• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電動アシスト自転車(スポーツタイプ)について)

電動アシスト自転車(スポーツタイプ)のメリットとは?

ukeiroの回答

  • ukeiro
  • ベストアンサー率25% (54/210)
回答No.3

急坂エリアに住んでいるので電動アシスト自転車を買い物用に使っています。サイクリングにはロードバイクやクロスバイクを使います。 平坦地の走行に電動アシスト自転車はそれほどメリットありません。長い上り坂 あるいは急な坂では効果的ですが。電動アシスト自転車に過剰な期待を抱く人がいますが あれはスピードが出る自転車ではなくて あくまでも「上り坂が楽」な自転車に過ぎません。確かに平地であってもアシストされて軽くペダルを踏むだけで進む感覚は独特の爽快感はありますが。また重量はかなり重たいですので取り回しも楽ではありません。 電動アシスト自転車を買う費用で かなり良質なスポーツバイクが買えます。電動アシスト自転車やママチャリより はるかに軽量でずっとスピードが出ます。 約10kmの通勤距離で 起伏がそれほどきつくなければ クロスバイクを薦めます。またヘルメットも必ず同時に購入してください。自転車の速度でも転倒して運悪く頭を打てばそれで人生終わりです。私もバイクに乗っていた時期も含めヘルメットに命を救われた経験が3度あります。

dozer
質問者

お礼

おっしゃる通り当初は、過剰な期待を抱いておりました。。実際は、一定速度以下の範囲で負荷を軽減(アシスト)する目的のようですね。 25~30km/hを巡航速度としたい場合は、確かにクロスバイクの方が優位と感じました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車(スポーツタイプ)は時速何km?

    現在クロスバイクで通勤しているのですが、(1)帰りの坂道がつらい (2)ストップ&ゴーが多い市街地を通る という理由から 電動アシスト自転車の購入を検討しています。 普段これといった運動をしないスポーツ音痴の私が、特に力む事無くこいで 時速15~17kmの速さなのですが、 Brace XLやCRS HBで走るとスピードはどのくらい出るものでしょうか? 時速25kmでアシスト機能がなくなる事は知っていますが、 通常走行スピードの目安にもう少し情報が欲しいです。 電動アシスト自転車を所持している方、どのくらいの速度で走っているか 教えてください。

  • 電動アシスト自転車ってどう思いますか?

     電動アシスト自転車ってどうなんでしょうか?  これまで原付の生活をしていましたが、メットをかぶったらい諸費用のことを考えると自転車が良いと思い、それからクロスバイクの生活です。  しかし、上り坂がつらい、、、  ということで、電動アシスト自転車の購入を考えています  自転車が好きな人や自転車屋さんに相談すると「まだ若いし、車体を軽くしてロードバイクとかの方がいいと思う」といわれることが多いです。  しかし、私は雨の日も乗る予定なので、ロードバイクはちょっと要望にそぐわない気がします。そして、クロスバイクを乗ってきましたが、やはり長距離走行や上り坂はきついです。それらの点から丁度電動アシスト自転車が良いように感じています。  電動アシスト自転車ならではの問題ってありますか?  http://cycle.panasonic.jp/products/electric/EPH2.html  http://www.yamaha-motor.jp/pas/brace/index.html  http://www.bscycle.co.jp/realstream/#/product/color/black  この3っつのうちのどれかから選ぼうと思っているんですが

  • スポーツタイプの電動アシスト自転車について。

    この様なタイプの電動アシスト自転車は、普遍的なスポーツサイクルを嗜む方にとっては、取るに足らない代物ですか? (アンケート的な質問で申し訳ないですが、ご了承ください。)

  • 電動アシストスポーツタイプの魅力

    電動アシスト自転車でスポーツタイプを買いたかった時期があるのですが、そのときいろんな人に相談すると 15万で電動アシスト買うなら5万で11キログラム以下に軽量クロスバイク買った方がいいとよく言われました。 たしかにその通りですよね スポーツタイプの電動アシスト車の乗り心地やランニングコスト・コストパフォーマンスってどうなんですかね 主観でかまいませんのでおしえてください

  • 電動アシスト自転車の購入を検討しています。

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。 候補は  1.YAMAHA PAS Brace  2.Panasonic Hurryer です。 理由はどちらとも前輪を脱着できることです。 近くに自転車屋が無いので車に積載できるものをと 考えています。 どちらが良いでしょうか また、他に良いものがあるでしょうか アドバイスを宜しくお願いします。

  • 電動アシスト自転車について

    住宅を購入した為会社までの距離が片道5kmと少し遠くなり、かつ通勤途中には緩やかながら坂があるので、電動アシスト自転車の購入を考えています。 そこで質問ですが、電動アシスト自転車の乗り心地はいかがですか? 具体的には、 ・本当に坂道を楽に走る事が出来るか? ・どの程度の坂までなら座ったまま漕いで走れるのか? (一般の自転車で立ち漕ぎしてもツライ坂でも余裕でしょうか?) ・バッテリーの充電は面倒ではないか? その他、メリット、デメリットあれば教えて下さい。 ちなみに現在検討中なのは、YAMAHAのPAS(CITY-Fリチウム)26型です。 コチラに関しても、その他にオススメの車種があれば教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。

