• ベストアンサー

夢はプログラマー

strifeの回答

  • ベストアンサー
  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.2

やはりプログラミングで何をするかによってかなり違ってくると思います。ですので、大まかなことを書きます。 おっしゃるとおり、「最初から」Cをやるのは個人的にはあまりお勧めできません。Cには、ポインタなど、多少わかりにくい部分があるからです。 さて、C++は基本的な部分はCから受け継いでいますが、Cよりやや記述しやすく、オブジェクト指向も取り入れられています。Cをやるのもいいですが、やはりC++が避けて通れないかと思います。 ただし、なんだかんだ言ってC/C++というのは、windows os、unixをはじめ、メジャーで、いつか覚えるときがくるかもしれない、その可能性は高いとお考えください。 他に現在よさそうな言語はVB(非常に簡単だけど多少重い)、Java(オブジェクト指向型、処理が重い)、C♯(むずかしめ)、Delphi(Pascalを使ったもの、学習用としてはお勧め)、ウェブプログラミング系なら、perl(Cに似ているので、そっちをやった人にはとっつきやすい)、php(webprogに特化、とっつきやすい)などがあります。HSPという超簡単な言語もありますが、個人的にお勧めできないです。 後は趣味でやるなら、開発環境にたくさんお金をつぎ込めないと思うのでその辺はお財布と相談してみてください。(最初はフリーの開発環境のみでやってみる、など。) 個人的な話ですが私はプログラムは趣味でやっており、どれをやればこういう業界で飯を食えるというのは、正直わかりません。ただ、プログラムを始めてみたい!という単純な思いでご質問されたのでしたら、ご参考になればと思います。ちなみに私はDelphiとphpから初めて、今はC++を勉強しています。 参考書ですが、わたしはいわゆるマンモス本とよばれるような分厚い本でやりました。(多少値段が張りますが) 特に最初のうちは、プログラミング自体の勝手がわからない状態だと思うので、親切丁寧に書いてある本がいいです。それから、1冊で済まそうとすると大変かもしれないです。最初は入門書を買えばいいわけですがそのうちリファレンス本が必要となり、さらにテクニックが書かれた本、さらには上級者向けの本など、段階ごとに買うことが想定されます。 ただ、本は買わなくても、すでにプログラム経験のある身近な方や図書館で無償で借りたりできるので、その辺はうまくやってみるといいでしょう。ちょこっと知りたいときは、立ち読みするのも適度にはいいと思います。 私はプロではないので、まったく支離滅裂な回答かもしれませんが、一参考情報として使っていただければと思います。 それでは、がんばってください。

jormungandr
質問者

お礼

色々と細かいところまでありがとうございいます。 >お財布と相談してみてください。 そうなんですよ・・・(笑)。学生の自分にはなかなか手を出せなくて。

関連するQ&A

  • プログラマー

    将来プログラマーを目指している15歳です。 そのために、高専に入学しました。 やはり初めのうちはプログラミングはやらずに情報系の勉強ばかりをしています。 自分的には開いた時間でプログラミングの勉強をしたいと思っています。 パソコンの知識はそこそこありますが、プログラミングに関しては全くの初心者です。 自分的にはC言語から始めてみようかなと思っています。 しかし、どんな勉強をすればいいのかが分かりません。 どのような勉強をすればいいか、またどんな本がオススメかを教えてください。 もう一度言いますが、全くの初心者です>< よろしくお願いします。

  • ゲームプログラマーになるには

    現在大学生で、将来ゲームプログラマーになることを意識しています。 プログラミング言語は現在学習中で、 Javaに関しては簡単なマルチスレッドのプログラムが書ける程度ですが、 現在売り出されているゲームプログラミングに関する本はほとんどVisualC++とDirectX用に書かれているようなので、 最近C++を勉強し始めました。 入門書の内容はどれもそれほど難しくないのですが、ゲームプログラミングの本を読むととても難しく、すぐに手は出せない感じがします。 そこで質問なのですが、 ・今後ゲームクリエイターを目指していくにはどの言語を取得するのがよいでしょうか。 ・ゲームプログラミングの本がわかるようになるくらいの、入門書の次に読むレベルの本でよいものはあるでしょうか。 ・その他、ゲームプログラマーになるためのアドバイスなどあったらお聞かせください。

