• ベストアンサー

おしえて

ixyd400の回答

  • ベストアンサー
  • ixyd400
  • ベストアンサー率26% (22/84)
回答No.3

個人の金融業者もしくはややこしい仕事をしている中古車ブローカーなんかに頼めば手に入るんじゃないでしょうか? 一般の中古業者はそんなややこしい物件には手を出しませんです。 買う場合は信用のおけるブローカーから買いましょう。 って、そんな物件を扱っている人間は信用できるのかどうか?という問題もありますが、そんな中でもまっとうに商売している人を探しましょう。 でないと、ひどい時は金だけ貰って、あとはトンズラとか、実は盗難車に偽造ナンバー&偽造車検証なんてことも、昔、あったような無かったような・・・^^

orezz
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事、おくれてすみません

関連するQ&A

  • 経済の質問です

    金融自由化の大きな流れで、金融は次第に「金融のための金融」の様相を深めていく とあるのですが、金融のための金融とはどういう意味でしょうか?

  • 金融の用語について。

    金融VANって一体何なんですか?金融用語辞典などで調べても『金融』と『VAN』はそれぞれ別々に記載されており肝心な『金融VAN』の意味がわかりません。。。誰か金融博士さん私に『金融VAN』の意味を教えて下さい。お願いします。

  • 金融恐慌について

     「日本で金融恐慌が起こるかもしれない」というようなことを聞いたとき、「金融」恐慌なのだから、金融関係の仕事をしていない僕には関係ない、と思ったのですが、金融恐慌ってもしかして金融以外にも大きな悪影響があるんですか!?そうだとしたら、そもそもどういう恐慌を金融恐慌と呼ぶのですか?

  • 【消費者金融を利用している現在進行形の割合が】大体

    【消費者金融を利用している現在進行形の割合が】大体、2、3%と4、5%の地域にくっきり分かれていますが全国平均するとどの都道府県にも100人中3、4人が現に今も消費者金融からお金を借りている現実があるようです。 周りの100人に3、4人が消費者金融を利用している少額ローン持ちの現実をどう受け止めますか? 消費者金融を小額金融と言わるけど消費者金融は貸し出し上限が法律で決まっているんですか? 幾らでも無限に貸せるのなら消費者金融=少額金融って消費者金融が消費者を欺くためのレトリックにしか過ぎない表現として問題があると思います。

  • 直接金融と間接金融

    「貯蓄から投資へ」直接金融が今、重視されてますがなぜ昔は銀行などの借り入れの間接金融重視で現在は直接金融重視に変わったのですか?直接金融のほうが優れているのなら昔から直接金融重視であればいいのにと思います。

  • 金融再生委員会委員長

    1・金融再生委員長は今で言う金融担当大臣ですか?。 2・金融再生担当大臣が金融担当大臣ですか?。

  • Amazonが金融業に手を出さない理由を教えてくだ

    Amazonが金融業に手を出さない理由を教えてください。 お金があるので金融業をやろうと思ったら出来ますよね? 創業者はあえて金融業には手を付けてない感じがします。何か創業者はそのことについて発言していますか? 金融業は儲かるのにしてない理由知ってます?

  • IFA(独立系金融アドバイザー)の必要資格は?

    IFA(独立系金融アドバイザー)になるのに必要な金融資格というのは なにかあるのでしょうか? それとも、 わたしは独立系金融アドバイザーやー! って名のりをあげた時点で独立系金融アドバイザーなんですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。 ( ´ー`)y-~~

  • 不動産で土地と建物を別の金融機関に担保設定して2つの金融機関から借入を行い、支払が滞った場合の問題点。

    不動産で、仮に土地4000万円、建物6000万円の物件を金融機関から借入して購入する場合、2つの金融機関から借りることにし、A金融機関には土地を担保に4000万円を借り(根抵当権4000万円)、B金融機関からは建物を担保に6000万円借りる(根抵当権6000万円)ことにした場合、もしA金融機関とB金融機関に支払ができなくなった場合、逆にA金融機関やB金融機関にはどのような問題点が出てくるのでしょうか?それはA金融機関とB金融機関で平等ではなく片方が損しやすい状況は生まれるのでしょうか?

  • 来年から金融情報システムのアウトソーシングを請け負っている会社にSEと

    来年から金融情報システムのアウトソーシングを請け負っている会社にSEとして入社する予定の学生です。現在、私は理系大学で勉強をしており,金融情報システムまた金融というものを全く理解しておりません。会社からは特に指示もされていないのですが、自分なりに入社までに金融というものを理解したいと考えています。 知識のない私でも金融や金融情報システムの全体が理解できるような本,また金融に関わるなら読んでおいて損はないと思う本があれば教えてください。