• ベストアンサー

地デジに伴うアナログアンテナの撤去

kizyu2001の回答

  • kizyu2001
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

UHFアンテナとVHFアンテナのVHFアンテナのみを撤去するということでしょうか?誰がそのような工事を依頼したのでしょうか?あなたが、共同アンテナに対して工事費の一部でも負担してたのでしょうか?印鑑を押す書類の文面にはどのようなことがかいてあったのでしょうか?

rara1234
質問者

補足

うちの物は誰も依頼していません。 この辺を回っている、後でくるといっているので文面もまだみていません

関連するQ&A

  • ケーブルテレビの撤去後地デジが映らなくなりました

    よろしくお願いします。 今までのアナログ放送はケーブルテレビ経由?で見ていました。 お金を支払ってケーブルテレビを見ていたわけではないです。 アンテナはケーブルテレビの方が言うには、住宅街なので共同アンテナだそうです。 共同アンテナは数ヶ月前に撤去されました。 地デジですが、父が購入してきた地デジアンテナを付けてくれて配線もして普通に地デジがみれたのですが、 今回ケーブルテレビの配線撤去?と言うのが来まして、 その工事(線を2本バッサリ切って行っただけですが)が終わってからみれなくなりました。 以前ケーブルテレビの方が電話で「今11ch(通販番組)が映るようでしたら、配線撤去工事後、地デジがみれなくなる可能性が大きいです」と言われました。 その通りで見れなくなったのですが…。 配線は絵に書いてみますが、わかりにくかったらすみません。 Aの場所がケーブルが切断していった2本の線です。 1本は壁に入っていて(2階のテレビに繋がってたと思います)、もう1本は2階ベランダの分配器?の中に。 その分配器から地デジアンテナともう1本は壁に入っています。 この黒の分配器から出てる壁に入ってる線はどこに繋がってるか定かではないですが、たぶん1階のテレビだと思います。 切断されたAの場所に地デジアンテナの線を繋げばよいのでしょうか? アンテナレベルも0~10の間だし、スキャンしてもどの局も受信できません。 配線がどこにどうしたらよいか教えて下さい。

  • 地デジアンテナが共同アンテナの為にゆくゆくは撤去?

    元々私の自宅は共同アンテナなる物でアナログ放送を視聴していました。 電波が悪い地域らしく、どこかの協会?自治体?が共同アンテナ設備を作り無料で利用出来ていました。 しかしアナログ放送終了の為、ここのところ「日本デジタル受信(株)」なるところから地デジ工事の案内なるチラシが毎週のように投函されます。 内容は 「現在までに**市のアナログ電波障害(共同アンテナ等)地域において、地デジ移行への対策として個別アンテナ工事、チューナー取り付けを共同受信設備加入者特別価格にて実施しています。 現在共同アンテナなどにより無料で地デジ放送が見れている場合でも、今後は一部地域を除いて有料での御利用、もしくは施設が廃止する場合もございますので御相談下さい。」 との事です。 ウチは一戸建ての家なのですが、屋根を確認したらUHFアンテナがたっていました。 なのでなのか分かりませんが、地デジ対応テレビを接続したところ地デジ放送が視聴出来ました。 しかしながら上記のような業者からのチラシを見て、いずれは撤去?廃止?されて地デジ放送が視聴出来なくなってしまうか心配です。 この業者が言うようにいずれは視聴出来なくなってしまうのでしょうか? それともUHFアンテナが元々立ててあった家だった為、この先も工事無しで視聴していけるのでしょうか? それともこのUHFアンテナも実は借りているもので、いずれは撤去されてしまうのでしょうか? 出来ることならこのまま工事無しで地デジ放送が見れれば一番良いのですが・・・。 この辺の事に詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについて

    地デジのアンテナについて 母からされた質問です。「電話で『今使ってる共同アンテナを撤去するので、アンテナの工事をしませんか』という電話がきたんだけどどういうこと?意味が分からなかったから断ったっていわれました。私も意味が分かりません。一戸建てなのですが、隣など、このあたりを見渡してもアンテナがついてる家は見当たりません。一軒一軒アンテナをつけなければならないということなんでしょうか。 今は地デジ見れます。 なぜ撤去するのでしょうか。工事費用はいくらくらいかかるのでしょうか。 そもそも共同アンテナってなんですか?

  • アンテナを撤去したい。けど、有料放送はいらない。うむむ。

    今日和。よろしくお願いします。  私の家には、今アンテナが立っており、地上波をキャッチしてテレビを見ています。こういうのをアナログ何とかって言うんですよね? 今は有料放送とかは見ていません。スカパーとかBSとかケーブルテレビとかに入ってないです。  最近アンテナが傾いてきているので、危ないと思い撤去したいのですが、アンテナをなくするテレビが見れません。  さて、ここで質問なのですが、アンテナを撤去したい人は、ケーブルテレビとか、何かの有料放送に入らなければ、テレビを見れないのでしょうか?  アンテナはなくして、でも今まで通りNHKの受信料(年13000円くらいの)だけを払ってテレビを見るという都合の良い方法はないのでしょうか?  私の理想としては、アンテナを取り外して、NHKの受信料だけお支払いして、今まで通りの地上波で見ていた放送だけ見れればよいのですが。(アンテナがないので、電波では見れないと思いますので、それを何らかの形で見るために工事とかが必要なのであれば工事しますので。)  聞いた話によると2011年くらいまでに、アンテナは全てなくして、テレビを見れるように行政が事業を進めているらしいのですが、この時まで待てば良いのでしょうか?  他の方の質問とかも拝見したのですが、専門用語が多くて、私には良くわかりませんでした。 ・BSはわかるのですが、CSって何?? ・CATVはケーブルテレビのこと? ・スカパーとケーブルテレビは有線か衛星波かの違い?  本当にど素人で、この程度のことからさっぱりわかりません。  お手数とは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナ(共同アンテナ)で一部映らない人がいる

    共同アンテナで(30軒)田舎のためアンテナより一番遠い人で500メートル位ですが、地デジテレビを買ったが2~3軒の人でアナログは映るが地デジが映らないという人がいました。そのため、アンテナを建て替えようといわれましたが、私の家は映りますし、ほかの人からももそういう話は聞きません(地デジ対応テレビをどれだけの人がもっているかわかりませんが)どこが原因か考えられるんでしょうか?アンテナは10年ほど前に新しく建てました。。アナログ映るんだから、線が切がれてるとは思えませんしどうも、私としては、年寄りの人が多いため、基本的なところで間違っているような気がするんですが、機械のことはよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ

    現在近くのマンションの影響で共同アンテナになっているんですが、 来週には撤去するので自分でアンテナを設置してくださいと通知来たんですが、 大阪市淀川区新北野と言う住所なんですが、 室内アンテナでもうつるんでしょうか? やはり室外にアンテナを設置しなくてはうつりませんか? 一戸建てです。テレビは4台あります 室内アンテナ使ってる方情報下さい!

  • 地デジアンテナ設置について

    質問をします。よろしくお願いします。 現在地元の電気屋の共同アンテナでテレビを見ています。 電線から線が延びて家の外にある傘のような形の器具に繋がっていて、 そこから家の中に線がいっています。ブースターのようなものは見当たりませんが、屋根裏にあるかもしれません。家の中の4部屋の壁に穴を開けてテレビの線が来ているのが現状です。壁に差込があるのではなく、壁に穴を開けてそこから線が出てきているというほうが分かりやすいでしょうか。築40年くらいの家を購入したので屋根裏には行ったことがありません。 私の家は山に囲まれており、その中の一つの山の頂上に地デジの電波を発信するものがあるそうです。肉眼で見える距離です。直線で5Km以内だと思います。 今回DXアンテナのUAD1900を購入してその山が見えるベランダに設置し、電線から来ている線を抜いて、その代わりにUAD1900からの線をそこに指せば(繋げば)テレビは見えるようになるのでしょうか?またBSやCSは別のアンテナが必要なのでしょうか?その他必要なことはあるでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナについて

    1.現在借家に住んでいます。 2.前の住人がケーブルテレビに入っており、その後引っ越ました。 3.前の住人が引っ越して、2年以上ケーブルはそのままでした。 4.現在(入居3ヶ月)、そのケーブルを利用してテレビをみています。 5.最近になって、ケーブルテレビ局から「ケーブルを撤去します。撤去したらテレビは見れなくなります(実際アンテナもありません)。今ケーブルテレビに加入すれば、工事費はかかりません。一度撤去し加入した場合、工事費が発生します。」と言われました。 人の弱みに付け込むようなやりかたに納得がいかないので、ケーブルテレビには加入したくありません。 そこで相談なのですが、工事を頼むと高いので、自分で安全かつ簡単に取り付けられるアンテナってありますか?地上波、BS、CSすべて対応のアンテナは存在しますか? あるいは、インターネット等を利用する方法はありますか? 設置条件などもあるでしょうから、一般的な回答で結構です。わからないことが多いので、できるだけ詳しくお願いします。

  • 地デジアンテナについて。

    地デジのアンテナについて質問があります。 家に地デジ対応のパソコンを買おうと思っているのですが、 家のTVはすべてアナログなのでUHFの地デジ対応のアンテナを立てて受信しようと思っています。 それで、今使っているアナログテレビと共生させたいと思っています。 今の状況は、 ・アナログは共同アンテナより受信 ・共同アンテナは地デジは対応していない なので、共同アンテナと新規に立てる地デジ対応のアンテナを混合器で混ぜたら、今の既存の配線で地デジとアナログに対応するのではないかと思うのですが、どうでしょうか?ノイズとかがひどくて見れないとかありますでしょうか? どなたか教えていただけたらと思います。 お願い致します。

  • 共同アンテナとUHFアンテナは混合しますか?

    築15年の都内に建つ一軒家です。 新築当初は家の屋上に立てたVHFアンテナとBSアンテナでテレビを見ていたのですが、どんどんと周囲にマンションが建ち始め電波状態が悪くなり、いまではどこのマンションからかわかりませんが、共同アンテナでテレビを見ています。 VHFアンテナは今も立っていて線が繋がったまま家の中へと続いています。 BSアンテナは見ていないので外してしまいましたが、線は残っていてこれも家の中へと続いています。 このどちらかの線にUHFアンテナを繋げれば、共同アンテナの配線は残したままでも、今からデジタル放送を見ることができるのでしょうか? もちろん電波状態の良い所へ移動してです。 共同アンテナの線がどこから家に来ているのかわからないので遮断することが出来ず(外すには資格がいるのでしょうが)、たぶんVHFアンテナの線にUHFアンテナを繋げればデジタル放送を見られると思っているのですが、その場合、共同アンテナを残したままだと混合しておかしくならないのか心配です。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。