• ベストアンサー

原付の整備について

vr2000kvtの回答

  • vr2000kvt
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

バイクはそうはいかない場合がある。 エンジンが壊れれば終わり。 壊れた箇所によっては5万円以上修理にかかるかも。 納車整備費用が無くても整備してくれるところもあるけどね。 そう言うところは価格にふくんでいるのかも。 2スト?4スト? 簡単な整備位は知っておいた方がいいと思うよ。 命を乗せて走っているのだから、 あまり軽視しないほうがいい。 原付で死んでいる人も多いから。

関連するQ&A

  • 原付購入時の諸経費について・・・

    50CCの原付を購入する為、バイク屋さんに見積もり立ててもらったのですが・・・ 納車整備費と納車費用とあったのですが・・・ なぜこの費用が必要なのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 原付の整備について。

    先日、従兄弟から、ディオ・タクトという原付を譲って貰いました。 所定の手続きを全て済ませ、いざ乗ろうとしたところ、 「1年位乗ってないから、整備が必要かもね」 と言われました。 自分はバイクの事は全くのド素人なので、 どこをどう整備すればいいのか全く分かりません。 周りでバイクを乗ってる人もおらず、整備工場やショップさえも無いので、お手上げ状態です。 どなたか、バイクの知識をお持ちの方で、整備の手順等を教えて下さる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか?

    原付の総整備(メンテナンス)費用ってどれくらいですか? 自分でやる方が安くなるのは当たり前ですが、時間や知識等の問題でバイク屋さんにメンテナンスを依頼すると、どれくらいの金額になるのでしょうか? というよりも、そもそも点検やメンテナンスをやってくれるバイク屋さんってあるんでしょうか?修理だけですか?

  • 中古原付購入の諸費用?

    息子が決めてきた中古原付バイク購入のお見積もりを見ていて 納車整備費用8000円、防犯登録費用1000円、登録代行費用1000円、の他諸費用1万円て普通なのでしょうか? 上野辺りでは相場なのか、わたしにはまったく分からなくて困っています… どなたか詳しい方お教え下さいm_ _m

  • 「納車整備料金」は納得?

     バイク雑誌を見ていても、このサイトの質問中でも、バイク屋でバイクの新車や中古車を買うときの諸費用の中に、「納車整備料」がありますが、高い安いは別にして、皆さんは納得されて支払っているのでしょうか? 買う前に、『組み立て前〇〇〇〇円,組み立て済み・プラス〇〇〇円』とあるのならわかりますが、カタログの写真の状態で、そしてエンジンもすぐかかる状態がカタログにある価格表示であるべき。したがって、「そこへ「納車整備料」名目で請求されるのは納得できません。 「どこでもそう」とか「昔からやってる」と言われる方もいるかも知れませんが、10年ぐらい前にはなかった費用だと記憶しています。 もうひとつ、「新車といえど不具合があるかも知れないので、そのチェックをプロに診てもらう費用」という意見も想定できますが、不具合、不良はメーカー保障で無料のはずだと思うのですが、どうして必要なのでしょう?

  • 原付の整備費用?

    いつもお世話になります。 個人売買で 原付二種を手に入れようと思うのですが。 そこで、もし、その原付を 安全のために 点検整備をバイク屋さんでしてもらうと相場は、幾らぐらいでしょう? モノは、 例えば    アドレス 100 V 走行距離 10000~15000キロ    各,機関不具合なし・・・・ 整備してもうらうとすると 部品交換として、vベルト、スプリング(?) ベアリング 等も交換してもらい。 消耗部品交換 パッド、 タイヤ、バッテリー等は,バイク用品店で確認済です。 ちなみに、近所の バイク屋さんに相談したところ、 おおよそ、 15000~ぐらいと言っていましたが、そんなものでしょうか? また、 現在、原付所有している方で、整備してもらった経験のある方の情報も宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 整備料と登録料

    はじめてバイク(原付)を買おうと思ってるのですが、整備料や登録料とかが以外と高いよって友達にいわれました。 だいたいの相場とどれくらいなんでしょう? ちなみにお金ないんで中古でいいかと思ってるんですが、やはり中古だと整備料が高くつくとかあるんでしょうか?

  • 原付の整備について

    今月千葉の柏から仙台まで原付(50cc)で旅行しようと考えています。 原付を中古で購入して2年、まだ一度も故障はありません。 ただ購入から5500km走っているので、いつ故障するのかという不安があります。 柏から仙台はだいたい往復で700km近くありますが、故障せず走れそうでしょうか? また原付ってだいたいどれくらいの周期で整備をした方が良いのでしょうか?

  • 原付整備を自分でやっても違法にはならないのでは

    自分はカブ90の点検整備は全て自分でやっています。 クルマの場合は整備士の免許がないのに点検整備や修理をすると 違法行為になる場合が有るそうですが 原付バイクの場合は整備の免許が無い自分がやっても 特に違法ではないのですよね。

  • 中古バイクの納車整備

    もうすぐ普通二輪の免許がとれそうなのでバイクを買おうと思っている者です。 中古車雑誌を見ていると少し遠くのお店に欲しいバイクが売ってたりします。そういう時に、そこまで軽トラで行き、気に入ったら購入して持って帰り、納車整備等を家の近くのバイク屋さんにやってもらうということはできるのでしょうか? やはり納車整備は買ったお店じゃないとできないんですか?