• ベストアンサー

関数

セルA、B、Cにそれぞれ1か2か3か4(順不問)の数字が入っていれば、Dにtrueを出す式は作れますか? 例 A1  B1  C1  D1 1   2   3   TRUE 2   3   4   TRUE 2   3   5   FALSE 3   2   1   TRUE 3   2   4   TRUE 0   1   2   FALSE こんな感じで合否をだしたいんですが、どうしたらいいのか是非ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No3です (; ̄ー ̄A アセアセ・・・ >1,4,5,6の場合・・・・・? セルD1に次の式を・・・(配列数式と配列定数を使用) =AND(A1:C1>=1,A1:C1<=6,A1:C1<>{2;3}) を入力して先程と同様に「Ctrl」+「Shift」+「Enter」で確定してください 説明:1~6までの間の2と3以外でtrueかfalseを返します

makura251
質問者

お礼

2度のご返答ありがとうございます!画像までつけていただいて分かりやすかったです。みなさん色々ご教授していだけましたが、悩みに悩みました結果一番親身に受け答えしていただいたこの方にベストアンサーを贈りたいと思います。

その他の回答 (7)

noname#204879
noname#204879
回答No.8

D1: =COUNTIF(A1:C1,1)+COUNTIF(A1:C1,2)+COUNTIF(A1:C1,3)+COUNTIF(A1:C1,4)>2

makura251
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。下の方のSUM関数を使わなかったパターンですかね?関数疎いので参考にさせていただきます!

  • maron--5
  • ベストアンサー率36% (321/877)
回答No.7

◆こんな方法はいかがでしょう D1=SUM(COUNTIF(A1:C1,{1;2;3;4}))=3 ★下にコピー

makura251
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。結構簡潔に仕上がるものですね!これは試してみます!

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.6

D1:=AND(OR(A1={1,2,3,4}),OR(B1={1,2,3,4}),OR(C1={1,2,3,4})) 下方向へコピー 同じ数値がある時にFALSEとするなら、 D1:=AND(OR(A1={1,2,3,4}),OR(B1={1,2,3,4}),OR(C1={1,2,3,4}),AND(A1-B1,A1-C1,B1-C1)) 1,4,5,6 の時は…説明不要でしょう。

makura251
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!なかなか関数って難しいですね。助かります!

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.4

D1に =OR(A1:C1={1;2;3;4}) のように記入して,コントロールキーとシフトキーを押しながらEnterで入力する。

makura251
質問者

お礼

お早いご返事ありがとうございます。短くできてますね!試してみます!

回答No.3

セルD1に次の式を・・・ =AND(A1:C1>0,A1:C1<=4) を入力し、最後に「Ctrl」+「Shift」+「Enter」で確定させます(配列数式) {=AND(A1:C1>0,A1:C1<=4)} ←こんな感じになります

makura251
質問者

お礼

お早いご返答ありがとうございます。 こんなに早い時間で3件も返答がくるとは思いませんでした。 これは0~4というような感じなのでしょうか、もしよければ1,2,3,4ではなく1,4,5,6というふうに飛ばし飛ばしでできる式を教えていただけませんか?

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

D1=AND(AND(A1>=1,A1<=4),AND(B1>=1,B1<=4),AND(C1>=1,C1<=4)) または D1=AND(A1>=1,A1<=4)*AND(B1>=1,B1<=4)*AND(C1>=1,C1<=4) または D1=(SUMPRODUCT((A1:C1>=1)*(A1:C1<=4))=3)

makura251
質問者

お礼

お早い返答ありがとうございます。関数に疎いものでなかなか理解できませんでした。もし差し支えなければ1,2,3,4ではなく1,4,5,6というように飛ばし飛ばしでできる式を教えていただけませんか?

  • kybo
  • ベストアンサー率53% (349/647)
回答No.1

A1:C1の範囲にある場合 =(COUNTIF(A1:C1,"<=4")-COUNTIF(A1:C1,"<=0"))=3

makura251
質問者

お礼

お早い返答ありがとうございます。助かりました。 もし差し支えなければ1,2,3,4ではなく1,4,5,6というような飛ばし飛ばしでできる式を教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • エクセル IF関数について

    C1セルに結果を求めたく、例えば下記のように A1セルがTRUEだったときにC1セルに0(数字)と結果が出る。 A1セルがFALSEで、B1セルが0(数字)だったときにC1セルに1(数字)と結果が出る。 A1セルがFALSEで、B1セルが0(数字)よりも大きい数字だったときにC1セルに2(数字)と結果が出る。 のような場合、C1セルに入れる式を教えてください。

  • エクセルのIF関数の使い方

    エクセル初心者で、多分基本的なことかと思いますが、教えてください セルAとBには、それぞれ1から10まの数字が入っています セルCとDに数字があります この場合、A>=5及びB>=8なら、セルC+D、そうでなければC-Dという式を作りたいのですが、条件が二つになると、どのように書いたらいいのか、良くわかりません     

  • VLOOKUP関数が#N/Aで使えません

    こんにちは。 エクセルで表を作っています。 VLOOKUP関数を使いたいのですが、エラー#N/Aが出て使えません。とてもシンプルな式なのに、何がだめでできないのか全く解かりません。 式は、=VLOOKUP(C3&D3,A7:D12,4,FALSE)です。 ちなみに、=VLOOKUP(C2,B7:D12,3,FALSE)にはちゃんと反応して数値を返してくれます。違いは検索値だけなのですが、数字になっているので、文字列に指定もしました。違うセルで=C3&D3は返してくれています。 何がいけなくてできないのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • A,Bのチェックをしたときの関数式がわかりません。

