実際のところ、どうなんでしょうか? 希望としては化学科ですが、機械系の方がいいと聞くことも多いです。 各大学の就職率(院も含めた)の一覧表みたいのが掲載されているサイトとかあったら教えて欲しいです。

  • 上智理工と中央理工の情報工学について

    偏差値は上智が上ですが、社会的な視線で見るとどちらのほうが良いですか? 中央の情報工はCOEがあるそうで、上智の情報理工は新設で文系科目と融合してます。 中央の理工に指定校で行くか、上智を一般で受けるかで悩んでいます。 将来は玩具業界、ゲーム業界などのアミューズメント職に就きたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大学と上智大学

    東京理科大学、第一理学部数理情報科学科 上智大学、物質生命理工学科 を今年現役で受験したところどちらも合格することができました。 そこで質問なのですが、就職的にはどちらの方が有利でしょうか? 自分は宇宙に興味があったり数学に興味があったりと、まだ夢という夢がはっきりしてません。 大学院への進学も考えておりますが正直夢がないのに行っても無意味ですよね。 偏差値では 理科大≦上智 就職 理科大≧上智 と聞きましたが本当なのでしょうか? もしOBの方がいらっしゃったら校風等含めて教えてもらえたら幸いです。

  • 理科大と上智はどちらがいいのでしょうか?

    現在高3です 理系なんですが大学選びでかなり悩んでます。 来年から父が仕事で都心に移り、一緒に住む予定です 親は近いこともあり、理科大・上智を進めてきます。 自分もそのレベルを第一志望として頑張っています。 ですが、その2校のレベルや校風がいまいち分かりません、 偏差値、研究、就職状況などを比べてどちらが良いのでしょうか? また、自分は現在、偏差値60程度なのですがその2校はかなり厳しいのでしょうか? だとしたら、勉強や他の良い学校などアドバイスください。 どんな事でもいいので、情報提供宜しくお願いします。

  • 理科大、上智について。

    質問をさせて下さい。 理科大理学部数理情報と、上智理工学部電気電子では、進学するにはどちらの方がよいでしょうか。 主にコンピュータのソフト系をやりたいんですが、上智は文型というイメージがとても強いので。。 よろしくお願いします。

  • 上智・理工と理科大・工の偏差値について

    愚問と十分承知の上、どうしてもかたちある答えが必要なので質問させていただきます。 上智・理工・情報工学と理科大・工・経営工学では、どちらの方が各模試や総合的に見て、偏差値や難易度が上なのでしょうか? できれば、詳しい数字もいただきたいです。 また、定員、テストの形式などからいってどちらが難しいのでしょうか?(個人的な意見で構いません) 自分でも本当に失礼な質問と思っていますが、何でもいいのでアドバイスを下さい。 宜しくお願いします

  • 数学科で上智か東京理科大

    大学受験で数学科を志望しています。上智か東京理科大かで迷っています。 I.東京理科大は留年率が高いこと、東大の大学院への進学者も多いことを知ったんですが、数学科に限定すると留年率・東大(東工大なども)への進学者数はどれくらいなんですか?まったくわかりません。詳しい方教えて下さい。 II.一方、上智の東大(東工大なども)への進学者数は東京理科大と比べてどうなんですか?できれば数学科限定で知りたいんですが、もしムリなら上智理工で教えて下さい。 III.あと、どちらかの大学に入ってそのままその大学の大学院に進学するかもしれないので、上智と東京理科大だったら学部の数学科・数学専攻の大学院の授業内容が優れているというか専門的(研究職向き)なのはどっちですか?詳しい方教えて下さい。 IV.就職(大学院卒)についてですが、これは本人の努力次第と言われてしまいそうですが、同じ学力なら優先されるのはどっちですか? 質問事項が多くなってしまいました。どの項目でも構いませんので、できれば詳しい方のご回答よろしくお願いします!