• ベストアンサー

これは、正当防衛?!

olmamaの回答

  • ベストアンサー
  • olmama
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

>>持っていたビール瓶で、暴力団風の男の顔を、ぶん殴りました。 その結果、どうなったかというのも含めて判断すべきでしょう。 一般的には相手がひるんだ隙に逃げる、周りの人が止めに入るといった結末でしょうが・・・ 何度も何度も、相手が気絶するまで殴り続けたりすれば正当防衛の範囲を超えてしまいます。 暴力団風の男のケガの重さによっても違ってくると思いますし。 1発殴っただけでも死亡や後遺障害が残るような結果であれば正当防衛では済まないでしょう。

EinKran
質問者

お礼

いきなり、ベストアンサー、ですか! (私と、同じか、ほぼ同じ回答が来たらベストアンサーにしよう、と思っていましたが、それ以上のご回答、恐れ入ります)  これ、ある研修で、刑法の研究所?のような所から来た講師が、実際にした質問です。  研修生は、65名居ましたが、「正当防衛には“ならない”」と手を上げたのは、わずか5名でした。  ちなみに、私の“ならない”とした理由は、「私なら、逃げるからです!」と、堂々と答えたのですが、失笑されてしまいました。講師も「逃げるが勝ち?ですか」と。    ただ、その直後「あっ。これ、どちらも“悪(あく)”なんですよね・・・」と。  普通、ビール瓶なんかで、人様の顔を、ぶん殴ったりしません!(^^) (少なくとも、私には、不可能・・) まず、危険からは「離れる」→「様子を見る」→「対応」かと思います。   いきなりのベストアンサー、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どこまでされたら、正当防衛を訴えれるでしょうか?

    質問したいのですが、どこまでの暴力を受けた場合、正当防衛として行動出来るのでしょう? 例えば、胸ぐらを掴まれた。手で思いっ切り押された。強く掴まれた。退路を断たれ、囲まれた。脅迫的な発言をしてきた。 どこまでされたら、コチラは正当防衛として行動出来るのでしょうか? それは、主観的に「暴力を受けた」としても大丈夫ですか? それとも、客観的に「暴力を受けてる」と判断されない限り、行為自体には問題ないのでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答をお願いします。

  • 正当防衛はどこまで適用されますか?

    例えば、女性に貞操の危機が迫った時 所持していた護身用の刃物で男に軽傷を負わせる。 上記のものは正当防衛に当てはまりますか? ふいに襲われた場合は何処までして良いのでしょうか?

  • 正当防衛。

    アメリカで、 黒人のガキを、 不審者を追いかけたら反撃されたのでぶち殺した、 という白人男が、 逮捕されたものの、 釈放されたそうですね。 正当防衛とのこと。 これに対して、全米で抗議行動が相次いでいるらしいです。 当時の音声が随分残っていて、 助けを求めるガキの声や、 それに続いて発砲する音など、 どうやら正当防衛ではないようですが、 アメリカでは、必ずしも正義が勝つわけじゃないですから、 今回のことも多分どうにもならんのでしょうね。 ところで質問なんですが、 黒人の人が、 白人を、 正当防衛で、 ぶち殺した場合でも、 ちゃんと正当防衛が通るんですか。 もしかしてこの場合は、 ダメなんですかね。

  • 路上の喧嘩で正当防衛が認められますか

    相手が明らかに自分より上田と思ったら因縁をつけられても反撃せずへりくだる可能性が高いことを考えると 暴力事件で正当防衛って自宅に刃物持った人にいきなり押し込まれるような状況以外では机上の空論ではないですか

  • 正当防衛の範囲

    正当防衛の範囲 よく暴力事件ってありますよね。 基本的に暴力を奮う相手は自分より腕力が劣る相手に対してのみしか相手に選ばないと思うのですが、さすれば暴力を受ける相手は初めから不利の状況にあるわけですよね。 相手に路地裏に連れて行かれそうになっている状況であるならば、こちらが暴力を受ける前に相手の隙を窺って使えるなら武器を使ってもそれは正当防衛になるのですか?それとも法律論であれば、そこから暴力に発展しない可能性を考えて過剰防衛になるのですか?一度相手から暴行を受けた後でなければならないとするのは非合理だと思うのですがどうなっているのでしょう。 他にも車で走行中に単車での暴走族の集団に襲われて重傷を負ったという話を聞いたことがありますが、その場合車を相手にぶつけてもダメなのですか?

