• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害とのつきあいかた)

双極性障害とのつきあいかた

miomu-omの回答

  • ベストアンサー
  • miomu-om
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.1

こんにちは。 同じ 双極性障害2型のオバサンです。 「誰のせいで病気になったのか…」を考えても、前に進めないと思いますよ^^ あと、私も陥り易いのですが『人と比べること』も良くないです。 主治医の先生のアドバイスに従って、お父様との距離をおいたらどうでしょう? あなたは病気なのですから、遠慮は禁物です。 そうじゃないと、あなたがパンクしちゃいます。

関連するQ&A

  • 双極性障害

     何度もごめんなさい。 23歳の躁鬱病です。 母がすごく心配して、前の主治医が一時期かなり薬を出していて、実家に帰った時に顔がむくんでいて、おそらく寝過ぎていたせいだと思うのですが「薬の飲み過ぎでそうなったんだわ」と言い、主治医を変えましょうと言ったのです。  結果的に、今の先生は前の先生より親身に話を聞いてくれますし、優秀ですしやさしいですしいいですし、前の先生はクリニックということもあってかただ薬をポンとだせばいいという感じだったので・・・。 でも母は一緒に受診したときに必死で先生に「いつ治るんですか」とか「病名は何なんでしょうか」と泣きそうになりながら聞いていたんです・・・。 そして、昔は「あんたは病気じゃないんだから」と言っていたのに、急に「まあ、焦らないことが大事なのよね、なってみないとこういう病気って理解できないのね(笑)」と。 理解してくれてありがたいのですが、一方で、なんか過保護すぎないかと思いますし、前の質問でもありましたが父は父で「原因はなんなんだ?え?」とイライラしながら露骨に聞いてきたり、悪気はないのに傷つけることを言うのです。  主治医に相談したら、「お藤様とは少しずつ距離を置いたほうがいいですね」と。でもいくら言っても特に父は干渉が異常なんです。  それに、リーマスを飲みだしてから、血中濃度もちょうどいいのですがまだ波があり、波は小さくなりましたが、厄介なのは沈んだ時です。 たとえば「よし、気晴らしにカラオケに行こう」と出かけても、運転中に鬱になるというかやる気がなくなり「あ、もう気分が乗らないし帰ろう」となったり、なにか練習をしようとしても気分が良くないと何も手がつかないんです・・・。  なんでこんな病気になってしまったのでしょう? 就職活動している人たちを見ると「ああ、俺も病気じゃなかったらいまごろニートじゃなくてああいうことしてたのに」とか「こんな風にふつうにバイトできてりゃいいのに」とか「俺も普通に、趣味(あえて伏せますが)の練習をバンバンしてもっと早く上達するのに」とか、挙げたらきりがありません・・・。  一生こんなめんどうな病気と付き合うんでしょか?なんでこんな辛い目に合わないといけないのでしょうか? あと、買い物依存の波が来たときってどうすればいいんでしょう?

  • 家族のこと

     僕は今24歳で、大学に行くために実家から1時間半のところに一人暮らしでした。 通うのに時間がかかるのもありましたが社会勉強のためや、父方の祖父と関わらないためもありました。 祖父は傲慢というか、違う意味で頑固と言うか、家族みんなが嫌っています。 父は父で仲がいいのか悪いのかわからず、僕が小さいころから大声でケンカしてました。 僕にはDNAが狂っていると言ったり、僕や妹の前で母の悪口を言ったり、食事中は家族や親せきの悪口をたたいていたので毎回みんなうつむいて重苦しい空気でした。  少し前に祖父が倒れてから入退院を繰り返していますが、余計に口が悪くなったので両親が実家の近所に移る予定だったんですが父が寝返って(?)、今は母が一人マンションです。 どうも1週間前までは父が「勝手なことするな」と引きとめていたらしいのですが祖父に「鍵を変えるから出て行け」と言われたそうで、一時期は僕がそこに一人で住む予定だったんですが来週から母と暮らします。  今の下宿先だと遠いですし、いろいろ家計も火の車ですし大学は辞めててお金がもったいないし僕が病気なので近くに住めとのことなんです。 もちろん、母は母で「もし二人でマンションに住んでも干渉しないから」と言ってくれてますし、部屋が分かれていますし僕も一応は大人ですし車があるので自由ですが、環境ががらりと変わるので怖いというか、なんか時々胃腸が痛くなるんです・・・。  「なぜ父親は母親をかばわないのか?」「なぜうちのじいさんは病気で倒れたとはいえ自分勝手で嫁を虐げるのか?」「なぜ母親は離婚しなかったのか?」「ただでさえ病気でストレスは大敵で主治医もできれば一人でいましょうと言ってるのに祖父のせいでこんなことになったのか」などいろんな要素が絡んでストレスになってるんです・・・。  でも「別に死ぬわけじゃないし、家族と同居してる同年代の人はたくさんいるし」とプラスに考えるべきでしょうか? なぜ人生ってこんなにつらいのでしょうか? どうしたらいいの?! ご理解のある方、ご回答願います。 

  • 同居のストレス、躁鬱病

     躁鬱病で実家に帰っている24です。 本当なら家なのですが、祖父が母を追い出し、僕にもとばっちりが来たり、祖父は僕にも悪態をつくので母と実家近くのマンションにいます。  もともとは両親二人がマンションに住むつもりが、父が祖父と和解し父はいきなり母に「出ていくな!」と言ったそうです。 しかし、祖父が追い出した途端、食事ごとにやってくるのです。  話が違うじゃないかと、また主治医にもお父さんとは離れましょうねと言われているので母に言ったら「一人の時間が欲しいのはわかるし、私もお父さんがしょっちゅうきて窮屈よ。でもお父さんも寂しいのよ」とかばうのです。 そもそも、本来なら父が家族を守るはずなのに、両親はお互いに助けあうべきなのに父は甘えてばかりなんです。 僕も、病気というほどじゃないですが、薬も飲んでいますし、長年のストレスが原因で今の状態になっているそうで、いずれにしろストレスに弱いので、心に余裕があればもっと母を助けられるのですが、つい僕も調子の悪い時は当たっていまったりするんです。  母も「もうお互い言いたいことは言おうね」と言っていましたが、今までそういうことをしたことがないのでやりにくいんです。 ああ、ちょっと言いすぎたなと反省したり、例えば今日なんかは、僕も母も風邪で体調崩してるのですが、普段は土日は遅くまで寝ていても何も言わないのに「遅かったじゃないの?何回も起こしたのよ?ていうか早く起きてたのになんで?」と怒っていたのです。 そして今まで気分転換に散歩だなんてしたことないのに、ものすごい暗い顔で「ちょっと散歩行ってくる」と2時間近くも出かけてて。。。 叔父が胃がんで近々手術なので、ひょっとして辛かったのを我慢してるんじゃないかって・・・。 また、何も悪いことしていなくても、母の機嫌が悪いと、「機嫌が悪い、暗い=なにかまずいことをしてそれがバレた」という図式が昔からあるので「ええ?気が付かないうちにやってはいけないことをしたのか」ってとても怖くなるんです。 大抵は母自身のストレスや良くない出来事が原因ですが、昔から家族や他人の顔色に敏感で、とてもストレスを感じるのです。  なんで僕は躁鬱になり、祖父が母を追い出し、母は離婚をせず、健康だった叔父は胃がんで、こんな境遇に生まれたのかって辛いんです。本当はもっと僕が家族を助けないと、なのに何も出来ず・・・。 不甲斐なく感じたり、イライラしたり、自分でも何をアドバイスして欲しいのか、なにをどうしたらいいのか頭が混乱しています。 主治医や親しい友人になんどもなんども相談に乗ってもらったり愚痴を聞いてもらうのですが、根本的解決にはなりません。 他人を変えるのって難しいので。  もっともっと、子供の頃に素の自分を出す訓練をすべきでした。「だって、抑えつけられたんだもんな」と家族を恨んでしまったり、「でも悪気があったわけじゃないし」と思ったり・・・。 わけがわかりません。 お答えいただける範囲で構いません、お力を貸してください。

