• 締切済み

歯茎の炎症で顔面も腫れて治まりません

Ganeza2011の回答

回答No.3

その医者の診察結果と治療方針をきっちりと確認しましょう 他の方が 「今は腫れが引くのをまっているのかも」とありますが 本当にそうなのかどうか確認しましょう 普通は まず痛みを無くす処置をすると思いますが 薬や点滴でも良くならないのは 医者の見立てが違うということ だと 私であれば判断します 私は 歯周病で 最初にいった歯医者では 「もう治療は無理で  定期的にクリーニングするくらいしか出来ません」と 言われましたが 次に行った医者では 「手術をすることによって治療は可能」と言われ 歯磨きの方法も含めて 良い結果が出ています すぐにでも 別の歯医者に行って診てもらうべきでしょう

taiyo11
質問者

お礼

ありがとうございます。念のため他の医院でも観てもらうよう進めてみます。

関連するQ&A

  • 親知らず?歯茎の炎症?

    5日前ぐらいから左下奥歯の歯茎 (親不知が生えるならそこから 生えるであろう場所)が、腫れて昨日から痛みが酷くなってきています。 親知らずかな?? と思ったんですが、歯茎の下に 白い物も見えないし、 清潔な手で少し触ってみたところ 柔らかいので、炎症かな???とも思うのですが... 飲み込む動作などをすると とにかく痛くてご飯も食べる気に ならないし、リンパまで腫れだして 本当に辛いです。 歯医者に行きたいのですが、 もしかしたら妊娠している 可能性があるかも知れません。 基礎体温や生理周期などから 排卵日を予測して仲良くしました。 本日が生理予定日ですが体温が下がらず、胸の張りがいつもの生理前より酷いです。 今朝、チェックワンファストで 検査してみたところ、陰性でした。 口の中がどうなっているのか、 どのような治療が施されるのか 全然わからないので、歯医者に行くのをためらってしまっています。 歯医者に行っても大丈夫でしょうか?? それと、同じような症状になった方がいらっしゃいましたら どのような治療を施されたか 教えて頂けませんでしょうか??

  • 歯茎の炎症

    歯が痛み、いつも行っている歯医者がなかなか予約が取りづらく 思い切って歯医者を変えてみました。 歯が痛いのではなく、歯茎の中にばい菌が入り 炎症を起こしていました。消毒をするのに、麻酔をかけて 処置してもらいました。 このような麻酔をかけての治療ははじめてで、少しびっくりしてしまいました。 麻酔をするのは、歯を抜く時だと思っていました。 もちろん痛いので、麻酔になしには行えなかったのだと思いますが・・・ このような治療は一般的なのでしょうか? 前の歯医者では、消毒の薬をつけてくれたあと薬を出してくれただけの 治療でした。 また違うところが同じようになって、明日歯医者に行こうと思うのですが、 その歯医者さんのやり方は大丈夫なのかなぁと 少し気になるので・・・ どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯茎の腫れについて教えてください

    先日、親不知を抜いたのですが、抜いた手前の歯の周りの歯茎が腫れているのです。少し痛みを感じたので、かかりつけの歯科医にその事を伝えました。しかし、うんうん、と頷くだけで特に説明がありませんでした。きっと、親不知(下の歯)を抜いた後の後遺症なんだと納得し、先生もそのうち腫れはひきますよ、と言っていたので安心はしたのですが・・・しかし今、かなりジンジンと痛みがあって気になり寝られません;;仕事の都合で暫く歯医者に行けず、次行けるのが正月明けになってしまうのです。ここで質問なのですが、やはりこれは先生の言う通り、親不知を抜いたあとに起こる腫れなのでしょうか?あと、歯医者に行けない間、歯茎の腫れを治めるような良い薬があれば教えてください。

  • 歯ぐきが痛いのに治らない。

    3年間に2つの歯医者に通院(同時に通院していたわけではありません)していましたが2つの病院とも歯ぐきに膿がたまって炎症が起きていることはわかってくれるのですが治療のほうがうまくいきません。2つの歯医者とも膿は出してもらえるのですが、また次の検診のときまでに膿がたまってしまいその繰り返しでした。薬の面では、歯ぐきの痛みを抑える薬をもらうのですが効果がなく、先生に効果がないといっても、薬は変わるのですが効果がでずがまんをしなければなりませんでした。