  • 電動アシスト自転車のアシストパワー

    電動アシスト自転車の購入を検討している36歳アシスト車初心者です。 東京都内の往復20キロの通勤に使用目的なのですが、現在は量販店などで売ってる変速機付きの15000円のマウンテンバイクで通勤しています。 自転車通勤を始めて1年になりますが通勤路は何気に急な坂道や緩やかな坂が多く、通勤は毎日の事なので、行きは会社につく前に疲れてしまったり、仕事がハードだった日の帰り道などもしんどくて上り坂を漕いで上る事が出来ないので押して歩いたりしています。 そこで登坂力の優れたアシスト車に魅力を感じていて、今はYAMAHAやパナソニック、ブリジストンなどの有名どころ各社のカタログ・ホームページを集めて読みあさっています。 買うからにはデザインにも拘りたいので、YAMAHA『PAS Brace L』やパナソニック『ハリヤー』『モビエイト』などを狙っています。 とある自転車ショップでは『各社の違いはモーターの性能が違っていて、パナソニックが一漕ぎ目からアシストしてくれる、YAMAHAとブリジストンは生産ラインがほぼが一緒で、漕いでいるうちに段々アシストしてくれる』と教えてくれました。 とあるネットの実際に購入した方による口コミレビューではパナソニックはアシスト力が弱いとか見掛けます。 感じ方には個人差があると思いますが、実際にアシストパワーってメーカーによってそんなに差があるものですか? 実際に所有されている方、お分かりになる方はアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車のアシストレベルについて

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在パナソニックの電動アシスト自転車に乗っています。充電の手間や車体が重いデメリットもありますが、坂道が楽なのでもう普通の自転車には戻れないと感じています。 ところで、以前、サンヨーの電動アシスト自転車(エネループバイク)に乗っていたこともあるのですが、 1.ヤマハやブリヂストンは公式HPにアシストレベルが★の数とかで記載があったと思いますが、パナソニックには載っていない気がします。パナソニックのアシストレベルを調べる方法はありますか? なぜかと言うと、パナソニックのアシスト力(アシストレベル)がパワーモードでも弱くて少し不満があります。こぎ出してすぐはまだいいのですが、24km/hに達するよりだいぶ前にアシスト力が弱くなっていく感覚があります。もちろん10km/hをこえてからは徐々にアシスト力が弱まる法律になっていることは知っています。 2.メーカーは関係なく前輪にモーターがあるタイプはアシストレベルも高く、24km/hまでしっかりアシストが効くのでしょうか? 3.速度以外にもアシストが効いたり効かなかったりする原因があるのでしょうか?(選択されているギヤや、ペダルの回転数とか) 4.比較的最近発売されたブリヂストンの前輪にモーターがあるタイプ(確かデュアルドライブと呼ばれていた)のアシストレベルは実際いかがでしょうか。(公式HPでは6で最高レベルだったかと思います。) エネループバイクとデュアルドライブの両方を所有したことがある、という方みえませんでしょうか?(エネループバイク復活しないかな) 5.公式HPに載っているアシストレベルはメーカーの自主判定かと思いますが、統一基準はないのでしょうか?こぎ出し、~10km/h、~24km/hの間で細かければなお良いです。(自動車の燃費基準?みたいな) お詳しい方、見えませんでしょうか。 なお、改造や、違法にアシストレベルが高い海外製の電動アシスト自転車はちょっと…。

  • スポーツタイプのアシスト自転車。

     スポーツタイプのアシスト自転車ってありませんか?。  今は、クロスタイプの自転車と原付を所有しているんですが、アシストタイプの自転車に乗っている人の話を聞くと「あれ、ほとんど原付だから」と言っていました。  だとするならば、いろんな税金や保険料も掛からなくてすむんで、いいかなと思っています。しかし、乗るにしてもママチャリみたいのはちょっと勘弁です。  スポーツタイプのアシスト自転車やお勧め商品、気になる問題点があれば教えてください。

  • 電動アシスト自転車

    電動アシスト自転車ハリヤーを購入してサイクリングに行ってます。 サイクリングに行く時はバッテリーを10Ahの物に買い換えて 5Ahを予備にもって1日100~120km走ります。 峠越えの坂道では無敵、必死になって登っているロードバイクの横を 4~5速で追い抜いていけます。 しかし平地ではすぐに時速24Kmのスピードになりアシストの無い 重たい自転車に変わります。 時速20km以下でゆっくり走るには大変楽ですが、ギアー比が低く スピードが出ません。 ギアー比を11-28Tの物に変えてみようと思いますが、もし同じように 変えた人がいたならどうだったか?意見を聞かせてもらえれば 幸いです。