• 締切済み

大学、専門学校受験について

daberubanの回答

回答No.1

私は専門学校の業界関係者です。 昨年も定評のある学校は早いうちに定員が埋まり、不合格者が人気のない学校に流れました。 リストアップされたものには評判のいいところと悪いところとが混ざっていますが、全部を知っているわけではないのでそのあたりの発言は控えます。 でもやはり伝統校や老舗校、比較的新しくても学生数が多い学校に大ハズレはないですよ。 同分野希望の人から学校が支持されているから学校が長く続くのであり、入学者が多いのです。 こういう学校は高校の進路指導部の先生がよくご存知です。 あなたの学校からも卒業生が必ず入学しているはずですから。 見学や説明会に行く学校の絞込みは、高校で相談するのが手っ取り早いと思います。 一方、「少人数制」を謳っているところはあまりオススメできませんね。 なぜなら、そのような学校のほとんどが人気がなくて定員割れしているのが現状だからです。 大学全入時代となり、専門学校は学生募集に大変苦労しています。 「定員割れ」=「少人数制」と世間に言い訳しているケースが非常に多いのです。 そして、定員割れの学校は収入が予定より少ないわけですから、内部で様々な問題を抱えています。 もちろん本当に定員が少数で不合格者をたくさん出している場合もありますから、できれば自分で直接出向き昨年の受験者数や倍率、現在の在校生数を聞いてみるといいでしょう。 一昔前は非公開が罷り通っていましたが近年情報開示のニーズが高まってきて、はっきりとした数字は示さないまでも自信のある学校なら大まかな話はしています。 定員割れの学校がよく使う、学生数が少ないから1人あたりの求人数が多くて就職がいいとか言う説明は詭弁ですよ。 在校生や卒業生が多いということはそれだけたくさん就職先とのパイプやネットワークがあるということですし、就職先はすべての学校から平等にではなく気に入った学校から何人でも採用するのですから。 公務員試験に強い学校をご希望と言うことですが、それをウリにしている学校はあなたのリストの中にあります。 ただ、私立を含めた就職実績で比較した場合にそこよりもっと安定している学校もあります。 男性は受け入れていない学校もありますし、あなたの求めるものを一番持っている学校に入れるといいですね。 各校の口コミがほしいというご希望に添えずすみませんが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 専門学校の過去問題(幼稚園教諭・保育士)

    今度、幼稚園教諭の資格を取るために専門学校を受験するのですが、 その専門学校は過去問題を公開していません。 一般常識程度の内容と言うことなのですが、どのくらいのレベル (高校受験レベル、センター試験レベル等)の勉強をしたらいいのでしょうか? 受験する学校は東京の道潅山学園保育福祉専門学校です。 因みに現在25歳で幼稚園でプールの指導員をしています。 受験からは遠ざかっているので、どんな勉強をしていいのかわからないのが現状です。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校や大学について

    私は、高校3年間、警察犬訓練士になりたいと夢ばかり追いかけて綺麗事をほざき、勉強しないで犬のことばかり調べたりしていました。警察犬訓練所に就職しましたが、結果として、理想とのギャップが大きすぎて向いていないようです。犬が殴られたり叱られるのを見ているのがつらいのです。 今3月半ばなので、このまま向いていない仕事を何年も続けた後に後悔するより、早々足を洗い、専門学校か大学に進学しようかと思います。 専門学校に行くのなら動物看護師を目指そうと思います。動物看護師統一認定機構の資格が取れる専門学校にしようと思いますが、この時期に出願を受け付けているものなのですか?ほとんどはもう締め切っていると思いますが、愛知の動物看護師の専門学校でまだ出願が間に合う専門学校はありますか? そして、もし専門学校に間に合わなければ1年間勉強して大学に入ろうと思います。大学なら国公立でないと親が許可しないのですが、高校で受験勉強をしてこなかった人が1年間勉強したところで愛知教育大学に入るのは難しいですよね?ちなみに高校は進学校で、定期テストでは割と良い点を取っていましたが今は内容をあまり覚えていません。 ご教授お願い致します。

  • 大学と専門学校の両方に通うことは可能ですか?

    私は今東京福祉大学に通信生として通っています。 社会福祉士の資格を取得したいと強く思うようになり、学校に学部変更はできないかと相談したところ、3年次であるためできないと言われました。 一年後、今の大学を卒業してから社会福祉士の受験資格がとれる専門学校(養成施設)に通おうと考えていたのですが、残りの取得単位が少ないことと、早くから勉強を始めたいと思い、来年度から大学に通いながら専門学校にも通いたいと思っています。 現在大学在学中なので最終学歴は高校になるのですが実務経験は満たしています。ただ専門学校と大学の両方に通うのは大丈夫なのか不安になり質問させていただきました。 詳しい方、似たような経験がある方、教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 専門学校から大学受験する人は稀ですか?

    初めまして、 私は 高校3年生です。進学を希望です。元々は専門学校へ行くつもりで 3年過ごしてきたのですが、ここ数ヵ月将来を考えているうちに、大学へ行きたいという欲が出てきました。しかし、受験勉強という物を 十分にやってきてないので、大学に行ける学力は到底ありません。 ですので、専門学校へ一旦行き、そこから 大学への進学を考えているのですが、それは可能なことでしょうか。 ちなみに 公立ですので、学費は アルバイトをすれば それで十分まかなえそうです。 ですが、専門学校では資格を取るための勉強も 沢山あると思います。それと平行して受験勉強するのやはりは無理があるでしょうか。 また、そのような人は周りにいましたか。 アドバイス下さい。よろしくお願いします

  • 看護学校になぜ専門と大学?

