• 締切済み

アスベストまだ多い?

takeko85の回答

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

規制前の建物は防音・断熱のためにアスベストが使用されていましたのでその建物に残されています。 建造物の中に大量にアスベストが含まれ、将来解体するときアスベスト粉塵を長期間吸う労働者に健康被害の発生する懸念である。 しかし、アスベストは建造物を解体しない限り危険性はないと言われる(普通、アスベストを含んだ建材は粉砕しないと空気中には飛散しない)「尼崎市保健福祉局」「WHO」。アスベスト吹き付け工事直後や解体工事時には多量のアスベストが飛散する恐れがあり、一連のアスベスト騒動で心配になったからといって、性急に除去工事を行うことはリスクを増大させる恐れがある。学校・病院等公共建造物ではアスベストの撤去作業を進めているが、解体作業者の安全性を考えると、アスベストを撤去した方が安全なのか、そのまま撤去しない方が安全なのか議論の分かれるところである。 学校等の解体作業者が将来20~40年後中皮腫になる事についての懸念が持たれており、この懸念を「2040年問題」という言葉で表現する者もいる。 また「アスベスト工事除去後に必ずしもアスベスト飛散量が減少していない」との報告があるように(入江ら 1989[要出典])、除去工事の方法やその効果も十分には検討されていない。環境学者の中では「室内や空調にアスベストを使用していても、大気中のアスベスト濃度とさほど変わらない基準値を超えない」という見解でほぼ一致している。

poura
質問者

お礼

ありがとうございました。

poura
質問者

補足

確かマスクや防護服を付けると思いますが、 それでも粉塵を吸ってしまいますか?

関連するQ&A

  • アスベスト

    隣のビルが解体されることになりました。アスベストが使われているみたいで、アスベスト除去をしてから解体との説明を受けました。 昨日から部屋の中にキラキラするホコリがあるような気がします。胸も痛いし咳もでます。 1歳の子供もいるので、 隣のビルの解体がものすごく不安です。 しばらくここから離れた方が良いのか、 解体してからどれ位で空気中のアスベストがなくなるのか、 隣のビルの部屋中のアスベスト除去中にうちのマンションの中にアスベストが入って来るのか、 アスベストに詳しい方、おしえてください。宜しくお願いします。

  • アスベストの解体工事

    外壁のアスベスト除去の集塵サンダーケレン工法とはどのような方法でしょうか? アスベスト除去した後の解体工事はアスベストが残っている事はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アスベストに詳しい方教えて下さい

    アスベストに詳しい方お願いします。近所でアスベストを含む解体工事をしたのですが、すぐ近くなので不安です。 このような張り紙はしてありますが、大丈夫なのでしょうか? また、飛散性石綿除去は期間が短いのですが、非飛散性石綿除去はその後2ヶ月ほど続きます。 非飛散性石綿除去は、飛散しないので大丈夫なのでしょうか? ちなみに、アスベストの処理をしたのは山高工務店という所みたいです。 信用できる会社なのでしょうか・・・ http://www.yamataka-net.com お分かりになる方教えて下さい。

  • アスベストはいつまで・・・・

    アスベスト問題が話題ですが、処理すべきアスベストは後どれくらいの量が(日本に)あるのでしょうか? 処理完了の予定は何年になるのでしょうか? 又、海外では(アメリカ、ヨーロッパ)では処理完了とされていますが 何年間かかって処理したのでしょか? 何をもって完了としたのでしょうか?(国内にアスベストがないとか・・・?) 誰か教えてくださいませ!!

  • アスベストについて

    賃貸物件の大家です。 ご入居者様より質問がありました。 「クロスが剥がれて来ているのだけど…、アスベストは使われていますか」 という事でした。 こちらで、取り分け知識があるわけではないのですが、業者にお調べ頂く必要があるかと思っております。 なお、使われているようであれば対策を行いたいと考えておりますが…。 その際に部屋のクロスをきれい貼り直すという事で対処は可能でしょうか? それとも根本的にアスベストを除去する作業を行う必要があるのでしょうか? 人体に関わる事なので回答に困っております、どなたか良いご回答をお待ちしております!

  • アスベストについて・・・

    私が勤務している会社は食品関係の会社です。 会社の倉庫(または冷蔵庫、冷凍庫)の内壁や柱の鉄骨部分にはアスベストと思われる綿状のものが吹き付けられています。 会社側に聞いたわけではないのですが社員の多くが「あれはアスベストだ」と言います。ちなみに部分的に結構剥がれ落ちている所もあります。 倉庫は約10年前に建てられたそうですが、やはりアスベストの可能性が高いのでしょうか? また、それがアスベストだった場合、会社側に除去などの粉塵飛散防止策を要求した方が良いと思いますが、相談窓口はやはり保健所でしょうか? これだけ話題になっているにも関わらず会社側はそれがアスベストなのかどうか、またそうだとしてそれを今後どうするのか?そういった説明を全くする気配がありません。 明日は棚卸で3~4時間倉庫に缶詰状態になります。 社員の健康への不安を取り除くのも会社の役割だと思うのですが・・・。

  • 小さなビルのアスベスト除去について

    現在小さなビルを所有し、その1室に私自身も居住しています。まだ検査等はしておりますせんが、建築年数から考えて、ビル内にアスベストが使用されているようです。 (居住地域に検査の補助と検査の結果アスベストであった場合には、除去の補助を受けられることを確認しましたが、アスベストと判明しても除去は出来ない状況なので検査自体行っていません) このことに気がついたのは、水道管から水漏れがあり、その修理を新たに水道管を外部から引くことを考えて業者に相談し発覚しました。 ビルは築30年ですが、内部はリフォーム等しておりますのできれいな状態です。 ビルの使用状況は、私が居住する以外に4室の方が住んでいます。 使用されているのは、水道やガス管が通された室外にある部屋(と言うんでしょうか?)それと天井裏です。(多分ですが)全てのアスベスト除去を考えましたが、アスベスト除去費用がかさみ、更にその期間全ての住人に移動してもらわないくてはならないので、大変な金額がかかりそうです。(間違いなく掛かります)いろいろと調べたところ、アスベストが外部に露出した状態ではないので、このままの状態で大丈夫そうですが、いつかはどうにかしなければならないと悩んでいます。 ちなみに私自身は単なる安月給サラリーマンで立て直すにしてもなかなか考えられないと思っています。どなたか良い案をお持ちでしたらお教え下さい。

  • 真向かいのアスベスト解体工事

    真向かい3階建ての横長の大きいマンションがアスベスト除去を含んだ解体を始めます。 バルコニーから1m程の近さなので飛散が心配です。 解体作業は5ヶ月程でそのうちアスベスト除去作業が1ヶ月程となっていました。 子供がまだ0歳なので将来の影響が心配です。 アスベストは目に見えない物なので飛散しているのかもわからないですよね?

  • アスベスト

    天井にアスベスト吹付けられた倉庫で仕事をしている者です。最近、顔付近に、5ミリくらいの白い固まりがフワッと落ちてきて鼻から吸い込んでしまいました。その白い粒みたいのが、アスベストだった場合どれくらいの被曝量になるのか教えてください。アスベストの重さ、色、特徴があれば嬉しいです。(天井からアスベストがはがれ落ちる時の物質では鼻から吸い込めるのか疑問ですが、フワッとした感じだったので)

  • アスベスト除去のときに測定する粉じん濃度測定とは

    アスベスト除去のときに測定する粉じん濃度測定とはレベルに関係無く行うものなのでしょうか? また、測定をするのはアスベスト除去前、除去中、除去後で良いのでしょうか?詳しい方がいましたら教えて下さい。 参考資料等が分かるサイトがありましたら、合わせて教えて欲しいです。