  • 家族と同居、人生相談

    24の男です。 双極性障害といって、気分の波が激しい病気で、寝ても寝ても体が動かなかったり精神的にまいって落ち込んで動けなかったり、急に気持ちが大きくなったりするもので大学を留年しましたが結局厳しく、辞めたんです。 一人で病院を探して通ってたんですが、辞めるまでは家族に言っても理解されず、母も一時期欝になったのですが、そういうのもあってつい最近理解されたんです。 主治医も「すぐに働こうとせず、習い事なり、バイトなり自分ができると思ってから、焦らず動きましょう」と言っていて、いずれにせよすぐには働けませんし、実家に帰る予定だったのですが祖父が母を追い出し、僕と母がマンションに住むことになったのです。 前は「きっとあなた一人で住むことになるから」と言っていたので「話が違うじゃないか」と言いたかったですがもともと僕は家族だろうと友達だろうと本音を言えないんです。 それで自分でためこんで爆発するんです。 そのストレスで体調壊したりストレス性の皮膚病や胃痛、下痢、頭痛などが出ては家族に相談しても「気の持ちようだ」で済まされ、頼れる人がいないんです。 友人も学校や仕事で忙しいですし、たまにネットで話を聞いてもらうくらいです。 「たまにお父さんが食事に来るから」とだけ聞いていたのに父は毎日やってきて、無視しようにも話しかけてきますし、父は嫌いですが完全に嫌いになれず、僕ももっと家族に言いたいことを言えばいいのに「養ってもらってるから」「病気とはいえ働いていないから」と申し訳なさがあってそのジレンマ、親への不満、怒りで混乱するんです。 まだ母は干渉が無いですが、父のことを憎んでいますし、祖父には死んでほしいと思ってしまいます。 病気で倒れて以来、不謹慎にも「長年家族を虐げて、孫に悪口を言い母を追い出した罰だ、いい気味だ」って・・・。 心が汚れてしまっていますよね。 習い事で空手をやっていて、練習の日にはしんどくても毎回通ってるのですが、理由の一つに「家族から離れたい」「道場が居場所だから」なんていうのがあってそんなこと家族に言えません。 「無理しなくていいのに」と母に言われますがなぜ頻繁に通ってるか本当の理由を言えません。 俺はどうしたらいいんだろう?どんな人生になるんだろうって怖いんです・・・。 誰しも同居してるとストレスはあるんでしょうか?人間はストレスと常に戦ってるんでしょうか? どうやってみんな、「もうこれはしょうがない」と割り切ってるでしょう? 

  • 躁鬱病、双極性、治るのか?

    ストレスの弊害、過眠症、躁うつ病 躁鬱病になってから、ずっと過眠と不眠の睡眠障害です。過食はましになったのですが、我慢して昼寝をせずに「ああ疲れたなあ」と早めに寝て、ぐっすり眠れてもだるく、何もない日は寝てしまい、リズムが崩れます・・・。 睡眠不足は体に良くないですし、なにより大学を辞めたのにバイトも続かないのです・・・。両親からは遠まわしに早く治して働いてほしいと言われ、僕自身も「病気じゃなかったら大学続けて、働いてるのに」って・・・。 ストレスから守るために過眠になると聞きましたが、なぜストレスでそんなことになるのでしょう? ずっと薬のせいだと思っていましたがまさか寝すぎる病気があるなんて知らなくて・・・。 主治医にもっと辛いんだと伝えるつもりですが、寝れるときは寝たほうがいいのでしょうか? 一生病気と付き合っていかなきゃいけないなんて・・・。不幸で親不孝でついてないですよね。  

  • 家族、プライバシー、プライベート

     24の男です。精神病で自宅療養といいますか、大学を中退して地元に帰ったんです。 ただ、母と父方の祖父が前々からトラブっていて、祖父が母を追い出したんです。 それで、僕も祖父には「DNAが狂っている」「祭りごときで帰ってくるとは大学生じゃない」「頼むから就職するまでは家に帰って来ないでくれ」など理不尽な小言を言われていて、医者にも「おじい様が病気の大きな原因でしょう。できるだけ離れてください」と言われていたので母とマンションに移ったのです。  家族も病気のことを理解してくれ、過保護、過干渉だった両親も最低限しか干渉せず、とてもありがたいのですが、やはり5年間も一人暮らしだったのでいろいろとストレスが溜まるのです。  まずは、父はとても優しい人ですが不器用な人で、「なんで自分の親なのにじいさんから家族を守らなかったの?なんで勝手なことするなって言ったくせにいざ引っ越したらのこのこと食事時にやってくるの?」って腹がたってしまうんです。 いつもではないですし、ケンカするわけじゃないですが時々「なんでこうなんだ」って腹がたつんです。 きっと父も子供の頃から祖父に悩まされて来たので、少しでも離れたいということで休日はしょっちゅうマンションに来るんだと思います。 しかし、車の保険、修理代、それだけでなく家族のために働いてくれていますし、昔「本当なら卒業して働いてるんだぞ」と言われたときは辛かったですが病気になった僕が悪いので強く言えません。  母も父と同じで束縛はないですし、本当に用があっても部屋の外から声をかけるかノックして僕が開けるまで待ってくれています。ただ、麩なので音が漏れますし、鍵がないので、言い難いのですが性的なことができないのです。 僕だって一応は大人なので性欲があります。 寝静まってからもイヤホンをつけると開けられた場合マズイですし、起きてる間も音がしますし、落ち着いてできません。 休日は母は出かけますが父がリビングで寝っ転がるのですが、まさか正直なことを言えるわけがありませんし、帰ってと言えないんです。 「したいのに、なんでそういうのに限って熟睡してるんだ」ってイライラしてしまうんです。  家族と同居している人って、性的なことに限らず、こういったストレス、悩みを抱えるものなんでしょうか? 慣れるでしょうか? 

  • メンタルヘルス、意見が言えない

     24の男です。 僕は今、躁鬱病と言う病気で療養のため、母と二人で住んでいます。 もともとは母が祖父に追い出されたからなんですが、父は当初、「出ていくな」と言ってたらしいのです。 なのに母が出てからというもの、父は土日は食事時、平日は仕事の前と後にマンションに来るんです。 主治医からは「お父様がストレスの原因にもなっているのなら、できるだけ離れましょう」と言われていて、母にも言ったのですが、「まあ最初は変に思うだろうけど、慣れるわよ」と言うだけで、実際僕すごく納得がいかずストレスが溜まります。  「勝手なことするな」と引きとめといて、いざ引っ越したら食事を食べに来て、母のリビングでゴロゴロ・・・。 きっと父もそふから逃げているんでしょうが、どう対処していいのかわからないんです。 はっきりと嫌なものは嫌だと言えば済むのですが、子供のころから、親や先生に対して「ムカつくけど、ここでキレたらだめだ」とか「こうこうこいう言いたいけど、いくら家族だからって、いくら友達だからって、傷つけたくない」っていう考えが邪魔して、言いたいことが言えないんです・・・。  「もう少しわがままになってもいいんじゃないか?」「もう少し自己中になってもいいのに」と言われるんですが、そういったことの「いい塩梅」がわからないんです。 感情を抑えることを覚えてしまったので「これくらいなら言ってもいいのか」というのがわからないんです。  どうすればいいでしょうか?  

  • 人生相談、家族の問題

    双極性障害二型で、自宅療養の24です。 何度も質問させていただいているんですが、なかなか解決せず・・・。 今は母とマンションですが、当初は両親二人が祖父から離れるために借りたものなんです。 祖父は病気で倒れてから余計に機嫌が悪くなり、病気になる前から家族に悪態をつく人でした。 僕は「祭りごときで帰ってくるとは大学生じゃない」「DNAが狂っている」「就職するまで家に帰らないでくれ」ほか、妹や母や父、親戚にも悪口を言いました。 が、父は和解し、今度は祖父が何度も母に出て行けと言ったそうです。 しまいには鍵を変えるからすぐ出て行けといったそうです。 父は父でかばうべきなのにかばわず、出ていくなと止めていたそうで、呆れました。 引っ越した途端父は食事にやってくる。もう言葉が出ませんでした。 母は「お父さんは時々食事に来るかもしれなけど、ドアにはチェーンがあるし」と言っていたのでまさか毎日来るとは思わず・・・。 でも「話が違うじゃないか」って言えないんです。大学の学費を無駄にし、ずっと祖父のことで耐えてきて、出て行けって追い出されたんですから・・・。 それに両親とも過保護過干渉だったのに人が変わったかのように過干渉が減りましたし・・・。 「出て行けと言われた」ときいたときは自分が追い出されたかのような気持ちになり、今でも祖父への恨み、憎しみは消えません。 昔に「DNAがおかしい」と言われたときに存在を否定されたような気持ちになって以来、祖父が憎いんです。 両親へのいらだちもあるし、それと同時に憐れみ、なんにもできない自分の不甲斐なさ、まるで自分がそうされたかのような気持ち、「なんで追い出されないといけなかったのか、母は辛いだろうに」という両極端の気持ちが混じって時々わーっとなるんです・・・。 近くにカウンセラーがおらず、頼りなのは精神科の先生と親友だけです・・・。 だれしも悩みはあると思いますが、なんで病気になったんだ?なんでこんな家庭に生まれたんだ?法律がなかったら父親と祖父に罰を与えたいって思う僕は異常でしょうか? どうすれば楽に生きられますか? 

  • メンタルヘルス、躁鬱病、同居のストレス

    双極性障害二型の24男です。 何度も質問させてもらってるのですが、繰り返しすみません。 もしよければご意見、アドバイスお願いいたします。 双極性障害と言っても、どこの先生も薬は処方しますが強いて病名をつければつけられるけど、性格的なことが大きいと言います。 なので今辛いのは睡眠障害くらいで、感情の波にも慣れてきたのですが、すぐには定職に就けず、バイトくらいから始めましょうと先生も言いますし、そもそも大学を辞めてしまったので家族にずっと迷惑をかけています。 母が一時期鬱になるまでは、両親も事情を理解してくれず、すぐに実家に帰って来いと言われてましたが当時の主治医もできることなら親御さんとは離れてくださいと言ってましたし、なんだかんだで夏までは下宿先にいたのですが。 母と祖父が喧嘩し、父も情けない人で小さい頃から「なんで自分の妻や子供を親である祖父から守らないんだ」と疑問でしたしなんで離婚しないんだって不思議でした。 ついに祖父が母を追い出し、泣きながら母が何度も電話をしてきて、自分のことでも辛いのにわけがわからなくなっしまったんです。 それが落ち着き、僕も中退しましたし、働いていないので母が借りているマンションにいかないわけにはいきませんでした。 働いていれば別ですが、実家近くのマンションにこいと言われ、そのときは母は実家にいたのできっと一人だろうと思ってたのですがやはり祖父に追い出されたようで、母は一人暮らしじゃなくてごめんねと言いました。 今でも同居のストレスはありますが、一番ストレスなのは父です。 母をとめたくせにいざ僕と母が引っ越すと毎日食事毎にやってきて、母に「父親がくるのがストレスだ」と言うと、私も窮屈だけど、お父さんもさみしいのよと答えただけで、一人になりたいのもわかるとは言いましたが・・・。 主治医も「そんなに頻繁に来るの」と驚いていましたし、「心理的に距離をおくのは難しいからまずは物理的距離を取りましょう」と言われて、できるだけ父と顔を合わさないようにし、前には父に病院の先生にお父さんから離れなさいって言われてるからこないでと言っても無視されて。 でも相変わらず父はやってきて、さっきもニコニコしながらクリスマスだからとケーキがあるぞと台所に呼ばれて、呆れた僕は断って部屋に戻ったんですが、離れようとしても精神的に依存する家族とどう接せればいいんですか? もちろん家族も精神的にしんどく、身近な家族を頼るのは当たり前ですが、いますぐなにかしないといけないと思うんです。 仮に将来、仕事を見つけて自立できたとしても、家族は何かあったら頼ってくるんですきっと。 電話してきたりとか。 そもそもいい歳なのにクリスマスだからケーキだって呼んだり、初詣に行こうとか、もういいよって言いたいのにうまく言えず、ただいやそうな顔で断ることしかできなくって。 「結局子供の頃から反面教師にしようと思ってた父親と同じになったじゃないか、反抗の仕方もしゃべり方も、返事の内容もあの父親と似てるじゃないか」って・・・。

  • 人生相談、ストレスの根源

     躁鬱病と言う病気で、よくこういった場に相談させてもらうのですが、すぐには働けないので親元に戻った24です。  普通なら実家に帰ればいいのですがうちの祖父が厄介な人で、ずっと病気もぜず元気でしたが口が悪く、家族だろうが友達だろうが悪態ばかりついて家族をこき使い、DNAが狂っていると言い、子供のころからストレスばかり感じていました。 家族で食事をするときは彼のせいでみんなうつむいて重い空気で食事でした。  ただ、数年前に急に倒れて、げっそりと痩せ、入退院を繰り返すようになってから家族に余計に当たるようになったそうで、ずっと耐えてきた母は祖父に追い出されたのです。 なのでその実家t格のマンションに母と二人でいるのですが、両親とも僕が病気になる前と比べたらほとんど干渉しないですし、理解してくれていますが、それでも一人暮らしの時よりストレスの源はあります。  たとえば、祖父は見栄っ張りな人で「さすが○○さんの家は違うな」などと思われるためなら金も惜しまず家族に迷惑をかけてもつゆ知らない人なんです。 それで最近、もう病気で弱っているというのに「美装屋をよぶからいらない荷物はみんな片付けろ」と言ったそうです。 それで母は仕事から帰って疲れているのにまた片づけに行くのです。 もちろん僕が暇なときは手伝いますがしんどそうにしているのを見るのは耐え難いですし、父も母もイライラすることが、人間ですからありますので、つい「八つ当たりされた」って傷ついてしまうんです。 ただ単に「ええ?荷物運ぶのに鍵閉めたのか」とか「ああ、ちゃんと持ってよ」とか、まったく普通の内容の言葉でもです。  病院の先生も「こういうふうになった一番の原因はおじい様でしょう」と言います。 過去は変えられないとわかっていますが、親不幸なことですが「他の家に生まれたかった」ってたまに思うんです・・・。 馬鹿ですよね。 かといって「明日から東京に住もう」とはいきませんし、自分が大事なのはわかるんですが家族や、周りの人のことばかり気遣ってしまって気疲れするんです。 どうしたら今いる環境で、上手くストレスを少しでも発散し、過去や周りを恨まず自分と向き合えるでしょうか? 最近特に「ああ、父親とそっくりだ」と辟易してしまうこともふえて・・・。 まとまってなくてごめんなさい。アドバイスなどお願いします。