  • 歯茎炎症の痛み

    はじめまして。 痛みで朦朧としていうる為、少し分かり難い文章になっていましたら申し訳ありません...。 数年前に上の前から2番目の歯の虫歯の治療の際に、差し歯にして処置を終えたのですが、2日前より差し歯の根元がうずきだしたため、昨日その治療をしてもらっていた歯医者に向かいました。 歯医者では「差し歯と歯茎の間には隙間ができるのだけど、その隙間から雑菌が入り炎症をおこし膿が溜まっている」「まだこれから腫れてくる」と言われました。 その後、痛みのある歯茎に対しレーザーを当て、歯茎と歯の隙間をうめるような形で軟膏の様な薬を塗り、化膿止め(タリビッド)と痛み止め(ロキソニン)をもらい3日後に来院と言われ帰宅しました。 帰宅し、化膿止めを飲み、しばらくすると痛みがかなり酷くなってきたため痛み止めを飲んだのですが、二時間ほどでほぼ完全に効果が消え、とても耐え切れる痛みではなかった為、すぐにまた痛み止めを飲むというふうで(歯医者は既に閉まっている為、薬に頼らざるを得ませんでした)短時間で痛み止めを飲み終えてしまいました。 深夜には痛みが尋常ではなくなり一睡もできず、本日朝すぐに歯医者に向かい相談したのですが「歯茎がもっと腫れて切開するのですが、まだ腫れていない為、切開しても痛みがとれません」との事で、今の痛みに対しても薬で対応するしかないそうでした。 そして前日と同じくレーザーを当て軟膏を塗り、薬をもらい帰宅となったのですが、既に発狂しそうなほど痛みが尋常ではないです。 もらった薬も一度に2錠飲んでいますが、もはや効果がありません。 ネットで私のような症状の時の処置を検索してみたのですが、私が言われたように2日程してではないと治療ができない等、書かれておりました。 しかし、とてもあと2日も痛みに耐え切れる自信がありません...。 仕事もできるような状態ではなく、痛みの酷さを伝えても、他人からしてみるとたかが虫歯くらいでという反応で、妙な不信感をあたえています...。 私のような症状の場合、先生が言われた事やネットにもあったとおり、今は待つのが最善なのでしょうか? もし他になんらかの方法があれば明日にでも総合病院に相談しようかと思っておりまして...。 分かり難い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 数年前に抜歯した後の歯茎の炎症で困っています。

    7年ほど前に親不知を抜歯した後の歯茎が 以前から年に2回くらいは化膿したり腫れたりすることがあり歯医者に通っていたのですが、今回は腫れてるうえに横に白っぽいできもの?のようなものが出来ました。 歯茎は触るとぶにょぶにょしてます。 毎回、痛みもあります。 抜歯した右下側の親不知は真横に向いてはえていて、そのためか抜歯後の骨の形成がうまくいっていないらしく、歯周ポケットもそこだけ深く、気をつけて歯を磨いているつもりなのですがどうしても化膿しやすいようです。 左下側の親不知も横向きにはえていて、そのため炎症がおこり10年以上前に抜歯したのですが、左側は抜歯後は腫れたり化膿したことはありません。 治療法としてはこのまま、腫れた時に歯医者に通院して治療してもらうしかないのでしょうか?よい治療法や自分で出来るケアなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯茎の腫れ 炎症

