• 締切済み

新しく二輪の免許を取る場合

現在普通免許を所持していて、新しく二輪の免許を取るために教習所に通っています。 普通免許に記載されている住所が今住んでいる住所と違っているのですが、今住んでいる場所の試験所で免許は取れるのでしょうか? 記載住所が兵庫で、住んでいるのは東京です。住民票も兵庫のままです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

住所を東京に移さなければ東京で受ける事は出来ません。 あなた宛ての現住所の公共料金請求書(電気、ガス、水道などで本名と住所が判るものが必要)を2つ以上で運転免許証の住所を、今住んでいる所に変更する事は可能です。 兵庫のままにしたいのであれば、兵庫で申請しなければ無理となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259146
noname#259146
回答No.1

住所のある場所での運転免許試験を受けることができますので、現状だと兵庫県で受けてください。 参考URLの「受験資格」の中に 住所が東京都の方 とあります。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki03.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通二輪免許取得について

    普通二輪免許の取得について、質問があります。 普通四輪の免許を持っており、普通二輪取得のため教習所へ通っています。 また、現在実家とは別のところにいるのですが、短期の出向のため住民票は実家から動かしていません。 この場合、教習が終わって普通二輪免許の発行をするとき現在住んでいる県でも出来るのでしょうか? 調べたところ、『学科試験は住民票のあるところで』という記載が多く見られたため、交付だけをしてもらう(普通四輪持ちで普通二輪をとる場合、教習を合格すればいいだけと聞いた)場合は他県でもいいのかと疑問に思っています。 住民票のある実家に帰るとなると、時間がなかなか取れないためできるならば今住んでいる県で取りたく思っています。 詳しい方、お教えください。

  • 兵庫で仮免許を取って埼玉で本免許を取れるのですか?

    免許証の更新を忘れていて、もうすぐで期限切れから1年になります。 この場合、仮免許なら申請できるので申請しようと思っています。 しかしこの手続きは住民票記載の都道府県でしかできないらしいです。 私は住民票は兵庫に残したままで今は埼玉に住んでいます。 なので兵庫で手続きをして仮免許を貰おうと思っているのですが、この後兵庫で取った仮免許で埼玉の教習所で習い、埼玉で免許を取得する事はできるのでしょうか?

  • 早急!助けてください!!併記をしなくてはなのに免許を無くしてしまいました

    こんばんは、yahooの知恵袋で解決できなかったのでここにきました;_; このたび普通二輪を教習所で卒業しました。 2月に普通免許をとっています。 就職で茨城県に住民票を移したのですが 今もっている免許証の住所は福島の自宅のままです この時点でどこで免許の併記を受けられるのか分からない状態だったのですがさらに大きな問題が、免許証事態を無くしてしまったようなんです; 部屋中探したのですが見当たらなく再交付をしようと思っているのですが、 どうしても来週までには二輪免許を併記した免許がほしいです。 この状況で早く免許を再交付してもらえる方法はありませんか? 明日なら有休を使って免許センターに行くこともできます。 まとめると ・普通免許を取った場所 福島 ・住民票 茨城 ・卒業した教習所 福島 ・免許証に記載されている住所 福島の自宅 分かりにくくて申し訳ないです;

  • 運転免許の試験地について

    先日東京都公安委員会指定の教習所を卒業した者です。残すは本免許の学科試験だけなのですが、試験地について教えていただきたいことがあります。 私は他府県の出身で、現在は東京に住んでいるのですが、住民票は移さずに出身県のままになっています。なので、卒業証明書も本籍・住所ともに出身地になっています。 そこで、年末年始に帰省したときに、出身地の試験場で試験を受けようと考えています。しかし、もし落ちてしまって帰省中に免許を取得することができなかった場合は、次帰省するのが当分先になってしまうので、東京に住民票を移して東京の試験場で受けられないかと思っています。これは認められるのでしょうか。 卒業証明書記載の住所と異なる都道府県に住民票を移した場合、住民票のある都道府県で試験を受けられるのでしょうか。 初めから住民票を移せば問題なかったとか、地元の試験場で一発で合格すれば問題ないということは重々承知しておりますが、心配になってしまったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 免許取得について

