• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリを増設しなきゃだめでしょうか。。。)

パソコンのメモリを増設する必要があるかどうか

bringer007の回答

回答No.5

確かにメーカーに依頼するとそれくらいはしますね。 そもそも純正メモリは高すぎます。 いっそメモリは純正ではなく、PCショップ等で購入するのはどうでしょう? そのPCで使えるメモリだとこの辺になります。 http://kakaku.com/item/05201211549/ 1GBで2300円程度、2枚でも4500円。 ちなみに、お使いのPCは最大で2GBまでしか増設できません。 ただ、メモリとPCの相性問題というのはどうしてもありますので、相性の心配をするのであれば+500円程度だして相性保障を付ければ、相性が悪くこのメモリが使えなかった場合は返品ができます。 自分でメモリを付け替えるのは難しくないとは思いますが、人によると言ってしまえば確かにそうです。 その場合、近所にPCショップがあるならそこに持ち込んで増設を依頼すれば(店にもよりますが)3000円程度で済むのではないでしょうか。 一応、自分でメモリ増設をする場合の手順(大雑把ですが)を案内しておきます。 http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm 無理そうならやはりショップへ…

chocosan
質問者

お礼

早々にご回答いただきましてありがとうございました。 >いっそメモリは純正ではなく、PCショップ等で購入するのはどうでしょう? そのPCで使えるメモリだとこの辺になります。 http://kakaku.com/item/05201211549/ 本当ですね! NECに頼む場合はNECダイレクトで推奨の高いメモリを用意しないとだめな気がして、 高いので、悩んでいました。 >相性保障を付ければ そういうのがあるんですね。 全く知りませんでした。 取説見てみました。 自分でやってみようかと、 思い始めました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • メモリが気になってタスクマネージャを開いてみたら・・・

    自分のパソコンはメモリが512MBのXP Homeです。 タスクマネージャを開いたら、 PF使用量が624(MB) 物理メモリが合計456880(KB) 利用可能が101550(KB) コミットチャージ合計が639792(KB) 最大値が701208(KB) カーネルメモリ合計が160360(KB) となっているんですが、この数字ではメモリ不足の具合はどの程度なんでしょうか。 ちなみに無線でネットにつないで、ウィルスバスターが常駐しています。 増設するなら+512MBぐらいで十分でしょうか?

  • メモリ増設の確認が・・・

    以前こちらで教えて頂いて、コミットチャージが物理メモリより多い事が判明しました。 先程、増設メモリ(1GB)が届いたのでPCにセットしました。 使用PCはSONYのVAIO、512MBのメモリです。 現在・・・  コミットチャージ(KB)最大値 595680  物理メモリ(KB)   合計 1562736  カーネルメモリ(KB) 合計  117636 セットした後に気付いたのですが、以前の値をメモするのを忘れました・・・ ここで質問なのですが  ・以前の値を確認したい場合は、今回増設したメモリを取って確認するしかないでしょうか?  ・上記の値からして、以前のメモリを確認しなくても問題ないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • メモリ増設に関して教えてください

    FUJITSUデスクトップでXP 224MBです。 最近ネット接続時やプログラム立ち上げ時のスピードが遅い様な気がします。 写真の多いページなんかですと開き切らない事もあります。 こういった場合はメモリ増設を検討すべきなのでしょうか? どの数値を明示して良いのか分からないのですが、タスクマネージャで、  物理メモリ 228848KB  コミットチャージ 308820KB  PF使用量 330MB になっています。

  • メモリを増設しようかどうか

    現在 OS XPpro    CPU Pentiunm4 2.6C メモリ 512MB    Bフレッツ ニューファミリー で 大容量の動画のダウン・保存・交換   メッセンジャーのビデオ・音声チャット   音楽のエンコ関係を主に扱っています。 タスクマネージャーでは PF使用量が        330MB程度 コミットチャージの合計   335MB程度          制限値  1.2GB程度          最大値  350程度 物理メモリが512MB程度 システムキャッシュが    243MB程度 システムキャッシュが    244MB程度 カーネルメモリの合計が   56MB程度         ページが  45MB程度         非ページが 12MB程度 ですが、上記の内容を使用中OSが不安定になることがあります。HDD(システム入り)にスワップ専用のパーテーションを切って入れているのですが、こういう場合、やはりシステム用のHDDを設けたほうがよういのか、メモリを増設したら良いのか、どちらか一つ選ぶとすると効果のあるもの(推奨)はどれでしょうか。 質問が稚拙であれば申し訳ありません。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について質問です。 今、日立製作所の2005年秋冬モデルです。 http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air/spec_ar35n.html スペックはURLの通りです。XPのService Pack3にアップデート済みです。 最近、動作が重くなることがあるので、メモリ増設を考えています。 そこで質問なのですが (1)512MB×512MBの1GB(デュアルチャネル) (2)1GB×1GBの2GB(デュアルチャネル) どちらがお勧めでしょうか?? 使用用途は主にインターネット、メール、オフィス、たまに画像処理(フォトショップエレメンツ4.0)などです。 やっぱり2GBがいいでしょうか?? 参考にPF使用量510MB前後、物理メモリ合計515568KBです。 PF使用量は650MBくらいまで上がる時もあります。 512MB×2で十分でしょうか?? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • ノートパソコンのメモリ増設で悩んでいます。

    こんばんは! シャープのPC-XV70GというXPのノートを使っているのですが、メモリを増設するべきか悩んでいます。 タスクマネージャでパフォーマンスのタブを見てみると、物理メモリの合計が490936KBなのに対して、何もソフトを起動させていない状態でコミットチャージの合計が大体460000KBぐらいになっています。 IEのみを起動するぐらいであれば全然問題ないのですが、これでいつも使用しているソフトをいくつか起動させると570000~600000ぐらいなのですが、最大でたまに650000KBぐらいになってしまいます。 すぐにでもメモリを増やしたいのですが、このパソコンは最大で768MBまでしかメモリを積めないのです。今は512MBを積んでいますが、最大で650000KBも消費しているのに、たった256MBメモリを増やしただけで効果はありますか?あと、このメモリはグラフィックにも使用されるらしいので768MBまで増やしたとしても、実際使える量はもっと少なくなりますよね?それを踏まえた上で回答お願いしますm(_ _)m 長くなりまして、すいません^^;

  • 仮想メモリ不足

    WindowsNT4.0 Workstation メモリ 192MBのPCですが、 カーネルメモリ合計 99920(KB) ページ 97976(KB) 非ページ 1952(KB) コミットチャージ 合計 287480(KB) 制限値 405964(KB) 最大値 405840(KB)という状態に陥り、何のアプリも起動できない状態です。 何年も動いていたシステムで、初めての事象です。再起動後3週間程度。 アプリの入替等は行っていません。(突然発症) コミットチャージの制限値 > 物理メモリ(192)+仮想メモリ(180) となったのは何故なのか。カーネルメモリが何故こんなに大きくなったのか全く分かりません。 何か考えられる要因ありましたらご教示ください。 最初は「仮想メモリ不足」、放置していたら「メモリがありません」というメッセージが出たらしい。よろしくお願いします。

  • これってメモリの増設をすべきですか?

    物理メモリ 514288 コミット チャージ 最大値 850000↑ メーカーのサイトを見たら、物理メモリ合計値をコミットチャージ最大値が上回っていればメモリ不足です。増設で解決することがあります。と・・・書いていました。一般にゲーム RPGとか2D系のゲームをプレイしたあとに最大値があがり、HPや動画サイトでは何の問題もありません。 増設した方が良いですか?それと増設するならば、何GBあれば良いですか?最大メモリ、入れれるのは2GBみたいです。やっぱり最大メモリの2GB入れたほうが良いのですか。

  • メモリ増設の効果は?

    WindowsXP ProのノートPCにメモリを1GB搭載して使用しています。 タスクマネージャでメモリの状況を見ると、 利用可能物理メモリ約500MB、コミットチャージの合計約400MBです。 特にPCを使っていて遅いという感覚は無く、困っている訳ではないのですが、 メモリを1GBから1.5GBに増やすと、より快適に使えるようになるでしょうか。

  • メモリ増設の効果はあるでしょうか?

    7年も前のPCを使っています。 NECのデスクトップ、VE56H/35D 説明書を見ると、仕様は CPU:IntelCeleron(566MHz) メモリ:最大256MB(現在は64+128で192MB) HDD:20GB となっています。 元々はWindows98が入っていたのですが、今はXPにしています。 かなり無理をさせているのでしょうか。 メモリの増設は簡単そうなのと、調べたら256×2で512MBまで増やせるようなのですが、CPU・HDDとの関係がよく分からないので、もしかしたらメモリばかり増やしても機能しないのかな?と疑問に思っています。 そもそもはタスクマネージャを見て、物理メモリが195056KBに対して、こうやってネットをしている今、コミットチャージが399092KBなので、単純にメモリを増やせばいいのではないかと思ったのですが。 メモリを増やして効果はあるでしょうか? (PCに詳しくないので用語など間違っていたらすみません)