• ベストアンサー

所得税について

こんにちは いつもこちらでお世話になってます 今回は恥ずかしながらまったくサッパリ分からない税金のことについて教えていただきたいのですが、所得税とはどういう場合にいくらぐらい引かれるのでしょうか?年収が130万以上だと引かれるとか何とか聞いたことあるような気がするんですが‥ 分かる方お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

質問者は 給与所得者 ? 自営業者 ? 所得税は 年間所得38万以上に課税されます  給与所得者・自営業者は1月1日~12月31日の所得です  所得は、収入から仕入れや経費等さらに健康保険料や年金料、生命保険料の一部を差引いた後の金額です  自営業者は、収入から仕入れや経費等を差引いた後の金額です  給与所得者には、仕入れや経費は認められません、その代わり給与収入によって決まった額の給与所得控除があります 以下給与所得者限定  給与所得控除は最低が65万なので、103万未満は所得税は課税されません(給与所得控除65万を差引くと38万未満)  で 103万/12 月額約8万6千以上の給与であれば、所得税を源泉徴収されます  これはあくまでも仮払いです、12月末に年間の給与収入が確定した時点で年末調整が行なわれ所得税が確定し納付されます、ほとんどの給与所得者は源泉徴収された額の方が多いので還付になります

kapi1203
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m以外と奥深いですね!でも分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得税とはどういう場合にいくらぐらい引かれるのでしょうか… 支払と同時に引かれるのは、あくまでも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用に過ぎません。 それを踏まえ「給与」であれば、「扶養控除等異動申告書」の提出の有無、および提出している場合は扶養親族の数などにより変わりますが、基本的に前払いさせられるものと考えておいて大きな間違いではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2514.htm >年収が130万以上だと引かれるとか… 所得税が確定するのは 1年が終わって (終わりそうになって) からです。 年収で決めるのではなく、「課税される所得」が 2,000円以上から所得税が発生します。 1. 給与支払額を「所得」に換算。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 2. 「所得控除」に該当するものをすべて拾い上げる。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 3. 「所得」-「所得控除の合計」= 「課税される所得」(1,000円未満切り捨て) 4. 「課税される所得」×「税率」= 「所得税額」(100円未満切り捨て) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 5. 「所得税額」-「前払い (源泉徴収) した額」=「年末調整または確定申告で納める税額」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kapi1203
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。わかりやすく色々と理解できましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税

    ちょっと気になったので質問させていただきます。 所得税、年収で3299000円までは10パーセント。 3300000からは20パーセント。 この差って大きいですよね。ほとんど人が330万~660万位でしょうからあまり気になさらないのかもしれませんが。 たった千円の差で税金が2倍。一年かの所得税が20万くらい変わってきますよね。 他で控除等があるのでしょうか? それとも、それはそれで損?になるのでしょうか? 一つの会社で働いているのなら気にならないでしょうが、掛け持ちで仕事をしている場合は年収が330万前後になる場合は少し気を使った方がいいのでしょうか?

  • 所得税

    年収170万の場合、所得税はいくらですか。

  • 各年収×(所得税+住民税)%=? 早見表

    いつもお世話になっています。 サラリーマンが税金として取られる所得税+住民税の%を教えてください。 大雑把でかまいません。扶養家族等の控除も無視でかまいません。 年収によって違うと思いますので、 年収300万円→所得税+住民税は○○% 、よって差し引いた給与支給額(?)=年△△△万円 年収500万円→所得税+住民税は○○%  よって~ 年収700万円→~ 特に○○%のところが知りたいのです。 出来れば300万から1000万まで100万単位で知りたいのですが、 上記三つでもかまいません。 ぜひよろしくお願いします。

  • 所得税控除について教えていただけませんか?

    私は現在会社員です。妻は扶養の範囲内(年収103万内)で働いています。最近、今の職場でパートではなく契約社員にならないかと話がありました。社会保険なども面倒をみてくれるとの事です。そこで質問なのですが ・妻が私の扶養からはずれた場合、私が今払っている健康保険や住民税などは安くなるのでしょうか?また安くなるのであればいくらぐらい安くなるのでしょうか? ・妻が私の扶養からはずれた場合、今受けている所得税控除が受けられないと聞いたのですが、私は今よりいくらぐらい多く所得税を支払わなければならないのでしょうか?ちなみに私の年収は約650万円です。 税金について全くの無知ですが、どうかお答えよろしくお願い致します。

  • アルバイトの所得税

    いつもお世話になっております。 税金のこと、よくわからないので教えてください。 アルバイトをしているのですが、月によって引かれている所得税の金額が違うのです。 例えば、13日間勤務した月の所得税と、16日間勤務した月の所得税がほぼ同じなのです。 アルバイトの所得税とはこんな感じなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 未成年アフィリエイト所得税

    未成年がアフィリエイトで年100万円以上稼いだ場合、所得税などはどうなるのでしょうか? 教えてください(´・ω・`) いくら以上の稼ぐと納税しなければいけないのでしょうか? 税金は何%くらいですか? いろいろ教えてくださいm(_ _)m

  • 年収4000万以上で所得税45%っておかしくない?

    4000万以上年収があれば所得税が45%+住民税が10%で55%も払わないとっておかしくないですか? 4000万以上稼いでる人はみんな払ってるんですか? それとも税金対策とかで払ってないのでしょうか? タックスヘブンみたいなのとかも含めて。。

  • 所得税について

    こんにちは、もの知らずな私に教えてください。 よく主婦が働く時などに103万円までは所得税がかからない、と言いますが 単純に103万円÷12ヶ月=月収約8万5千円とすると その人は毎月のお給料から所得税が引かれることはない、ということなんでしょうか? それならば例えば月収10万円で5ヶ月働いた人は 1年間の見込みでは年収103万越えますが、5ヶ月しか働いてないので実質年収50万ですよね。 こういう場合は月額では天引きがあり、12月の年末調整で返ってくることになるのですか? もう税金の勉強であっぷあっぷです。 単純にお教え願います。(-_-;)ゝ

  • 【急ぎ】所得税について教えてください。

    こんにちは。 急ぎで申し訳ないのですが 年収が400万の場合、 年収が550万の場合、 年収が800万の場合、 それぞれおおよその所得税はいくらくらいでしょうか? ざっくりで構いません。 また控除されるものは無いとします。 調べてみましたが勉強不足でわかりませんでした。 どなかた、おおよそでOKですので ご解答よろしくお願いしますm(__)m

  • 年収100万円以下の所得税と住民税

    平成17年8月までアルバイトしていまして 18年は勉強のため、仕事をしていませんでした 17年の年収は80万ほどでした 所得税は103万以上、住民税は100万以上の年収で 納めなければならないといけないと思っていたので 確定申告も行いませんでした 平成16年の税金は納めましたが この場合ですと平成17年の税金に関しては 納める必要も手続きも必要ないと思うのですが どうでしょう? よろしければ回答お願いします

HDMI切替器が使えない
このQ&Aのポイント
  • HDMI切替器を使用する際に問題が発生し、切替器が全く反応しない状況です。
  • 現在、PanasonicのTH-37PX80を利用しているTVのHDMI入力に切替器を接続しても反応がないため、問題解決に困っています。
  • HDMI切替器の購入後、一度も使用できていない状態であり、出力がHDMIケーブルではない可能性も考えられます。求めている解決策について教えてください。
回答を見る