• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:著作権侵害の動画。)

TV番組の著作権侵害動画と企業の対応について疑問

hidechan2004の回答

回答No.4

当然、Youtubeのような有名なサイトは企業側もチェックする可能性があります。 また、見た方からの通報もあるかもしれません。 TV番組も再放送で使われます。 ネットでいつでも見られるなら、再放送を見て貰えません。 また、DVDやらの価値も落ちますね。 逆に黙認してもメリットがあまり有りません。 見る人は、既にそのTVを知っているので宣伝にならないし。 あと、アップロードしている人は、それを利用して広告収入を得ていることがほとんどです。 ボランティアで違法行為はしないでしょう? また、本人ではなくてもYouTubeの動画は誰でも貼れるので、 他の方が広告収入を得ている可能性があります。 そういう行為を見逃さないための措置とも言えますね。 企業の利益を損なわないだけでなく、 企業に直接的な利益がないと認めてもらえないと思います。

関連するQ&A

  • 著作権侵害の件

    YouTubeでUPしたら次のような警告?が 著作権侵害の申し立て 「この動画には、著作権で保護されているコンテンツが含まれています。 このため、アップロードしたユーザーが収益化することはできません。」 この場合収益が目的でなければそのまま、削除しなくてもいいのでしょうか?

  • YouTubeの「著作権侵害の申し立て」について

    YouTubeに自分で撮影した動画をアップしたのですが、BGMで音楽を使っているせいか、動画一覧に「著作権侵害の申し立て」と表示されています。 これはこのままにしておくと何かペナルティーはあるのでしょうか。現状では普通に公開されています。 またYouTubeの規定を見ると「著作権侵害の警告」という表現がありますが、これは私の動画に表示されている「著作権侵害の申し立て」とは違うのでしょうか。 何も問題なければこのまま動画を公開したままにしますが、何か問題があれば削除しようと思います。 宜しくお願いします。

  • 著作権 みなし侵害に関して

    こんにちは 著作権のことを調べていたのですが、よく分からない点があります。 みなし侵害についてです。 アニメや映画、テレビ番組などの映像を無断で使用したMAD動画や、版権元に許可を得ずに作成した同人誌があるとします。 これはもちろん著作権を侵害していることになりますよね? そして、そのMAD動画や同人誌を、これらの製作者に許可を得ず無断でどこかのサイトにアップロードした場合、これはみなし侵害に該当するということですよね? しかし、この場合は直接、著作権の侵害をしていることにはならないということですが、なぜ直接著作権の侵害をしていることにならないのでしょう? 他人のものを勝手に使っていることには変わりないと思うのですが…。 窃盗犯が盗んだものを盗んでも窃盗していることに変わりはありませんよね? 私が著作物の厳密な定義をよく理解していないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • YouTube 著作権侵害でのアップロード制限?

    Youtubeで音楽のノンストップミックスなどをアップロードしているのですが、そのうちの動画の一つが著作権侵害によって削除されてしまいました。違法になるような曲・・・といっても、Mix自体が違法になったのでしょうが・・・。今上げているMixは結構あるのですが、1つだけが削除され、不思議に思っています。 落ち目は自分にあるのはわかっているのですが、次のMixをアップロードするに当たって 「アカウントの状態 著作権侵害 良好ではありません」 となり、15分を超える動画をアップロード出来なくなってしまいました。 このアップロード制限は解除されることはあるのでしょうか? 解除されるのはいつごろでしょうか? 知っている方、教えてください

  • 著作権侵害についてです(o*。_。)oペコッ

    著作権侵害についてなのですが。。 これは、 著作権を侵害されている(不利益が生じる)と感じた、人・企業等が 著作権侵害をした人を 訴えなければ、 国?から罰せられる(有罪や罰金等)こ とはないのでしょうか? 仮に 内容が著作権侵害の物をサイト上でUP しても、著作権を侵害され ている人・企業等が、 訴えなければ 罰せられることはないとゆうことなのでしょうか? また、 著作権を侵害されている人・企業等が 訴えていなくても 警察などから 著作権侵害として 逮捕等 されることはあるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが;; どうぞ よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ

  • YouTube著作権侵害の警告

    YouTubeに投稿した動画が著作権侵害の警告を受け、削除されてしまいました。著作権を侵害しているところを削除して再upしようと思うのですが、どの部分が著作権侵害なのかはっきりとはわかりません。どうやったら該当部分を確認できるのでしょうか?

  • youtubeの著作権侵害について

    先日子供が保育園の運動会で踊った動画が削除されました。 一年前に限定公開でアップロードした動画が なぜ今更ブロックされたかわかりません。 その曲はテレビの子供向け番組内で流れていた曲で youtubeでその曲名を検索すると現在も一般公開で その曲に合わせ別の方が踊っている動画が閲覧可能な 状態になっています。 youtubeに対し異議申し立てを考えているのですが 再アップロードされる可能性は高いでしょうか? また異議申し立ての要件として、「その動画で収益を 得たり販売する目的ではない」という項目を 選択したらよいでしょうか? どなかた同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 著作権の侵害でしょうか?

    ある芸能人を応援する内容のブログを書いています。番組・ライブの感想など些細な内容ですが全国のファン仲間がコメントして下さり、気持ちを共有できる楽しさに幸せを感じています。 私の住む地域で毎週放送されているローカル番組にその芸能人がレギュラー出演しています。番組内での会話をブログに書く事は著作権の侵害になりますか?例えば…Aさん「・・・!」Bさん「・・・?」Aさん「・・・(笑)」…という感じで、放送日・番組名とともに、会話と感想を書いています。聞き取って書くので100パーセント同じではありませんが。 ローカルなので他県のファン仲間からは喜んで頂いています。著作権の侵害でなければレギュラー出演が終わるまで続けていきたいと考えています。 何ヶ月も続けてきて今更…という感じもしますが、突然心配になってきました。どなたかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 著作権を侵害をしているFlashのAdobeの対応

    Flashのゲームについて調べたところ、マリオやストリートファイターなどゲームの画像を利用し、著作権を侵害しているゲームがありました。 また、Youtubeやニコニコ動画でも著作権を侵害している動画は多くあります。 これらのように著作権を侵害しているFlashが多くあり、Adobe社は企業から訴えられると思うのですがAdobe社は著作権を侵害しているFlashにどう対処しているのでしょうか。 著作権の侵害をしているのはユーザーであり、あくまでプログラムを提供しているだけですから特に訴えられずに何もしていないのでしょうか。それとも著作権を侵害しているFlashを削除するように何かをしているのでしょうか

  • Youtubeでの著作権侵害

    街中で撮影し、その場で流れていた音楽が入っている動画をアップロードすると、音楽の著作権侵害で警告が来ます。 著作権者がYoutubeに曲を登録し、それと一致すると自動で警告が来ます。 それに抗議すると、投稿者と著作権者が裁判で決着を着ける事になるようですが、意図せず曲が数秒~数十秒入っているだけでも著作権侵害になるのでしょうか? 実際に裁判になりますか? なった場合、どうなりますか? ※ド素人からのポイント稼ぎ目当ての回答は不要です。