  • 正当防衛の範疇

    正当防衛だと言っても、やり過ぎれば過剰防衛で捕まる。 だったら正当防衛って、どこまでして良いのでしょう? 例えば、青年がバスジャックした。電気街に刃物を振り回す男がいた。 その相手がこれ以上傷害を起こさないよう、不能にした。ところ、当たりどころが悪くて、犯行犯は死亡した。 そんな時には、正当防衛ではなく、過剰防衛とされるのでしょう。 しかしながら実際問題、意図も分からない・これ以上どのような被害を引き起こすか分からない人物を、どのように止めれば良いのでしょうか? 下手に手を出したら、かえって逆上するかもしれない。 そうして逆上させてしまって、望まない犠牲を伴うかもしれない。 だとしたら、確実に止める方が良いのではないでしょうか? 多分、治安維持を勤められる方々は、制圧するまでしなくとも、上手くやれば良いんだ。と言うかもしれません。 しかし、そう簡単なことでもないでしょう。 まさに机上の空論です。 相手を倒す。上手く相手を倒す。上手く自分がやられる。自分がやられる。 おそらく自分がする場合、この4種が考えられますが、難しいのは「上手く」やることですよね。 少なくとも、日本の教育では「上手く」倒したり、やられたりする技術は教えていません。 世の中には、武道やスポーツをしてる人がたくさんいるでしょうが、していない人もたくさんいます。 そんな人にも「上手く」やることを強制するのでしょうか。 だとするなら、2択。相手を倒す。か、自分がやられる。 考えるまでもないですよね。 自己防衛が認められないなら、犯行犯の行動は容認されてしまいますから。 こうした正当防衛に、どうして過剰防衛を定めるのでしょう。 もし過剰防衛に至らない範疇で行動したとして、それでも起きてしまった被害は仕方の無いものなのでしょうか? 何をするか分からないからこそ、徹底的に。かつ確実に止めるべきなのではないでしょうか? 起きてしまったことに対する処罰を与える制度は認めます。 しかし、起こり得るであろうことを罰しないのはどうなのでしょう? 日本は多くの自由を認めていますが、徹底しないことで、若者の心身は腐敗しています。 程度の分からない若者が、人を虐げ、人を殺すこともしています。 中学生がリンチをして人を殺めた。 21歳男性、34歳女性が、自分たちの赤子の関節を逆に曲げるなどの虐待をして殺した。 また、いじめ問題も深刻ですね。 それらは個々の問題なのでしょうが、裏で、徹底しない人間社会を形成する国家にも責任はあると思われます。 悪いことは悪い。良いことは良い。自由を認めた社会とは、それすら否定する。 とまあ、こんな具合です。 正当防衛と過剰防衛について、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。

