• ベストアンサー

否定的な会話をしてしまう

Syo-yaの回答

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.7

私もrei_rannさんと似ていると思います。 私の親は悲惨を極めている悪性意念の持ち主で、 彼女が口を開けば人にゲロを吐きかけるか、馬鹿にして見下すような言葉ばかりです。 彼女の母、つまり祖母もこういう性格なのですが、なんとも救いがたい遺伝です。 これは発達過程である程度決定されてしまうものです。 「三つ子の魂百までも」の言葉どおり、環境遺伝は確実に私達の行動も発想も決定してしまいます。 「なんで、こんなことばかり思うんだろう・・・」と、分かっていても、 発想がそうなってしまい、感情も動いてしまうのです。 「真似るとは真から似ること」といいます。 これを排除しようと思えば、潜在意識から変えていかないといけません。   人間の脳は、爬虫類から継承したとされる「反射脳」 前期哺乳類時代に出来上がった「情動脳」 もっとも人間らしい「理性脳」と、三層構造になっています。 幼いころから培ってきてしまったものは、情動脳や反射脳に深く刻まれてしまいます。 理性脳で分かっていてもコントロールできないのはこの為なんです。 反射脳、情動脳に訴えかけるのに有効なのは「イメージ映像」です。 言語や理屈、反省も通じません。明確なイメージと反復だけが届きます。 私がやっているのは、他人ではなく自分に向かって「ありがとう」「おめでとう」 「良かったね」と、温かい波動を持つであろう言葉を繰り返し、繰り返し投げかけることです。 あと、丹田呼吸法をしてリラックス状態を作り、 これらのプラスの言葉から来るうれしい、楽しいイメージを明確に想い描くことです。 さらに普段から「過去完了形」で、まだ終わっていないことでもすでに 成功のうちに終わったこととして、「幸せになった」「楽しかった」「ラッキーな一日だった」 「良かった」「全てうまくいった」と、過去完了形で念じ、明確にイメージすることです。 「良性意念」と言いますが「私はなんでこんなに自虐的なんだろ」と思っているのも悪性意念なんです。 ですから、これも「私はすっかり変わってしまって楽になれた」 「人と喋るのがとても楽しい、みんなが受け入れてくれているから」 「もう、昔とは違う、今はありのままの自分が好きだし、自信もある」と、 既に願いが叶ったこととして「過去完了形」で念じ、 気分が高揚するくらい明確にイメージしてみてください。 これらのイメージと、繰り返しの投げかけの言葉は絶対、潜在意識に届きます。 イメージは明確であれば、あるほど良いです。 実際にうれしくて気持ちが高揚するくらい明確なイメージ世界に入っていってみてください。 今までも何かのイメージに動かされてきたのです。その古いイメージを捨てて 新しいイメージを受け入れるのですから慣れるまでは大変ですが、きっと変われます。 ちなみに綺麗な言葉のもつ波動は以下のような現象さえ引き起こします http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3163/crystals.html

noname#5364
質問者

お礼

ありがとうございます。わかります、私が今精神的に敏感になっていて、自分の言った否定的な言葉に自分で傷つき落ち込んでしまい、体が動かない、やる気がでない・・状態になってしまうのです。 誰かに意地悪されたとかいやな事いわれたのではない、ただ、ママ同士の会話で、私が私の事否定的に話し、相手はただ聞く。。。ほかの話をする、、うちに私が一人で落ち込んでしまって立ち直れなくなってしまうのです。 にこやかな気持ちでいたのに、会話した途端、自分で どよおーーんと落ち込んでしまうので、周りは??だと思います。

関連するQ&A

  • 人から褒められてもそれを否定する事は謙遜になります

    人から褒められてもそれを否定する事は謙遜になりますか?

  • 否定されたことについて

    至急】めっちゃ落ち込んでいます。 かなり仲がいい好きな人と話してた時のことです。その好きな人とは、職場でも話すことが多く、向こうからも話しかけてくることが多いです。 その子は、「彼氏が欲しい。」と友達に言っていて、友達は、「◯◯君(質問者のこと)が、いるじゃん。」と言ったら、「嫌だ。」と否定されました。 内心、めっちゃ落ち込んでます。すごく否定されたような気持ちです。 それなのに、自分に話しかけてきたり、「私、きれい?」と質問してきたりします。 彼氏になるのが嫌なくせに、話しかけてくる神経が理解できません。なんかバカにされているように感じます。 友達に相談したら、「そこで否定しないとマズイからでしょ。」とフォローしてくれますが、本当にそうなんでしょうか?一度、「自分に関わってくるな。」と本気で怒ったほうがいいのでしょうか?仲がいいと思っているのは、自分だけで実は嫌われているのでしょうか? ネガティブな発言になって申し訳ないのですが、皆様何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • 謙虚 謙遜 自虐 卑屈 卑下

    私は謙虚、謙遜は自分の話を一切しない態度であって、自分を否定するのはただの自虐や卑屈、卑下にしか思えないのですがどう思いますか? 相手から勝手に褒められても「ノーコメント」と言うべきだと思います 自虐するのは謙虚な姿勢だとは思いません

  • たまに返答に困ります。

    ある意味世渡り上手で、上の人とも後輩ともうまくやれます。 上の人とお話しているとたまに困るときがあります。 私  :「すみません、これを教えてください。」 上の人:「あーごめん、わかんない、俺バカだし・・・」 この後いつもは「いえいえ、ありがとうございます」と言いますが。こんな返答でいいのでしょうか? つまり質問は自分を謙遜ばかりする上の人と会話をすると、いちいちその謙遜を否定しなければいけないので疲れますので、 みなさんアドバイスを下さい。

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。

  • 否定されない会話が苦痛で悩んでいます

    23歳の女です。 社会人二年目なのですが、否定されない会話が苦痛でしょうがなくて悩んでいます。 学生の頃は、私が間違った事をしていたらちゃんと指摘してくれる友人に恵まれ、お互いにガンガンボケたりツッこまれたりの会話でとても楽しかったです。 自分と全く同じ考えの人がいないのは当たり前だし、自分の間違いに気付く事ができたら成長できるし、触れた事のない考えを知る事はとても楽しいし、何より本心で会話をするのはとても楽しいので、皆私には歯に衣着せずに話してくれたら理想的だなと思っています。 ある程度は覚悟していたのですが、社会人になってからは何を言っても否定されない事がほとんどで、とても息苦しくてかなり無理をして会話をしています。 うっかり明らかに変な事を言ってしまっても同意されたり無言だったりで注意されないし、持ち物を誉められてもどう返していいかわからなくて笑って誤魔化たりしています。 社会人なんだし話が合わなくても話さないとなと思って精一杯話しかけているのですが、かなり無理をしている状態です。 無理しているのは相手にも伝わるみたいで、楽しくなってもらおうという考えかと思うのですが、更に誉め殺しと質問攻めにあってどんどんキツくなっていきます。 相手の善意で私の話を否定せずに聞いてくれてるのに、上手に返せなくて申し訳ないという気持ちもあり、途方にくれています。 何かアドバイスをいただきたいです。 また、もしも私と同じように否定されない会話をつまらないと思っている方がいたら、是非ご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 会話中に相手に対する否定癖がある人との付き合い方

    自分の友人にもいるのですが、 会話しているときに自分から出した話題について、 「でもあれって~じゃない?」 というような感じで 話題に出てきた物・人・出来事などを 「ダメだ」といった感じですぐに否定する人がいませんか? こちらとしては何気なく言ったり、 聞いて欲しい話だから話題にしただけなんですが、 いつも何でもダメだと否定されていたら いい加減に会話するのは嫌になります。 そのような傾向のある人たちは、 自分の好きなものについては いつまでもダラダラ話しているとも思います。 このような人たちと、どうしても付き合わなければいけない場合、 あまりイライラせずにすむ考え方がありましたら教えてください。

  • 自己否定が強いと他人にも否定しがちと聞きましたが…

    自己否定について調べていたところ、『自分に対して否定的であればあるほど、他人の許せない部分、気に入らない部分、嫌な部分が多く見え、他人にも否定的になります。』といった内容を複数の記事で見ました。 「自分は屑ですアカン奴です。他人様は別、兎にも角にも否定とかはしません」というスタンスな身としては、「そうなの?」と疑問です。 自分では自己否定が強いのだろうと思っているだけで実のところ私は自己否定が強くないから共感を覚えないのか、そうやって異を唱えるのが他人の否定なので間違ってないのか、あくまで『こういう人が多い』というのが断言的に書かれているからスタンスが違ってもおかしくないのか、どうなのでしょう? 皆様の御見解を賜りたい所存です。 回答よろしくお願い致します。

  • 自己否定感・劣等感

    20代前半・女です。 私は自己否定感・劣等感が強く、バカ真面目な人間です。 自己否定感の原因として、幼少期の両親の愛のなさというものがありましたが、 私は親の愛をいっぱいもらって生きてきました。 なぜここまで劣等感に自分を苦しめているのかがわかりません。 劣等感といいましても、今まで人生において大きな失敗をしたことがなく 逆にこの劣等感が「このままではいけない、なんとかしなければ」という向上心に火をつけて ある意味いいサイクルが回っているのも事実です、が、やはり心としてはきついです。 自己否定感が強い人にありがちだという、バカ真面目な性格で 「-しなきゃ」「-でなきゃ」と自分の行動をがんじがらめにしてしまいます。 もっと人生を楽に生きたいです。 もっと気軽に人と関わりたいです。 まじめすぎて神経質なくらい人の顔色をうかがってしまい、人付き合いも疲れてしまいます。 なぜこうまでも劣等感が強いのか、そしてなぜ真面目に生きれないのか・・ と、バカ真面目にまた自分に問いただしてしまう自分もいるくらいです。 読んでてイライラさせてしまったらごめんなさい。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 全否定したくないのに

    現在、職場で嫌がらせにあっています。 人にいじめられたりすると、私は自分に否定的になってしまい悩んでいます。 例えば、 1.犬好きである→それを知っているある人が、「私犬嫌ーい」という→私自身が、今までの「犬が好き」という無邪気な気持ちに否定的になってしまい、犬を突き放してしまう 2.職場の誰かが私に言いすぎと第三者に言われる程の嫌味を言われる→私の大切な人(恋人・家族など)も私に嫌味を言っているように聞こえる。普段は気にも留めないささいな冗談も、私が普段何も言わないからと実は馬鹿にしているのでは?と、疑ってしまい、楽しく過ごせない そのいやがらせをする人達は、実は私の後輩の女性で、理由は分かりませんがずけずけとものを言ってきます。あきらかに馬鹿にした口ぶりで仕事に関して注意までしてきます。周りに、よく我慢しているね、と言われています。 馬鹿にするのは構いませんが、私生活にまで影響しているのは、実は結構こたえているのかなと思います。 職場の人たちは助言や慰めを言ってはくれますが、それだけではやはりその後輩達の行動は止められません。初めは平気でしたが、徐々にストレスが溜まってきています。 その後輩達は、私に友達がいない(孤立している)・仕事が出来ない・言い返せないなどの理由で私をなめてかかってきているのではないかと思います。 上司に相談したり、職場を変えるというのは今まで失敗してきたので避けたいです。 この後輩達を黙らせてストレスと回避するためにはどうしたら良いでしょうか。

専門家に質問してみよう