    住民票の住所とは違う県で教習所に通い卒業しました。 学科試験は住民票の住所の免許センターで受けるようにと言われているのですが、住民票の住所が記入されている卒業証明書をもらってから住民票を現在の住所から移した場合、新しい住民票の住所地で学科を受けることは可能でしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 至急!助けてください!!!併記をしなくてはなのに免許を無くしてしまいました;問題がたくさんです

    こんばんは、yahooの知恵袋で解決できなかったのでここにきました;_; このたび普通二輪を教習所で卒業しました。 2月に普通免許をとっています。 就職で茨城県に住民票を移したのですが 今もっている免許証の住所は福島の自宅のままです この時点でどこで免許の併記を受けられるのか分からない状態だったのですがさらに大きな問題が、免許証事態を無くしてしまったようなんです; 部屋中探したのですが見当たらなく再交付をしようと思っているのですが、 どうしても来週までには二輪免許を併記した免許がほしいです。 この状況で早く免許を再交付してもらえる方法はありませんか? 明日なら有休を使って免許センターに行くこともできます。 まとめると ・普通免許を取った場所 福島 ・住民票 茨城 ・卒業した教習所 福島 ・免許証に記載されている住所 福島の自宅 分かりにくくて申し訳ないです;

  • 教習所に通っている途中で住民票を移した場合

    教習所を卒業して免許センターで本免試験を受けるだけなのですが、教習所に通っている最中に住民票を実家から今住んでいる街に移しました。教習所には住所変更をいわないまま卒業しました。 そこで質問なのですが、免許センターで本免試験を受ける場合、今住んでいる街の住民票を持っていったほうがいいのでしょうか?教習所を卒業するとき、実家の住民票が返ってきたのでそれを持っていったほうがいいのでしょうか?

  • 他県での免許の取得について質問があります。

    他県での免許の取得について質問があります。先週、僕は自動二輪の卒業検定を住民票とは違う県で卒業しました。車の免許を持っていて、住民票は移していません。免許の住所変更は教習所に通う前からしています。警察署で郵便物で住所変更ができました。来週に卒業証書をもって、免許証記載の住所変更後の県に、自動二輪免許を申請しに行こうと思っています。住民票の住所は実家の住所になっていますが、免許証の住所は引っ越し後の住所に変更しています。免許証記載の引っ越し後の住所の試験場で、住民票なしで免許をもらう事ができますか? お願いします。

  • 地方教習所から東京で免許取得について。

    地方教習所から東京で免許取得について。 現在、東京に住所があるのですが、 教習所は地元(静岡)で受け卒業しました。 ちなみに府中免許試験場で受験を考えています。 卒業証明書/仮免許証/住民票/写真1枚はあるのですが、 受験票や運転免許申請書がありません。 これらの書類は試験場に行けば直接いただけるのでしょうか? また、他に必要なものなどありますか? 料金とかもよくわからないのでご存知の方は教えていただけるとありがたいです。

  • 自動車免許に関して二つ質問があります。

    自動車免許に関して二つ質問があります。 現在普通自動車の免許を持っています。 先日埼玉県の自動車教習所で普通二輪の卒業試験に合格しました。 その後引越しをして神奈川県に移ったのですが、一つ目の質問として、 神奈川県の運転免許試験場で普通二輪の免許を取得することができるのか、 (埼玉県での合格証明書が有効なのか)を知りたいです。 なお、住民票は神奈川県に移してあります。 そして二つ目の質問は、 平日以外に普通二輪の免許更新とともに 住所変更(記載情報変更)を行うことは可能でしょうか? もしくは、前住所のまま普通二輪の免許を取得することは可能でしょうか? 記載情報変更が平日にしかできないようで 困っているので質問させていただきました。 回答していただければ嬉しいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2週間ほど前から始めた毎日30分のウォーキングで、左ふくらはぎが痛むようになりました。ピリピリと刺すような痛みがあり、歩くたびに地面に足を付けないような歩き方になってしまいます。現在は湿布を貼りながら状態を見ています。
  • ウォーキング時に左足のふくらはぎが痛む問題が発生しています。かかとを上げるたびにピリピリと刺すような痛みがあり、歩行時には地面に足を付けないようになってしまいます。現在は湿布を貼って対処しています。
  • ウォーキングを始めて2週間ほど経ちましたが、最近左ふくらはぎが痛むようになりました。かかとを上げるたびにピリピリと痛む感覚があり、歩いている時には足を思い切り地面に付けることができません。ただ今は湿布を使用して対処しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう