• 締切済み

離婚後の住宅ローン

tomotomobus0412の回答

回答No.4

離婚時の住宅ローンは頭の痛い問題ですよね。 ローンの名義と、家の名義は別物ですので、もしも、お母様がローンの連帯債務者であった場合には、もちろん、離婚後も債務から逃れることはできません。 離婚されて、どちらかがその家に住むのかわかりませんが、 (内容から推測するに、このまま住み続けたいとお考えでしょうか???) 離婚の際に、いくら財産分与だとか、今後住宅ローンは旦那様が支払うとか、 公正証書で取り決めしても、結局支払わない(支払えない)と 住宅ローンの支払いが滞った場合は、いずれ、競売により処分されます。 そのようなリスクを避けるために、離婚時にご自宅に関してどうするか (可能ならば売却した方がいいかもしれませんが) しっかり決めるといいですね。 私は、任意売却により家を売却しましたが、お世話になった不動産会社は、 離婚の際の売却に関して精通していました。参考にして下さい。

参考URL:
http://www.ninbaisuishin.com/sale.php?id=24

関連するQ&A

  • 離婚時の住宅ローン残について

    離婚することになりましたが、住宅ローンのことで悩んでいます。 私(妻)の父親名義の土地に、旦那名義の家を建てました。ローンの名義も旦那で、保証人は私の父親です。 離婚後は妻の私が家に残りローンの残債も私が支払って行く予定なのですが、今までの収入が少なかった為借り換えが出来ず名義変更ができません。 同じ敷地内に私の母親名義の家があり、他人が入れる状況ではなく売却はできません。 誰かに立て替えてもらうこともできないのですが、こういう場合どうすることが一番良い方法なのでしょうか? 旦那が住民票を移しても、旦那名義のまま私が返済をしていくかたちでも大丈夫でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドレスお願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    今、離婚をすることで合意はしていますが ネックになっているのが家のローンです。 旦那は「養育費ははらってやる」 「家のローンは俺が払っていく」 という事を言っています。 また、「普通、、家のローンを払うなんてありえないぞ」という言い方もしています。 旦那は新たにローンは組めません。 またいつ逃げるかもわからない人です 家のローンは銀行からで旦那の名前です 家の名義は私:旦那で登記しています。(割合は私の方が上) 銀行へ家の名義から旦那をはずす場合は、ローンを一括返済しないと 無理という返答はされました。 なので、返済が滞った場合、(逃げた場合)家が差し押さえになると 思って、旦那に問い合わせたところ 「調停調書に返済義務は俺で、滞った場合、俺の給与を差し押さえる等と記載して、さらに、家は条件付仮登記すればいい」といっています。 この調停調書への差し押さえの記載をすれば、万が一返済が滞った場合でも、家が差し押さえられたり、私に支払い義務は発生しないのでしょうか? また、条件付仮登記って、調べてみましたがこれは 「この条件を行ったら、完全に名義は○○にする」という仮登記を行い 実際の登記上でも、ここに記載した名義にできるという内容のものらしいのですが これは、私の場合でも当てはまるのでしょうか?

  • 住宅ローンの借換と離婚について

    住宅ローンの借換と離婚について この度離婚をすることになり、夫が家を出て私は子供と共に家に残るということで合意をしました。 この家は残り約25年(2,000万)のローンがあり、これは夫が返済してくれるとのことだったのですが、ローンを組んだのが住宅金融公庫で7年前ということもあり、ローン金利の利率が今の利率の倍近くということ、しかも3年後には金利が更に上がるようになっていること、今後の夫の生活費や支払ってくれる養育費等を考えて少しでも出ていくお金を減らそうと思い借換を考えているのですが、色々調べていくとローンの借換は本人が居住していなければいけなく、もし居住していないことが知れたらその場で残額返済ということを銀行の方に言われました。 しかも私には支払い能力が無いので、私の名義での借換もできません。 借換は諦めるしかないでしょうか? 何か方法がありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに関係あるかどうかはわかりませんが、ローン返済は家の名義を子供名義にする予定です。