  • 両方が加害者??正当防衛は無理か?正当防衛にならないかお願いします

    両方が加害者??正当防衛は無理か?正当防衛にならないかお願いします まずお互いに意見が違いあい、私が肩をポンポンと軽く触ったら相手が殴りかかってきたんです そして髪を引っ張られて、その防衛に一発殴ったのですが この場合は髪を引っ張るのから身を守るために正当防衛とは認められませんか? 多分詳しく覚えていないのですが私の2発目入れたのは、その後騒ぎを聞きつけて、飛んできた人達に、お互いが羽交い絞めにされ取り押さえられている時にお互いに挑発し合って、相互に一発入れました これはシチュエーション的にもお互いが挑発し合って一発入れているわけだから、私の2発目の殴りを正当防衛と主張するのは無理でしょう・・・ 一度でも挑発入れている場合の殴り合いがあれば、前半が髪の毛引っ張るのから守るためにした殴りも正当防衛には入りませんか? そもそも私を殴るきっかけが肩をポンポン触ったのが原因でもあれば 肩ポンは挑発行為にも見受けられて正当防衛には当たらないってことになりますか??? 要するに私が肩ポンして殴られる→殴られ髪を引っ張られる→髪引っ張られるのを防衛するために相手を殴る→しかし肩ポンが原因で殴られたから、元々原因作って殴られたんだから相手殴っても正当防衛には当たらない。 だけど肩ポンより前の口論があったわけだから 私の肩ポンが相手が殴ってきた原因になるのかどうか微妙です とりあえず事件をチャート的にすると 口論→私が肩ポンポンする→相手殴ってくる→髪引っ張られて防衛のために相手殴る→騒ぎを聞いた皆が飛んできて私と相手の二人を破壊締めで取り押さえる→取り押さえられている状態から、お互いに挑発し合い両者一撃入れる→終わり 流れ的にこんな感じですが やはり髪の毛を引っ張られたから防衛のために殴るのは正当防衛にも入らないのでしょうか? あと殴ってきた相手は空手や武道などを習っている者でした これは相手を訴える際の何かのプラスになりますか? まず、格闘家が手を出 したら武器とみなされ る場合があるってのは ご存知ですよね? 空手を例にしますが色 帯(白黄茶など)でし たら武器とはみなされ ません。有段者(黒帯 )で尚且つ大会で実績 を上げている場合にた まに適応されるという くらいらしいですが、どうですか?相手は黒帯です 武道の有 段者が行うと過剰防衛 として暴行罪、傷害罪 に問われる可能性があ るそうですが、 空手に限らず格闘技等をやっ てる人は喧嘩すると罰せられるそうですが、この範囲を含めて今回の件はどうですか? 私が不利か相手が不利か? また執行猶予中なのであまり騒がせて大袈裟にしない方が身のためだと周りはいいます、見逃せと もし正当防衛が成立しなければ最悪、傷害で逮捕、執行猶予取り消しになる可能性もありますか??

  • 両方が加害者??正当防衛は無理か?正当防衛にならないかお願いします、顔

    両方が加害者??正当防衛は無理か?正当防衛にならないかお願いします、顔に青タンの怪我して相手は無傷です まずお互いに意見が違いあい、私が肩をポンポンと軽く触ったら相手が殴りかかってきたんです そして髪を引っ張られて、その防衛に一発殴ったのですが この場合は髪を引っ張るのから身を守るために正当防衛とは認められませんか? 多分詳しく覚えていないのですが私の2発目入れたのは、その後騒ぎを聞きつけて、飛んできた人達に、お互いが羽交い絞めにされ取り押さえられている時にお互いに挑発し合って、相互に一発入れました これはシチュエーション的にもお互いが挑発し合って一発入れているわけだから、私の2発目の殴りを正当防衛と主張するのは無理でしょう・・・ 一度でも挑発入れている場合の殴り合いがあれば、前半が髪の毛引っ張るのから守るためにした殴りも正当防衛には入りませんか? そもそも私を殴るきっかけが肩をポンポン触ったのが原因でもあれば 肩ポンは挑発行為にも見受けられて正当防衛には当たらないってことになりますか??? 要するに私が肩ポンして殴られる→殴られ髪を引っ張られる→髪引っ張られるのを防衛するために相手を殴る→しかし肩ポンが原因で殴られたから、元々原因作って殴られたんだから相手殴っても正当防衛には当たらない。 だけど肩ポンより前の口論があったわけだから 私の肩ポンが相手が殴ってきた原因になるのかどうか微妙です とりあえず事件をチャート的にすると 口論→私が肩ポンポンする→相手殴ってくる→髪引っ張られて防衛のために相手殴る→騒ぎを聞いた皆が飛んできて私と相手の二人を破壊締めで取り押さえる→取り押さえられている状態から、お互いに挑発し合い両者一撃入れる→終わり 流れ的にこんな感じですが やはり髪の毛を引っ張られたから防衛のために殴るのは正当防衛にも入らないのでしょうか? あと殴ってきた相手は空手や武道などを習っている者でした これは相手を訴える際の何かのプラスになりますか? まず、格闘家が手を出 したら武器とみなされ る場合があるってのは ご存知ですよね? 空手を例にしますが色 帯(白黄茶など)でし たら武器とはみなされ ません。有段者(黒帯 )で尚且つ大会で実績 を上げている場合にた まに適応されるという くらいらしいですが、どうですか?相手は黒帯です 武道の有 段者が行うと過剰防衛 として暴行罪、傷害罪 に問われる可能性があ るそうですが、 空手に限らず格闘技等をやっ てる人は喧嘩すると罰せられるそうですが、この範囲を含めて今回の件はどうですか? 私が不利か相手が不利か? また執行猶予中なのであまり騒がせて大袈裟にしない方が身のためだと周りはいいます、見逃せと もし正当防衛が成立しなければ最悪、傷害で逮捕、執行猶予取り消しになる可能性もありますか?? だけど今回は私がケガをして相手が無傷でした 私が顔に青タンで腕にはアザ、相手は無傷と言う常態も踏まえてどうですか? 相手の方が罪が重くなったりしませんか??