  • 本の紹介

    三好と申します。 これからVisual C++を本格的に勉強しようと思っています。 辞書的に使う本、参考書代わりの本の二通りに関していい本を 紹介してください。 ちなみにC言語であれば、ある程度、出来ます。 ただし、Unix上でのプログラミングの経験しかありませんが。

  • 本の紹介

    三好と申します。 これからhtmlを本格的に勉強しようと思っています。 辞書的に使う本、参考書代わりの本の二通りに関していい本を 紹介してください。 ちなみにC言語,TeXあれば、ある程度、出来ます。 ただし、Unix上でのプログラミングの経験しかありませんが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 本の紹介

    三好と申します。 これからJavaを本格的に勉強しようと思っています。 辞書的に使う本、参考書代わりの本の二通りに関していい本を 紹介してください。 ちなみにC言語であれば、ある程度、出来ます。 ただし、Unix上でのプログラミングの経験しかありませんが。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 本の紹介

    三好と申します。 これからPerlを本格的に勉強しようと思っています。 辞書的に使う本、参考書代わりの本の二通りに関していい本を 紹介してください。 ちなみにC言語であれば、ある程度、出来ます。 ただし、Unix上でのプログラミングの経験しかありませんが。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  • C言語の勉強法について

    C言語って大変難しいんですね。私は文系出身でまったく プログラミングに関わったことがないのですが、PCで色々オリジナルなものを作るのが趣味で、C言語のスーパービギナーの本を買って勉強を始めたのですが、難しくてまったく進めません。 みなさんはどのように勉強をなさったのですか? 超初心者にはやはり敷居が高い物なのでしょうか? 何かお薦めの勉強法、書籍、サイト、 または、教えてくれるスクールなど、何でも情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プログラマーになりたい!

    1~2年後に大学受験が終わったらの話です。 ハッカー(渡来の意味のハッカーで、クラッカーのような悪質な意味はないです。)というか、プログラマーになりたいです。本をメインに時々サイトなどを使いながら、独学で勉強するつもりです。 専門は物理学か何かを専攻するつもりで、大学で情報科などに進学する予定はありません。 わかりやすく言えば、専門はサイエンスで科学者になりたいと思っていますが、excelやwordなどを使いこなしたりするレベルではなく、もっともっともっとパソコンに精通したいということです。科学を専門にしても解析ソフトなどかなり高度なソフトを使うことになると思いますが、それはプログラミングとはまったく別の話で、慣れの問題だと思います。自分でソフトなどを作ったり、いろいろなことがしたいです。winnyのような高度なプログラムを個人で作るレベルまではなれなくていいです。 今もパソコンの事はそれなりに知っています。タイピングもかなり早いです。 今はむしろプログラミングの方に興味があります。受験の関係であまりプログラミングのことを勉強する暇はありませんが、htmlのかなり基本的なことぐらいなら知っています。C言語(?)のようなコンピューター言語も将来は習得したいと思っています。情報学科をでた大学生に負けないぐらいの能力は最低でも身に着けたいです。 大学に入ってからは1日5時間ぐらいパソコンの勉強をする時間が取れるとすると(そんなの無理とかは言わないでください。)2年ぐらいあれば1流のプログラマーになれるでしょうか。また、言語の習得、それ以外の知識などについて具体的にどのような勉強をすればいいでしょうか。

  • プログラマへの道

    わたしはプログラミングの経験も知識も皆無なのですが 職業にできたらいいな、と考えています。 実際に仕事にするために (1)未経験者でも雇ってくれる会社へ「即」応募する (2)プログラミングの基礎的スキルをスクールなどで 最低限身につけてから未経験OKの会社へ応募する (1)、(2)どちらが望ましいと考えられるのでしょうか。 また学習する言語についてですが (3)C言語はプログラミングの基礎なので勉強するべき (4)C言語(を用いる業種?)は競争が激しいので初心者は避けるのがベター …などの意見をこれまでネット上で見てきました。 VBAやJavaScriptが取り組みやすいようにも聞くので こういったところからプログラミングに慣れるべきなんだろうか、 とも迷います。 わたし的には、アプリケーションソフトやインターネットの分野で プログラミングの職に就きたいと考えています。 20代半ばとあまり時間が残されている年齢ではないので 賢明な選択をしたく思い、先輩方のご意見をおうかがいします。