    歯磨きで出血したり腫れがあって2週間くらい前に歯医者行ってだいぶ腫れてると言われレントゲンもとりました。処置は 歯を掃除しただけです(上の歯茎だけで下は まだ)。その日から歯磨きで血は出なくなりましたが腫れは まだ続いていて2週間たって今日また血が出てます。病名?は特に言われなかったんですが、歯肉炎って そうすぐには 治らないのでしょうか?下の歯の掃除がまだだからでしょうか(>_<) ヒリヒリも しばらくなかったのに‥。最初の腫れの時は赤っぽいような腫れだったんですが血が出なくなってからは 少し白っぽいような灰色っぽいような色合いになってます。前歯2本がセラミックの差し歯で 入れてからそろそろ8年くらい経つせいなのか?少しグラグラします。7、8年で歯茎が痩せて合わなくなる話は聞いてるんですが 歯肉炎のせいでグラグラなのか グラグラしてほうっておいてるから歯茎が炎症したのか ちょっと心配です。特に腫れてるのが ちょうど差し歯の隣の歯の辺りの歯茎なので‥。ただ 他の歯茎や 下の歯茎も出血していたので関係ないかもしれませんが。ジリジリした痛みで辛いです。

  • 歯茎に膿がたまってるようです

    数年前に歯槽膿漏になり、歯を何本か差し歯にしました。 当時は、歯茎が全体的に腫れ上がってたのですが、歯医者にしばらく通い、毎日念入りに歯磨きをしていたら、最近では段々治ってきました。 ところが、、去年に突然歯茎の一部が腫れてきて、風船のようにだんだんふくらんできました。 数日間治らないので歯医者に行こうとしたら、食事中に風船が割れて膿が出てきました。 歯医者に行ったときはもう腫れはなくなってしまったので、その部分はなにも処置しませんでしたが、、また今月になって同じところが風船のようにふくれてきました。 まだ膿は出てきていないのですが、前回同様に膿がたまってるようです。 これはほおっておいてもいいのでしょうか? この調子だと定期的に歯茎が腫れてくる感じなのですが、これは根本的に差し歯の根を治療しないと完治しないのでしょうか? このまま都度、腫れをこらえていても問題はないのでしょうか?

  • 歯茎の腫れ

    歯茎が痛んだので2日前に歯医者へ行きました。歯医者さんが言うには、歯茎が炎症を起こしているので歯みがきをしっかりするしかないと言われました。今、妊娠9ヶ月で本来薬を出したいが、妊婦という事もあり薬は無理と言われました。昨日の夜、再び歯茎が痛み熱を持ったので冷却材で冷やして寝ました。そしたら、朝起きたら顔が腫れて、歯茎の痛みより腫れがひどくなりました。一体今、歯茎がどうなっているのか、どんな治療をしていくのか、薬がなくても治せるのかが知りたいです。今日歯医者に行こうと思いますが、ご存知の方教えて下さい。

  • 奥歯の歯茎から膿が出ています

    奥歯の歯茎から膿が出ています 今年の1月ごろから、右上の奥歯の歯茎から膿が出続けています。 1月から行きつけの歯医者で何度か、レントゲンを撮ったのですが、 影などは何も映らなかったため、その近辺の歯を一本一本確認して 最近ようやく、問題のある歯を特定してもらいました。 今現在でも、レントゲンを撮っても、影のようなものは映りません。 また、問題のある歯は、数年前に削って(歯根治療は行っていない)、クラウンがかぶさっています。 歯茎に何も異常が見られないので 歯医者では、歯肉炎ではなく、歯根の炎症を疑っています。 歯医者の説明によると、次回の治療では、歯根治療ではなく、 クラウンを外して、膿を殺菌するために消毒薬を詰めるとのことです。 治療時間は20分程度とのことでした。 このような、ただクラウンを外して、消毒薬を詰めるという治療で大丈夫なのでしょうか。 歯根治療ではないので、膿を取り除けないのではないかと不安です。 また、今は何らかのギャップがあって、膿が出てこれる状態になっていると思うのですが、 上記の治療で、このギャップを埋めてしまうと、膿が外に出てこれなくなって、 腫れるなど、急激に悪化するのではないかと、恐れています。 現在、在英なのですが、この国では、一般の歯医者では歯根治療は行っておらず 歯医者から「歯根治療の専門医」を紹介してもらい、 「歯根治療の専門医」から歯根治療を受ける、というシステムになっています。 上記の治療方針を聞いてから、一般の歯医者は、日本の歯医者と比べて かなり専門知識に劣るのではないかと、不安も増しています。 上記のような治療法が適切かどうか、アドバイスをいただけますと幸いです。