    今年26歳になりますが、看護師という職業に興味をもち、まずは学校を・・・ と調べていたのですが、専門か大学か、という道があることはわかりました。 しかし、なぜ同じ名前の学校なのに専門か大学に分かれているのか不思議になりましたので質問させて頂きます。 たとえば杏林や、東京女子医科大は、大学で看護学科というものがあるのに、 別に専門学校もありますよね。 いったい何が違うのでしょうか・・・・ もちろん教育内容が違うことはわかりますが、卒業後の待遇がさほど違わず、 同じ大学の名前を持つなら、専門学校のほうが学費も安いし早く就職できるし好都合なのではないか・・・ と思うのですが、やはり大学のほうが就職の待遇や、学生生活の余裕、教育の面で勝るのでしょうか。 私は26歳という年齢から、 専門学校なら最速で29歳には就職、大学なら30歳に就職となるので まだ受験もしていないですが、就職時のことにばかり考えがいってしまいます。 「年齢は関係ないから4年生の大学を」、という言葉をよく見かけますが30歳で新人と、29歳で新人というのは気持ちがだいぶ違いますよね・・・ もし、卒業後、待遇などに明らかに不利な違いがあるのならなぜ学校は大学、専門とわけられているのか? 明らかに大学のほうがいいのなら、専門を作る必要はないし・・・ 現場に出てしまえば実力だ、ということは重々承知ですが、なぜこのように学校が分散しているのか、 どなたか意見してくださる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 保育系 専門学校について

    こんにちは。4月から高校三年生になりました。将来は保育士か幼稚園教諭になりたいと思っております。 そこでみなさんに質問です。短期大学か専門学校ではどちらの方が就職率はいいですか?また、どちらの方が保育士、幼稚園教諭になってから役に立つことを学べますか? 専門学校学校だったら、新潟県の 「国際こども・福祉カレッジ」 「長岡こども福祉カレッジ」 「日本こども福祉専門学校」 この三校の何処がいいですか? それから、短期大学だったら、東北か新潟県の学校で、何処かいい学校を知っている方いらっしゃいますか? 長文ですみません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 福祉系の大学か専門学校か

    将来介護関係の仕事に就きたいと考えていている受験生です。 大学へ行くか、専門学校かで悩んでいます。 つい最近までは指定校推薦で日本福祉大学へ行こうと思っていました。 しかし私立大学なだけあって学費は高く、家への負担を考えると専門学校でも良いのでは、と迷い始めてしまいました。 迷っている専門学校はあいち福祉医療専門学校です。 ただ、この学校についてはHPでしか見ておらず、情報はまだまだ足りません。 HPを見る限り悪い印象はありませんでしたが・・・ オープンキャンパスがもうすぐあるので行こうと思っています。 (もしこの学校の評判などを知っている方がいらっしゃれば、是非教えて頂けると嬉しいです。) 現在は私立の高校に行かせてもらっていますし、もしかしたらそのまま大学へ行き普通に仕事をした方が親的には良いのかもしれません。でも下に弟も妹もいますし、これからのことを考えるとこれ以上大きな負担を与えたくないのです。金銭面に負担をかけない一番の方法は高卒で就職だと思ったのですが、流石に反対されました。 大学へ進学し介護に限らず様々な福祉を学ぶべきなのか、専門学校へ進学して介護を集中して就職すべきなのか・・・大学と専門学校で就職にはどんな差があるのか知りたいです。 現在介護職に就いている方、福祉系の専門学校や大学に通っている方、そうでない方でも構いません。アドバイスなどあれば是非聞きたいです。 (わかりにくい文章ですみません・・・!)

  • 大学編入か専門学校か迷ってます!!

    大学編入して2年で幼稚園の資格と小学校教論の資格をとるか、専門学校いって3年で保育士の資格と幼稚園の資格をとるか迷ってるんですが、どちらが良いと思います??専門と大学どちらがより幼稚園教論について勉強させてくれますか?就職するときにはどちらが有利でしょうか?

  • 専門学校か大学か

    21歳の高認(旧大検)卒業生です。 このまま大学を目指そうと思うのですが 2年制の専門学校に行くか、4年制の大学に行くかで迷っています。 また、今年に高認の勉強を始めて何とか受かった程度の学力ですので 来年受験となるとそれ相応の学校にしか行けそうにありません。 いっそ再来年まで勉強して学力を伸ばしてそれから、とも考えています。 ストレートで新卒の人と違って、僕の場合は年齢的なものが心配なのですが。 仮に再来年受験して大学に行ったとしたら、卒業は27歳になってしまいます。 大雑把な質問ですみませんが、 ・専門卒か大学卒か ・来年に受験するか再来年に受験するか 特に年齢を加味して考えた場合、どちらが就職に有利に働くと思いますか?

  • 専門学校。

    介護福祉学科専門学校(教育・社会福祉課程)を卒業したものです。 24年度からの介護福祉士の受験は可能でしょうか? ちなみに19年度卒業者です。 在籍中は介護福祉士の単位が足りずに卒業してしまいました。