• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつになったら楽になれますか)

解放される方法|楽になるまでの道のり

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.7

m(__)mね 薬に頼ってたら終わりのないトンネルだと思います だって薬がなかったら生きていけないでしょ 私は精神的障害って考え方の問題だと思うんですね ネガがポジになれたらトンネルの先に光が見えると思います ポジになろうよ 手伝うよ

関連するQ&A

  • 不安・緊張・イライラに有効なお薬

    色々な薬、抗うつ剤、抗精神病薬、抗不安薬、気分安定薬など、詳細を記せば、トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ノリトレン・デプロメール・バキシル・ジェイゾロフト・デジレル・ドグマチール・コントミン・リスパダール・セルシン・セパゾン・レキソタン・メイラックス・デパス・テグレトール・リーマス・デパケン等を服用しましたが、不安・緊張・イライラが改善しません。他に何か有効なお薬はないでしょうか?次回の受診日も近いのでご相談させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 強迫性

    自分は鬱と強迫性を持っていて車の運転中に気になる看板や道路があると凄い気になり始めてしまい、何回も確認したりしてしまいます。それも自分の好きな数字で気になってる所を通らないと気がすまなくなり、また何回通ったか忘れたら1からやり直して好きな数字になるように通ります。 家でも、あるものを何処に置いたか忘れてしまうと探し続けたり部屋の扉を何回も開けたりしてしまいます。友達の電話にも、何回もかけてしまい嫌がられたしまいます。 一旦気になったら自分の気が済むまでしないと駄目です。 一番良いのは「どうでも良いや」っと諦められたら良いのでしょうけどそれを出来ずに居ます。 本当に毎日苦痛で、頭の思考回路が止まれば良いのにって思ってしまいます。 担当の先生としては何か趣味を見つけてみてわ?と言われますが趣味を見つけると、また気になり始めるんじゃないのかと思って手につけません。 ちなみに入院暦あり、 お薬 ロヒプノール、セロクエル、デパケン、リーマス、ルボックス、トレドミン、レキソタン ソラナックス、デパス、ヒルナミン、ドラール、リフレックス、レスタス、トリプタノール サインバルタです。胃薬等は割愛させて頂きます。

  • 強迫性障害の不安に効く薬

    強迫性障害での不安に対して使用する薬がどれを選ぶべきか迷っています。候補はレキソタン・セロクエル・リスパダールなのですがどれが良いか詳しい方がおられましたら教えて頂けたらと思います。また他に良い薬があれば紹介してください。現在、サインバルタ・リフレックスは飲んでいます。お願い致します。

  • トリプタノールが効かなかった人は、その後、どんな治療を受けるのですか?

    双極性障害の超低空飛行と診断され、坑うつ剤を飲んでいる者です。 これまで、トレドミン、アモキサン、トフラニールと飲んできて、「トフラニールの増量も、そろそろ限界だから、あと2週間で成果が出なければ、最終兵器のトリプタノールに変える」と医師から言われました。 トリプタノールは最強の坑うつ剤といわれていますが、これでも治らなかった方の、その後の体験談を聞かせてください。主治医は、「電気ショックとかエビリファイとかもあるが、あまり効かないような気がする」と言っています。そのほかにどんな治療法があるでしょうか?入院して坑うつ剤の点滴とか?

  • 双極性障害

    こんばんは。 服用している薬は リーマス600 デパケン400 サインバルタ50 です。 この処方で半年以上経っています。 そこそこの家事はできて 気分的に上がりも下がりもないように思います。 ただ 楽しくないのです。 今まで楽しんでいた事が楽しくない、興味がわかない。 友人が私が好きそうな話をしてくれても「はぁ」。 サインバルタには意欲の向上の効果があったと思うのですが、それと 「楽しい」や「わくわく」は別なのでしょうか。躁転よりかはマシですが人並みに楽しみたいと思ってしまいます。 双極性障害のみなさん、楽しいとかワクワクってしていますか? サインバルタ50飲んでる割に 低い気がしています。

  • リーマスとデパケンについて。

    双極性障害です。 数カ月前から記憶に違和感を覚えるようになりました。 認知症も軽く?調べてみましたが 認知症の記憶のなさとは違います。 服用している薬はリーマスデパケンサインバルタです。 躁が強かったためにリスパダールもかなり服用したかもしれません。眠剤も飲んできますた。 10年近くです。 リーマスとデパケンで記憶障害が出た方はいらっしゃいますか? 今は双極性障害は安定しています。 リーマス600 デパケン600です。 なんか抑えこまれているような いやな感じがしています。

  • 鬱の薬

    私は鬱病ということで、心療内科に通っています。現在、抗鬱剤として トレドミン、アモキサン、トフラニールを飲んでいて先日ジェイゾロフトが 追加になりましたが、それでも安定しない状態を医師に伝えたところデパケンが処方されました。この薬はネットで調べる限り躁鬱病、躁病に使う薬だとかかれていますが、鬱病にも有効なのでしょうか? どなたかお分かりの方がいましたら回答お願いいたします。

  • 主治医の診断に納得がいきません。病院を変えるべき?

    はじめまして。 気分障害で精神科に通院している者です。 よろしくお願いします。 4~5年くらい前に今の主治医に出会い、診断は「うつ病」 処方がアモキサン(三環系抗うつ薬)1日200mgが中心で、非常に安定していて 仕事は週3日のアルバイトでしたが、普通にこなせていました。 ところが、去年の9月に診断が「双極性障害II型」に変わってしまいました。 そのように変わった根拠は、主治医によると (1)血のつながりのある親族に気分障害の患者がいる (2)発症年齢が19歳と若い (3)主治医から見て僕がたまに軽躁状態に見える時がある とのことでした。 診断が「双極性障害II型」に変わると、お薬ががらりと変わります。 双極性障害にとって三環系抗うつ薬はよくないので、アモキサンは減薬。 変わりにリーマス(気分安定薬)中心の処方になりました。 ところが、アモキサンが1日50mg以下になった今年2月から、体調が不安定になり うつ状態の日が増え、とうとう仕事に行けず、家で寝てるだけの日も多くなってしまいました。 最初は季節性の鬱の可能性なども考えたのですが、 (4)アモキサンが減っていくにつれてドンドンうつ状態がひどい日が増えて行った事 (5)リーマスに全く反応しないこと (6)医学の書籍に書かれている「軽躁病エピソード」(例えば、高揚した、開放的な気分。自尊心の肥大、睡眠欲求の減少、買いあさり、性的無分別、多弁など)に全く当てはまらない (6)は自分でも当てはまらないと思いますし、第三者の母に聞いてみても当てはまらない、といいます。 つまり、主治医は(1)(2)(3)を根拠に「双極性障害II型」と診断しましたが、 私は(6)を根拠に「うつ病」だと思うのです。 今日、受診しオブラートに包んだ言い方でそれとなく自分の考えを伝えたのですが 主治医は「双極性障害II型」の診断を変えようとはしませんし、 あくまでリーマス中心の処方をし、エビリファイを増量しました。 主治医の前提が「双極性障害II型」なので、「絶対アモキサンは処方できない」と言われました。 質問内容をまとめると 診断が「うつ病」の時はアモキサン中心の処方で体調は安定してました。 診断が「双極性障害II型」に変わり、処方がアモキサンを減らしていき、リーマス中心の処方になってから、ずっと不調でうつ状態が続いていますが、主治医は診断を戻そうとしません。 私は医学書の軽躁病エピソードに書かれている項目に一つも該当しないことから、主治医の診断が間違っているのではないか?と思うのですが、病院を変えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 躁鬱の鬱から脱するには

    躁鬱の治療を受けて2年になります。リーマス、デパケンをメインに他、安定剤、眠剤を飲んでます。今は解決しようのない悩みと深い悲しみにより鬱が悪化してます。(離婚問題)元から鬱よりだったため、リフレックスを飲んでましたが、今週ついに限界の3錠に追加されました。そこで質問なのですが、悲しみの原因を整理しないまま、薬で安定、または軽躁まで持って行けるんですか?それとも、深い悲しみやストレスを受け続けても、勝手に抜け出せるものなのでしょうか。私は躁の期間が短く、回数もまだ少なく、鬱が長引いてるので、薬で抜け出せるか疑問です。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害だが気分安定薬が処方されていない!!

    双極性障害だが気分安定薬が処方されていない!! 【双極性障害2型】と診断され、通院距離の関係で転院しました。 その際の「診療情報提供書(紹介状)」には【双極性障害2型】と書かれていました。 (紙に打ち出す前のPCの画面を前の先生が見せてくれました) ですが、転院前も転院後も「気分安定薬」と呼ばれる種類の薬が処方されていないことに気づきました。 (うつ状態が若干緩和し、双極性障害を調べたところ気分安定薬を基本にして抗うつ薬を併用することもあるとわかりました) 転院後はSSRIと精神安定剤と睡眠薬だけで、リーマスやデパケンを含む気分安定薬は処方されていません。 おかげで今週初めから躁転の前兆があり、今日はすっかり躁転してしまいました。 特にリーマスは「双極性障害でのうつ状態に有効な唯一の気分安定薬」とWikipediaに書いてあったので、「紹介状に【双極性障害2型】って書いてあるんだから、リーマス処方してくれたらよかったのに・・・」と思います。 定期的な血液検査が必要なことはわかっていますし、それを嫌だとも思いません。 リーマスは先生とよく相談して頼めば処方してくれるのでしょうか?