• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラウンドの立体感の出し方)

サラウンドの立体感を生み出すには?

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.2

6Ω~のアンプに3Ωのスピーカーは酷です。 アンプから見ればインピーダンスが小さくショートしている状態です。 この場合、アンプが壊れても適正使用外として無償保証期間であっても有償での修理になる可能性もあります。 測定マイクは補修部品としてメーカーから購入できると思います。 また、リアは反響音や背面の音なのでスピーカーが室内側に向いていれば左右が開けていても大きな支障はありません。 リアなどサラウンドの効果を最大限に生かすには5.1chなどで録音された音源(ソース)が必要です。 DVDの映画でも音声が2.0chステレオと5.1chサラウンドでは大きく違います。 たとえAVアンプでステレオを5.1chに拡張してもです。

jinnetrun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 AVアンプを改めて調べたところ、設定で6Ωと4Ωを選べるようで 4Ωを選択しました。 いろいろネット等で調べた所1Ωくらいの差であれば問題なさそうなので、 それで対応しようと思います。 DVDの映画を見るときは、5.1ドルビーデジタルで確認しています。

関連するQ&A

  • 5.1chサラウンドアンプについて

    5.1chサラウンド 5.1chサラウンドアンプについて 新規購入するのですが、昔の5.1のスピーカー(有線)を使用 したいのですが、インピーダンスが3Ωです。 規格は8Ωですが、使用すると故障しますか。 因みにAVアンプはソニーのSTR-DH710です。

  • サラウンド効果について

    こんばんは。 ONKYO のAVアンプ(TX-SA600)を持っています。 スピーカーはフロントはKEFのトールボーイ型、リアTANNOYのブックシェルフ型(MERCURY)を使っています。 センターはまだ持っていません。 正月休みを利用して、妻とDVDを楽しんでいます。 (設定) a)DVD<--->AVアンプ 間は光。 b)AVアンプの設定で、Front Center,Rear Centerはともに「無」にしています。 c)サラウンドモードはいろいろありますが、大きく分けて2択、 「Dolby Pro Logic II」と「DTS NEO:6」 後者を選択しています。 d)「スピーカーの音量調整」というのがあるのですが、どれも0dBの状態でテストトーンを出すと、どれも同じぐらいの音量です。 質問1)サラウンドを楽しみにしていたのですが、思ったほど効果がありませんでした。 d)にもかかわらず、リアの音がメチャメチャ小さいです。 SPに耳を近づけてようやく聞こえる程度です。 こんなもんなのでしょうか??私の設定が間違っているのかな? 質問2)「これを見たらサラウンドを味わえる!!」 というDVDがあれば教えて下さい。 アメリカものでお願いします。(英語の勉強もしたいんで・・) 質問3)DVD側のリモコンの「サラウンド」というボタンを押すと 「サラウンド無」「サラウンド1」「サラウンド2」「サラウンド3」 と選択できます。 (この選択画面はソース側から出力されているようです。) 1,2,3どう違うのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • DALIのフロントスピーカーと相性のいいサラウンドスピーカー

    DALIのフロントスピーカーと相性のいいサラウンドスピーカー のインプレを教えてください。 近々、DALIのMENTOR 2を購入したいと考えています。 AVアンプやセンター/サブウーハースピーカーは、DENONでイメージしているのですが、 5.1chや7.1ch用の、フロント上部、または、サイド、リアの上部の サラウンドスピーカーとなると、どのブランドやクラスが良いのか、 皆目検討が付きません。 どなたか、お教えいただきたくお願いいたします。

  • AVアンプをサラウンドプロセッサーの様に使いたい。

    AVアンプをサラウンドプロセッサーの様にリアとセンタースピーカーのみに使用し、フロントスピーカーは別のアンプを使うというようなシステムは組めるでしょうか。

  • 5.1Chサラウンドのスピーカー

    今度パイオニアのVSX-D3というAVアンプを中古で買おうと思っているのですが質問があります。 家には今ヤマハのNS-200Mというでかいスピーカーがあるのですが、サラウンドにするにはこのスピーカーと同じくらいのスピーカーをリアに付けないといけないのでしょうか。 手のひらに乗るくらいの小さいスピーカーがあるのですがそれをリアに付けても大丈夫でしょうか。アンプには合ってます。 それとセンターのスピーカーとウーファーが無いのですが付けないといけないのでしょうか。 まだ知識がなくてよくわからないです。お願いします。

  • AVアンプと有線ヘッドホンでサラウンドは楽しめる?

    7.1chなどを出力できるAVアンプを買おうと思っているのですが、残念ながら同居人や夜に映画を観るなどもあってスピーカーで楽しむことはできません。 よくある無線のサラウンドヘッドホンシステムを買ってみたんですが、無線LANなど電波が干渉しまくって使い物になりませんでした。 AVアンプから有線のヘッドホンでサラウンドを楽しめれば良いのですが、どうも有線ヘッドホンでサラウンド対応のものはPC用しかないように見えます。 そもそもスピーカーですらスピーカーの数だけ端子を使うのに、ヘッドホン用のアナログプラグ一つで数chをまかなうというのは無理な気もします。 ですが、サラウンド用に一本ではなく複数のプラグを持ったヘッドホンとかあるのかな?と淡い期待をもっていますが実際のところどうなんでしょうか? AVアンプと有線ヘッドホンの組み合わせで、7.1chなどのサラウンドを楽しむ方法はありますか?

