• ベストアンサー

海外の人がギョッとする日本の料理は?

mcwifeの回答

  • mcwife
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.5

親子丼;親(鶏肉)と子(タマゴ)を一緒に調理するなんて禁忌、だと言われたことがあります。 タコ;いぼいぼを食べるのは抵抗があると聞きます。

kizakurakaren
質問者

お礼

親子丼にそんなことを思うんですね。 見えにくいだけで、鶏肉と卵を使う料理なんて欧米にもありそうですが。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生卵でおなかを下すようになった母

    母が50歳を超えた頃から、生卵を食べると下痢をしたりするようになったと言います。 アレルギーやサルモネラなどの食中毒などではなく、同時に刺激物や油物を食べたのでもなく、 昔は平気だった卵かけご飯や、かけうどんなどに入れた、生~半熟の卵を食べるとお腹の調子が悪くなるようになりました。半熟以上に火が通っていると平気なようです。 (卵は新鮮なものや色々な所で食べても同じで、健康診断上の病気はありません) 調べるとアレルギーやサルモネラの記事が多いのですが、 それら以外の原因で、新鮮な生卵でも胃腸に負担がかかるとかいうような学説などが判る方が居れば教えていただけると幸いです。 質問(1) 単純に元々生卵の刺激が強くて、加齢などで消化力が弱ると受け付けなくなるのでしょうか? 質問(2) また、こうした場合の原因は主に卵黄と卵白のどちらにあるのでしょうか?

  • 日本の捕鯨に関して質問です。

    よくグリーンピースなどが捕鯨反対運動をしていますが、日本の捕鯨対象のざとう鯨やミンク鯨は天然記念物になるほど数が少ないのでしょうか? あと鯨を狩るとき比較的楽な殺し方をするのでしょうか?それともかなり苦しませて殺すのでしょうか? 鯨を狩るときにイルカや他の魚なども巻き添えになると聞きましたが、それは本当でしょうか?

  • 国内の鶏卵は生食OK、なのに外国の生卵は危険、って本当?

    よく、外国へ行ったら鶏卵を生で食べてはいけない、という話を耳にします。アメリカ人にすき焼きをふるまったら、生卵を激しく嫌がったとか、玉子の生食を当たり前にしているのは世界でも日本人とロッキーだけだとも。 日本の鶏卵のみが食中毒を起こしにくいというのも奇妙な話のように思われます。 サルモネラ菌は母子感染があるとのことで、国内の鶏はそもそもサルモネラ菌を持っている個体が極端に少ないということでしょうか。 国外の鶏卵の危険性がどれくらいのものか、教えてください。

  • 半熟卵は外国人は喜ぶのでしょうか?

    日本人は半熟卵を非常に好みます。特に最近はとろ~りふんわりの半熟卵のオムライスとかが非常に人気があります。 しかし半熟って外国の方はどうなんでしょうか? 生卵はゲテモノ扱いで食べないのが普通のようですが、半熟についてはそうでもないという話もあります。 ちょっと気になったのでお願いします。

  • 鯨・イルカ漁

    日本では鯨・イルカ漁を昔からやっていて、いつも外国人(シーシェパード?)が捕鯨反対活動をやっていますね。 自国の食文化だ!大きなお世話だ! とは思います。 しかし私自身鯨肉を幼少期以来食べていませんし、イルカなど食った事がありません(加工されていたらわかりませんが) そもそも、今の日本で鯨やイルカの肉に対する消費者ニーズってあるんですか?

  • 日本の生タマゴの安全性を紹介できるサイト

    外国人は生タマゴを食することに嫌悪感を示します。 日常、食さないモノはどの国でも抵抗があるのは理解しています。 (実際、某国で羊の脳ミソ炒めは見た目でOUTでした。) 話を戻します。 外国では生タマゴが新鮮でない場合が多い、あるいはタマゴが洗浄されておらずサルモネラ菌などの付着により食中毒が心配などといった理由で敬遠する場合も多いと聞きました。 日本のタマゴは安全管理された上で出荷、店頭販売されていることを教えてあげたいのでそういった紹介サイトを探しています。 youtubeなどの動画が一番助かりますが、わかりやすいものでしたら特に条件はありません。 ご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • 日本の調査捕鯨について。

    メキシコ人の彼と捕鯨問題で何度も衝突してほとほと疲れました。。。 客観的公平な見方で、反論したいのですが、知識不足で、いつもただの喧嘩で終わってしまいます。 客観的中立な立場でのご意見をお持ちの方、お力貸してください! メキシコは、古くからの鯨保護区もあり、自然保護に力を入れているとても素敵な国です。 そして、強い反捕鯨国です。 彼だけでなく、人に出会う度に結構な割合で、日本人と名乗るや否や、捕鯨問題を取り上げてきます。 他の人に槍玉にされている時は、彼は擁護してくれますが、実際はもっとも強力な反対派です。 私は、彼といくら話しても平行線なので、もうこの話はしたくないと思っていたのですが、 先日、日本のイルカ漁のyou tube画像を見せられました。 一面血の海で、可愛らしいイルカを沢山寄せ集め、ナタのような原始的な鈍器を振り下ろす映像は残酷過ぎて見ていられませんでした。 色んな意味で、とてもショックを受けました。 こんなもんを私に送りつけてくる彼もむかつきますが、こんな手法で訴えかけてくる自然保護団体はもっとむかつきます。 誰だって、あんなひどい映像を見たら、嫌になるでしょう。作るなら、一緒にカンガルーや牛・豚のとさつシーンも映すべきです! シーシェパードに至っては、完全な違法行為であって全く許されるもんじゃないと思います。 でも・・・彼と話している中で、日本人がこの問題に無関心すぎるのではないかと思えてきました・・・・・。 クロマグロも、『残念~。食べれなくなっちゃう~。』なんて、報道ばかりです。 エコ王子の彼の意見は以下のようなものです。 ・野生動物だから殺してはいけない。 ・数が少なく絶滅の恐れがあるから殺してはいけない。 ・鯨やイルカは、頭が良いから殺してはいけない。 ・漁の仕方が残虐だ。 ・日本は、アルゼンチンの海域まで来て、漁をしようとしたことがある。どうして、こういったことは日本で報道されないのか。 ・捕鯨問題を、人種差別にすり返るのは間違えてる。自分たちは、全く白人主義とは反対の立場にあるけれど、捕鯨には反対だ。 ・調査するのに、何で何百頭単位で殺して、食べる必要があるのか。 上の4つには、一般的日本側の意見で反論します。(彼は納得しませんが。) しかし、下の3つのような内容になってくると、分らなくなってしまいます。 実際のところ、鯨は、どれほど絶滅の危機にあるのでしょうか。 私は、本当に絶滅の危機にあるなら、絶対保護するべきだと考えます。 象やライオン、タンチョウを、殺すなんて考えられません。 当初、 ・過去に欧米人が、刺身を「生で魚を食べる」と気持ち悪がったのと同じように、食文化を馬鹿にされている。 ・戦後、給食からご飯が撤廃され、パン食にされたように、職の欧米化ひいては、欧米の食料輸出拡大を狙ったもの。 ・だいたい、法の範囲内でやってるんだから、本当に鯨が絶滅しそうなら、もっと法を厳しくすればいいじゃん。 ・彼が、マスメディアにコントロールされてる。 という程度に、考えていたのですが。。。。。 他に日本人の居ない中で、彼に意見されると、『私は日本人』という気持ちでいっぱいになって、悔しさや苛立ちが先に立ってしまって正しい判断が出来ていなかった気もします。 だらだら長く、まとまらない文章になってしまい申し訳ないです。 皆さんのアドバイスお待ちしております!

  • クジラとイルカの境目の名前

    よく雑学で、クジラとイルカは同じグループ、概ね4mを境目にクジラとイルカを分けている、という話を目にします。 日本語ではクジラとイルカ。 英語ではwhaleとdolphin。 基準が概ね4mなので、境目の種はどちらと命名されてもおかしくないと思います。日本と英語圏のどちらかで認知していなくて、名前が輸入・翻訳されたケースは別として、両方で昔から認知のあった種では、 ・日本語でクジラだけど英語でdolphin ・日本語でイルカだけど英語でwhale のどちらかのパターンがあってもおかしくないと思います。 このような例はあるのでしょうか。あるならその名前を教えて下さい。 ない場合「無い」とはっきり断言していただけるのであればそれもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 生で卵を食べるのは日本だけ?

    以前からあった食べ方だと思うのですが、 ここ最近話題になる、たまごかけご飯ですが、 それをテレビでやっていたのですが、 生で卵を食べるのは世界広しと言えども、 日本だけと聞いたのですが、 本当の話でしょうか? 欧米が食べないというだけであって、アフリカだって、 南アメリカだって、オーストラリアだって、 アジアだって、西アジア、南アジア、東南アジア、 そして東アジアとあるのですが、 どうなのでしょうか? たしかに、日本って、 月見そば、うどんなどに、生卵が入っていたり、 ラーメンにも入れる人もいますし、 納豆に生卵を混ぜたり、 ねぎとろ丼に、うずらの生卵がのかっていたりもしますし、 すき焼きの時に、たれの代わりと言いますか、 生卵でお肉や、その他具材を食べたりします。 そういう食文化って、日本以外にもありそうな 気がするのですがいかがでしょうか。。。 ミルクセーキだって、牛乳に生卵を混ぜたものだと思うのですが、 これは日本の食文化ではないと思いますし・・・。 もし、お分かりになる方いらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本にとっての捕鯨って何?

    海外在住の日本人です。日本でも捕鯨船とシーーシェパードとの衝突を大きく報道されているのを拝見しましたが、私を含めどれだけの日本国民が捕鯨調査の目的をきちんと答えられるのか?たまたま時を同じくしてこちらで捕鯨に関する内容のドキュメンタリー番組が放映され、私は知らずに見ていなかったのですが、次の日勤務先の同僚に、「日本は捕鯨をするだけでなく、イルカまでも。その殺し方といったら酷いもの。キレイなイルカは水族館へ、その他は殴り殺し安い肉として売買。辺りは言葉上だけでなく本当に血の海が広がって・・・。」と。恥ずかしい事に何も反論する事が出来ませんでした。私もアラフォー世代で10歳くらいまではたまに鯨肉を食していた記憶があります。捕鯨は日本の食文化である事にも納得しています。外国人の主人に同僚からの非難、それに対して何も答えられなかった事・また異文化うえの理解困難なことはどの国も持っているのでは?」と話したところ、「たぶん捕鯨は日本文化として異国でも認められているが絶滅危機にある種の鯨までも捕鯨の対象とされている事が非難されている。」と話してくれました。これは事実なのでしょうか?捕鯨(イルカも含め)の目的・それによって得られるもの、また絶滅危機種の鯨まで対象になっているのはなぜか?また先に、「10歳くらいまでは鯨肉を食していた記憶が・・・」と書きましたが、今国内のスーパーでも鯨肉を見かけることはほとんど無いのではないでしょうか?ではどこへ?この辺の事についても素人にも判りやすく説明していただける方がありましたらよろしくお願いします。