  • 正当防衛の範囲と脅迫罪の適用範囲

    刑法勉強中のものです。二つ質問があります。 <正当防衛の範囲> 1) 仮に、胸倉を掴まれ今にも殴られそうになったとき、そうされまいと相手を殴る行為は正当防衛になるのでしょうか? 2)相手が180cm110kgの大柄な男が襲ってきたとき、対抗しようと刃物を出し痛めつけたら過剰防衛になってしまうのでしょうか?素手で戦ったら必ず負けるであろうときです。 <脅迫罪の適用範囲> 3)『おまえを殺す』というのは脅迫罪になると思うのですが、どのレベルで適用になるのでしょうか?一定の基準があればご教授下さい。 『おまえを殺したい』 『おまえを殺そうか迷っている』 『おまえを削除したい』 『おまえを掃除したい』 『東京湾の水は冷たいぞ~』 『いつまで生きているんだ?』 『そこでまってろよ。お礼参りしてやるから』 『首から切られるのと手足から切られるのどっちがいい?』 『死ねばいいのに』 『あなた殺されるよ』 『どうやって殺されたい?』 『首吊りって楽だよ』 『楽になりたいか?』 『おまえは確か子供が二人いたよな?』 『目が見えるっていうのはいいことだよな?』 『最近は物騒な世の中だ。車には気をつけたほうがいいぞ~』 構成要件として相手に畏怖を感じさせ危険が及ぶと感じさせる言葉であればもう成立するのでしょうか?言葉の表現によっては相手が理解するのに難しいものもあります。そういった判断は相手側の意識により成立不成立がかわるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 こういった範囲はサラッと流されて講義が進んでしまうので疑問に感じていました。よろしくお願いいたします。

  • 武術家の正当防衛は成り立たないのか。

    武術家の正当防衛は成り立たないのか。 私はとある武道の有段者です。かれこれ十五年以上やってきました。 最近、仕事の関係で都会にでてきたのですが、都会に来て驚いたことは駅での喧嘩やトラブルが多いことです。だいたいどんな人でも電車には乗れるので、不思議なことではないかもしれませんが、地方にいたときに比べて、倍以上は喧嘩のシーンを見てます。それもまったく利害関係のない相手にいきなり暴力を振るうような悪質なものも何回か見ました。 そこで質問なのですが、例えば見知らぬ男から因縁がてら胸倉をつかまれて壁に押しやられ、もう一方の腕で殴ろうとしてきた場合、私のような経験者がその相手を倒しても凶器を使ったのと同じということであとあと不利になるのでしょうか?お恥ずかしいことにそういったことを都会にでてくるまでは真剣に考えたことがなかったのです。 自分には仕事など失うと困るものもあるし、過剰防衛となれば、お世話になった師や仲間たちに申し訳なくて心が痛むのです。起こってもいないことですが、危機感を感じてます。