  • サラウンドのシステムで2ch

    失礼します。 7.1chでサラウンドのシステムのフロントスピーカーの2つだけで音楽を聴くことは可能でしょうか? アンプもAVアンプではなくてプリメインを使いたいのですが。。。 映画やテレビを見るときは7.1chで聞きたいのですが、音楽を聴くときはどうしてもスピーカー日本で聞きたいものです。 セレクターとかも聞いたことがあるのですが、詳しくは分かりません。 乱文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • AVサラウンドアンプの機能

    AVサラウンドアンプ導入を考えております。 7.1chアンプなのですが、この手のアンプは普通の(2ch?)のTV放送や、DVDソフトも擬似サラウンドをかけて臨場感をだして再生してくれるのでしょうか? また、DVD(BD)プレーヤーのHDMI出力を直接TVへ接続しているときは、TVの音声デジタルアウトからは、音が出せない(デジタルだから?)ので、プレーヤーの音声出力をアンプにつないでいたのですが、各種映像機器のHDMI出力をAVアンプと接続したときはそのままAVアンプを通して音声スピーカ出力され、地デジなどTVで受信した音声はTVの音声デジタルアウトから出力され、AVアンプのデジタル音声入力経由で問題なくスピーカー出力できるのでしょうか?

  • 今あるものを流用してサラウンド環境を組みたい!

    大型テレビに買い替えたのをきっかけに、今ある2chのシステムを流用してサラウンド環境を組みたいと思っています。 ○今あるもの プリメインアンプ:ARCAM A65 スピーカー(2ch):Victor SX-LT55 ○予算&制約事項 MAXで10万程度です。 テレビ&ソファー(視聴位置)はリビングにあり、左と前には壁がありますが、それ以外の面には壁がありません。また、AVアンプの収納場所はテレビの専用台のガラス棚になるので、あまり重量&大きさがあると置けません。 ○まず考えた事 制約事項が大きいAVアンプを選んでみました。流用がほぼ確定的なスピーカーと同じVictorのAX-D701が、重量&サイズ的にも良くAACにも対応、プリアウトありと良さそうに思えます。 AX-D701の実売が65,000円程度ですので、残りが35,000円程度です。ウーファーとセンタースピーカーはフロント2chがそこそこなので省略。それ以外をと思ってもSX-L33MK2を2本買っても一杯一杯です。(スタンドを買う予算がなくなるので、配置が適当になりそうです)ヤフオクで適当な中古を購入するとしても、やはり2本+スタンドが限界でしょうから、リア2本として、4chでのサラウンドになりそうです。 ちなみにARCAM A65ですが、AVアンプの音質がよほど悪くない限りは、別の部屋で別システムに使ってしまおうと思っています。(リビングは操作性をある程度優先) ○疑問な事項 1.AVアンプのセレクトについて AX-D701以外におすすめの機種はありますか? 2.サラウンドスピーカーについて そこそこなスピーカーで4ch(フロント、リア各2)が良いのか、それとも安い中古でスピーカー数を増やす(5.1chシステムのスピーカーのみの中古を流用する等)か、どちらの方が良いのでしょうか? 予算を含め制約事項が多く恐縮ですが、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 2ch→サラウンド環境への拡張

    現在CR-D1 SEとモニターオーディオRS1で2chシステムを組んでいます。 そこでこれを組み込んだ5.1ch環境を作りたいと考えています。 サラウンド自体はそれほど音にそれほど拘りません。 そこでフロントプリアウトがある製品を探したのですが安い価格のものにはなさそうです。 特に音に拘るつもりはないのでフロントスピーカーはサラウンド時はAVアンプ、2ch時はCR-D1SEでならすことにしようと思います。(幸いRS1は能率がいいので安いアンプでも一応鳴らせますし) そこで本来はセレクターを使ってアンプを切り替える事を考えたのですが、RS1はバイワイヤリング対応です。 現在図の水色と茶色の線がない状態で接続しているのですが(図は片チャンネルのみです) このような接続をしても大丈夫でしょうか? もし仮に両方のアンプから入力があっった場合壊れないでしょうか? 次に予算があまりありませんので最初はフロントLR&リアLRの4chで組もうかと思っています。 そこでわからないのが5.1chで収録されているものを4chで鳴らす場合AVアンプがダウンミックスしてくれますよね? ですがネットでは4chのシステム構成はあまり見ず、2.1ch、3.1chなどしか見ません。(もちろん5.1chとかは見ますが) これには「設置が楽」という以外に音のメリットまたは4chのデメリットとかがあるのでしょうか? (例えばミックスする際に4chの場合著しく音質が落ちるとか、センターがないから繋がりがうまくいかない等) よろしくお願いします

専門家に質問してみよう