    A,B:trueのとき空白□とします。 A:trueB:false△ A:falsaB:true○ A,Bがfalseのとき◇ 囜をチェックを入れたときとします。 A囜B囜のとき空白□、 A囜B□のとき△ A□B囜のとき○ A□B□のとき◇、としたときの A1、B1、C1、D1、E1セル 囜、囜、if(A1,"","○")、if(A1,"","○")、E1のこの式が分かりません。 if(A1,"","○")、if(B1,"","△")、if(A1,"","◇")、if(B1,"","◇") このときの2つチェックを合わせたE1セルの関数式がわかりません。 できないのでしょうか。教えていただけませんか。2010。

  • IF関数のTRUEとFALSEが逆になってしまいます

    升目の大変多い申請書を作っています。 シートAのA1にある2桁の数字を、各桁毎にシートBの別々のセルに返したくて次のような式を作りました。 シートBのA1 =IF('シートA'!BN30<10,"0",LEFT('シートA'!BN30)) シートBのB1 =IF('シートA'!BN30<10,'シートA'!BN30,MID('シートA'!BN30,2,1)) 最初、いくつかのセルで結果が出ましたが、途中からのセルで論理式がTRUEでなくFALSEになってしまい結果を得ることができません。FALSEをTRUEに戻す方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • エクセルのif関数のエラー

    エクセルでif関数を使ってデータ処理をしたのですが、上手くいき ません。何がおかしいのかが分からない状態で困っています。 状況  A B C D E 1 : + = ? 関数式 とセルに入力してあるとします。(A1=:,B1=+,C1==,D1=?) 関数式のセルに以下の様に入力しました。 =IF(ISBRANK(D1)=TRUE,E1="",VLOOKUP(D1,$A$1$B$15,2,FALSE)) 目的はVLOOKUPだけではD1が空白の時にE1にNAMEと表示されるのを 避ける事でした。 そうすうとD1にA列の数字を入力すると、それに対するB列をE1に 表示するようになるのですが、D1が空白の時はB1が表示されて しまってます。  また一旦D1に入力した後、D1をデリートして空白にしてもE1には もとの数値がそのまま表示されたままになってしまいます。 文章で表現している分、かなり分かりにくい説明になってしまって いますが、お詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。

  • エクセル関数で・・

    お世話になります。 以下の数値があります。 A B C 1 A 1.4% 2 B 2.0% 3 C 10.0% 4 D 15.0% B列を検索して、10.0%以上のときに、C列にA列の値を上から順に返したいのですが、どのような計算式をいれればよいでしょうか? 上記の場合、セルC1に"C",セルC2に"D"が返ることになります、 すいませんが、どなたかご教授お願いいたします

  • 3っの条件式の書き方をお聞きします。

    複数条件の式の書き方をお聞きします。 A.B.C の3っの条件式です。 Aが空白のときtrue、falseを○、 Bが空白のときtrue、falseを△、 Cが空白のときtrue、falseをとします。 A B C D E F G 1○△=false:false:false=◇ 2○△=false:false:false=◇ 3○△=false:false:false=◇、 trueを1、falseを0とし、 これを DEF G 111:空白"" 110: 101:△ 011:○ 100:И 010:Е 001:Ш 000:◇ と表示したときの、 この場合のG 1.2.3の式を教えていただきたい。 式が長すぎてどうすれば良いのか分かりません。 A.B.C3っの条件式は、どう書くのでしょうか。 エ2010。

  • エクセル(excel)の計算式(関数)について

    エクセル(excel)の計算式(関数)でよいアイディアがありましたら教えてください。 1行目は項目行です。 セルA1から右に15列=セルO1まで、 a | b | c | d | e | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 と入っています。 2行目からデータとして、 セルA2から右に5列=セルE2まで、 4 | 2 | 2 | 1 | 1 と入力したとします。(データ例(1)) あるいは、 セルA3から右にセルE3まで、 6 | 3 | 0 | 0 | 0 と入力したとします。(データ例(2)) 1つのデータの5個の数字のルールは2つで、 「合計で10以下である。」 「左から順に小さくなるか、同じ数字となる。」 です。 (目的は、) このとき、F列からO列にかけて、 データ例(1)のケースでは、 a | a | a | a | b | b | c | c | d | e データ例(2)のケースでは、 a | a | a | a | a | a | b | b | b | と表示されるように、 つまり、項目行の下にある数だけ、その列の1行目の記号を 1(F列)から右に向かって順に埋めていくような、 F列からO列までの2行目以下に入れる適当な計算式(関数)は ないでしょうか。 拙い説明で申し訳ありません。どなたかよい考えをお持ちの方がいらっしゃいましたらと存じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エクセル(excel)関数、教えてください

    エクセル(excel)関数なのですが、あまり詳しくないので教えてください。 セルA1、B1、C1 に数字があるのですがA1がB1より大きい数字の場合は セルD1 にA1の数字が出てきて、A1がB1より小さい数字の場合は セルD1 にC1の数字が出てくるように出来るでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう