• ベストアンサー

椿の 病気

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>椿の 病気 ↓ 現場・現物・現状を観ずに勝手な憶測は良くないと思いますが・・・ 質問文の内容からは、「すす病」や「炭そ病」または「輪紋葉枯病」が疑われます。 私なら<順不同> ◇被害枝を病害虫からの被害拡大や感染の抑制予防の為、剪定・摘枝します。 ◇被害枝や葉をレジ袋orペットボトルに入れたり、写真に撮影し、園芸店やホームセンターで原因と対策を相談、アドバイスを受ける。 ◇薬剤名は取り扱いメーカーで異なりますので、原因と対策が決まったら、用途用法(希釈率・時期・回数)に注意され、最適時期に効果的な薬剤散布を行い駆除・予防する。 <この時、高価効能は勿論だが周辺の植栽への影響や作業者の安全の為にも、使用方法を良く確認する> ◇念の為、地植えだと思いますが、土壌のチェック、根つまり&根腐れ等を起こしていないかどうかをチェックする。 基本は酸性土壌を好みますので土壌の変化に注意、病害虫に強い丈夫な樹木であれば、少々の落葉や葉の傷みは大丈夫ですから、土寄せを行ったり、株元から少し離してピートモスや鶏糞・腐葉土をすき込んで上げる。 <鉢植えなら根張りで窮屈になっている事が多いので、チェックの上、大き目の鉢や地植えに変更移植する> ※参考記事 http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query=%83c%83o%83L&index=log http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/060.htm dgh様に於かれましては、大事な椿の樹がご心配な事だと思いますが 、皆様からの情報やアドバイスを参考にされ、問題が解決し、椿が元通り(100年の健康)丈夫に育ちますよう、心より祈念申し上げております。

関連するQ&A

  • ホリホック(タチアオイ)の病気のについて

    八重のアプリコットのホリホックを4年前から植えています。 1年目は順調でしたが、2年目から病気になり始め、いろいろ試してみましたが有効な手立てがなく毎年つぼみがつくものの葉の全てに病変が広がり、やがて花もこじけて終わってしまいます。 株自体は死んでしまうことはなく、次の年もちゃんと芽を出します。 バラの殺菌をする時に一緒に薬剤を散布していますが一向に効き目はありません。 サプロール、トップジン、サルバトーレ等交代で1週間~10日に一度散布しています。 根元の土にも掛けるようにしています。 病気でない時は八重の綺麗で大好きなアプリコット色の花が咲くのでなんとかこの病気にかからないようにしてあげたいのです。 なにか良い方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 椿に毛虫が

    庭の椿の葉に毛虫がびっしりついていました。ビックリしてスプレーの殺虫剤をまいたのですが、よくよく見ると近所3軒の家の椿系の葉も、もっとたくさんついています。各家で薬を散布していますが、そうすると糸をひいて垂れ下がり、風に吹かれて飛んでしまいます。小さな子もいますので、何かよい駆除の方法をご存知でしたらお願いします。ここに住んで4年、初めての大発生です。

  • 椿の花弁が腐り、困ってます。

    庭に植えてある椿の花弁が腐り、一輪も綺麗に咲かないので困ってます。 2月下旬ころから少しずつ咲き出しましたが、全て写真のように花弁が腐ります。蕾の状態でも花弁が腐りかけているのがわかります。webで調べ、ベンレート水和剤を2回散布しましたが、改善しませんでした。樹高は2m程度で、樹の上下に関係なく発生しております。今年の寒さの影響でしょうか? 植えている場所は南に面し、日当たりは非常に良いですが北風も吹き付けます。枝、葉は密集しておりません。尚、この椿の品種はわかりません。 蕾はまだまだありますので、綺麗な花を見たく、何方か対処法方がお分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。   *昨年迄の花は見ておりません。昨年の3月に植木屋さんに剪定頂いて、夏頃から住んでおり、今年、初めて花を見ます。昨夏に病害虫が発生し、葉が褐色になったので薬を散布しました(スミチオン、ベンレート)。

  • 新しい葉が出たあともツバキの葉が変色します。

    7,8年前移植したツバキの木ですが植え付けが悪かったせいか去年あたりからやっと青い新たらしい葉が出るようになりました。しかし葉が黄色くなって落ちるものがあります。一度その葉を落として青い葉だけにしましたが1週間ほどでまた黄色い葉が出始めました。原因と対策を教えていただけますか?