  • 離婚した場合の住宅ローン

    父はほぼ年金暮らしで、母と兄が働いて生活しています。父の酒害で苦しんでいる母と兄に平穏に暮らしてほしいので、このたび父との離婚を勧めたいのですが、新築した家の問題が邪魔をして話を進められません。 2年ほど前に実家が家を新築しました。父が65歳を過ぎているなどの理由からローンが組めず、やむなく独身の兄が両親と同居し兄名義で35年ローンで2500万円ほど借りて家を建てました。(土地は父名義です。)連帯保証人は私の主人がなりました。ちなみに、2階建てにして2階を賃貸して家賃収入があります。 このたび教えていただきたいことは、 1.両親が離婚した場合、どのような問題が発生するのでしょうか?もしくはどのように家を処理したら離婚しやすいのでしょうか? (父名義の土地に家を建てているので、家を誰が所有してローンを払い続けることになるんでしょうか?など疑問です。) 2.連帯保証人を私の主人がやめることはできるのでしょうか?(親が離婚してもしなくても) お手数ですが、よろしくご教授お願いいたします。 情報不足の場合は、補足いたしますのでご指摘願います。

  • 離婚の際の住宅ローンについて

    ただいま離婚に向けて準備中です。 その中で一番の問題になっているのが、ローン返済中のマンションのことです。 主人は、主人の母が実家に一人で住んでることもあり離婚後は実家に戻る予定です。 そうなると、私が娘とこのまま住み続けるか、マンションを売ってアパートなど探すかのどちらかになるんですが、悩んでいます。 1.5年前、約2,500万円で新築マンションを購入。残債2,000万円ほど。売りに出しても、2,000万円では売れないと思います。(同じマンションの方の査定を参考にしても)たとえば、1,500万円で売れたとしたら、残りの500万円は、売るときに私たちが現金で用意しないといけませんよね? ですが、今、我が家の貯金は小額で少ししか用意できません。また主人・私の実家ともにお金を借るなどをしてもその金額を用意できないと思います。(100万・200万くらいならギリギリなんとかなるのですが・・。) そうなると、やはり、家を売却することは出来ませんか? 2.私が今の家に住み続けるとして、我が家は共有名義・ローンの債務も1/2ずつです。 名義などを変えるには私の収入でローンを組み替えないといけないんですよね?まず私の収入では残りのローンを払う能力がないので、審査には通らないと思います。 となるとこのままこの家に住み続けることも不可能ですか? 過去ログなど見ていろいろなパターンを考えてみたのですが、見れば見るほど訳がわからなくなってしまいました。 八方塞でしょうか?よろしくお願いいたします。 申し訳ありませんが、法律や専門用語に疎いものですから、わかりやすい説明だとうれしいです。

  • 住宅ローンと離婚について

    私の両親と夫と4人で生活しています。 頭金1,000万円を両親で500万円、私たち夫婦で500万円入れました。 住宅ローンは残り3,000万円あります。夫名義です。 残りは私たち夫婦で支払っていくつもりでしたが、離婚することになりました。 お互い不貞行為があるわけでもなく、将来目指すものがかわったので、離婚します。 穏やかな関係です。 残った家には、両親と私が住む予定です。 当初は、わたしが残りのローンを支払い、名義は夫のままの予定でした。 ですが、残り30年あるので、そのうち夫も住居購入をしたいため、名義を変更もしくは住宅売却をしたいと言っています。 名義を変更は、わたしがガンになったことがあるので、団体信用生命に加入できないので、おそらく銀行は引き受けてくれないと思います。 売却の場合、友人に簡易で調べてもらったところ、3500万円で売却できるだろう、と言っています。 その場合、ローンは支払いを終えることができますよね。 でも、当初に入れた頭金は両親に戻すべきですよね?-(1) また、基本的な考え方を知りたいのですが、婚姻してから築いた負債と財産は折半、という考え方でよいのでしょうか。-(2) 今回、夫は自宅から出ていくので、居住することはないので、ローンを支払うことは全く考えていないと思います。わたしは、自分が住むので支払いは自分でし、名義だけをそのまま借りておきたい、と思っていましたが、やはり30年は迷惑をかけるのかな、と思います。 仮に、ローンが順調に減っていくのであれば、夫の収入次第ですが、またローンを組むことは可能なのでしょうか。-(3) お互いできれば早くすっきりしたいので、離婚届を出したいのですが、住宅に関して決まってからのがいいのでしょうか。-(4) 長くなりましたが、4点教えていただくと助かります。 一般的な考え方がわからず、どうしたらよいのか困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚時の住宅ローンについて

    ワタシは2児の母でパート勤めをしていますが、給与が少なく毎月平均5万円位しかありません…。 5年前主人名義で木造戸建てを建て残り2100万円位あります。 離婚するなら売却後残りの住宅ローン半分を一括返済しろと言われました。 明らかに無理難題です。 売却後は一括返済しなくてはならないのでしょうか? お互いその家に住む気はありません…。 離婚理由に主人のDVもあります。 どうしたら支払いの点で良いかアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    住宅ローンを夫婦共同名義で借りています。 夫婦が離婚するにあたって、私はその家を手放したくありませんが、私一人の名義では組めない額のローンであり、何かいい方法はありませんでしょうか?親もすでに定年退職しており、あてにすることはできません。

  • 収入合算の住宅ローンについて

    結婚当初から私(妻)の実家に同居しておりますが、子供2人も大きくなってくるので今の家を建て替えしたいと考えております。 親が払っている、今の家のローンがあと150万程残っておりそれの返済があと一年半で終わるため、2年後を目処にハウスメーカーさんと話をしているうちに、建て替え時期を早め旦那の車のローンと今の住宅ローンを上乗せし、旦那メインの親との収入合算のお話が出ました。 しかし問題が多々あります。 旦那28歳:年収450万・車のローン残り250万 父親70歳:年収240万+年金月16万位・車のローン残り90万位 事故暦あり・カードローン100万・国の制度で年金からお金を借りている(来年春頃完済) 因みに審査の対象になるかわかりませんが 私32歳:収入0・カードローン60万 母親67歳:年金月8万位!?・カードローン50万円・父同様に年金からお金を借りている(来年春頃完済)・事故暦ありしかし今現在カード審査に通ります 過去に父親の勤務先の事情で生活に困ったことが始まりで色々な所からお金を借りやっと目処がたってきている状況で、住宅ローンと父の車のローンもギリギリまで延ばし現在の住宅ローンに月9万円+車のローン2万払っているのが両親+私のカードローン等の引き金となっております。 来年春には両親の年金からの借金もおわり、今は半額になってますが年金が丸々出るのでだいぶ楽になります。 やはり旦那のみで2年後に建て替えた方がいいのか、金利が上がる前にこんな訳ありでも合算で建てられるのか教えていただければと思います。 あと土地についてまだ当分名義変更するつもりはないのですがいつ贈与してもらうのが一番よいのでしょうか税金などはかかりますか? (私は1人っ子です)家について考える事が多々あり悩んでます。

  • 離婚します。住宅ローンのこと教えてください。

    前夫が組んだ住宅ローンを 2年前に現在の夫に組みなおしました。 しかし今、離婚の話が進んでいます。 *私は現在仕事をしていますがパートです。 *住宅ローンは 毎月8万5千円、建物の名義は私です。 *前夫との間に2人の子供がおります。 *収入は月15万円程度です。 *その他に前夫から毎月5万円の養育費をもらっています。 *離婚した場合母子扶養手当が5万円弱もらえます。 *仕事はしていますが正社員ではありません。 このような状態で住宅ローンを私名義にすることはできないのでしょうか また、できない場合 どうすることが1番いいのでしょうか。 家は二世帯で 私の母も一緒に住んでいるため できたら売却しないでこの家に住み続けたいとおもっています。 よろしくお願いします。