  • 椿が枯れてしまいました、復活方法は?

    冬の寒さに気を使いご近所さんが外に置いてある私の鉢植えの椿を室内に入れてくれた結果・・・枯れました。涙 急激な温度変化について行く事が出来なかったと思われます。 実が付いていたのも咲く事がなく残念な感じです。 全ての葉はしおれ枯れ、枝も茶色く枯れています。 太い枝も同じように茶色く枯れてしまってますが根は腐っていないようです。 どうにか復活させてあげたいんですがどうしたらいいでしょうか? 枝をカット?どの辺りから? 紫陽花のように根本からズバッと行っていい物なのか? それとも細い枝だけをカットした方がいいのか? 他の方法があるのか? お詳しい方ぜひお助け下さい!! 宜しくお願い致します。

  • ヒイラギナンテンの病気

    昨年末にヒイラギナンテンを植えましたが、葉が黄色・黒色になり病気になったように感じます。黒く点々として葉が落ちてしまいます。新芽は綺麗ですが、木の中間部の葉(枝)が黒くなり、汚く感じ枝のところから切ってしまいました。大丈夫でしょうか?消毒などしたほうがいいのでしょうか?脇目は出で来るのでしょうか?またヒイラギナンテンの剪定の仕方と時期を教えてください。宜しくお願いします。

  • 同じところにアオキとツバキの木が植わっています

    借家に住んでいます。入居時に庭の南端にアオキの木があって、すぐ隣(5センチほどのところ)に径3-4センチほどの切り株がありました。3年ほどはその状態でしたので、木が枯れてしまったからアオキを植えたのだろうと思っていました。ところが昨年からその切り株から枝葉が出るようになり、今年は30センチほどにまで伸びています。ツバキだと思うのですが自信がありません。現在、下の方にツバキとアオキの枝葉が混在していて、上の方はアオキが伸びているという状態です。 どっちを切るにしても近すぎて根こそぎ除くのは難しそうです。年中一日中陽が当たる場所で、夏にはアオキの葉が黒くなって見苦しくなりますのでアオキを伐採しようと思うのですが、伐採してツバキが育つ保証もありません。お知恵を拝借できでばありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 梅、椿、ゆず、桃、紅葉の挿し木の方法

    タイトルのとおり、近くに生えている梅、椿、ゆず、桃、紅葉の木の枝で挿し木に挑戦してみたいと思っています。 そこで、質問なのですが、方法は、何が良いでしょうか? 第1弾として、椿を水挿ししていますが、水挿しには、やっぱり、発根促進剤は必要ですか? 必要でしたら、2日経った今からでも塗れば間に合いますか? 教えてください、お願いします

  • 椿について教えて下さい

    庭に植えてある椿の葉が昨年秋頃?から黄色~褐色になり、最近少しずつ落ちてきます。多くの葉に黄色味が増えて、濃い緑の葉が少なくなっており心配しております。花は3月初めから異常なく咲きましたが、この葉の原因は何でしょうか?このまま放置しても大丈夫でしょうか。 日焼けとの話を聞いたこともありますが、この季節に日焼けは無いのでは? ご存知の方、宜しくお願いします。  ・植えてある場所は南側で日中の日当たりは良好です。  ・樹高2m、幹径5cm程度。  ・前に住んでいた人が植えたもので、樹齢は10年以上と推測します。  ・昨年の3月に、植木屋さんに小さく剪定してもらいました。  ・落ちた葉の写真を掲載しました。

  • 庭木の葉に白い点の列、病気?害虫?教えて!

    ドウダンツツジの葉に、白い点の列が並んでいます。写真を見てください。 長梅雨の間に現れて、スミソンを散布しましたが、むしろ増えています。 枯れる葉もあり、木が弱っています。 病気でしょうか?害虫でしょうか? 原因と対処法を教えてください。お願いします。 (特徴) ・動く様子はありません。 ・薄く葉についています。一つ一つが立体になっています。爪ではがすと割ときれいに取れます。粉の集まりのような感じです。 ・葉の表の中心に並ぶことが多いですが、一部、葉の裏や枝にもついていました。